80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/22(火) 15:13:20 ID:u2E 
高卒で最初に入った会社
(もう辞めてから数年経つ)で徹底されたせいか、
私には仕事で指示された時に復唱する癖がある
(例えばだけど「これ14時までにFAXしといて」って言われたら
「14時までにFAXですね」みたいな感じ
とはいえ今まで全く不都合なく、寧ろ聞き間違いを防いだり
周りの人も聞いてくれてるから
お互い確認ができるようになって良いことづくめだった
(私がそう始めたことで
「みんな指示されたことは復唱しよう」ってなった職場もある)

人気記事(他サイト様)


ただ、今の職場(飲食店のキッチン)では
一部の人にこれがすごく嫌われる
いわく「障碍者みたいで見てるだけで恥ずかしい」らしい
言ってくるのは同じようにキッチンで働いてるおばさん方
しかも完璧に仕事こなしてるならまだしも、
指示されて「はーい」って返事してから
「今あの人何て言ったの?」って聞いてきたり、
忘れてて指示通りできてないなんてこともザラ
学生バイトさんとか、
同じおばさんでもホールスタッフの人からは
「復唱してくれると助かる」って言われてるし止めるつもりもないけど
「私さんのあれって恥ずかしいと思わないのかねえ」なんて
聞こえよがしに言ってくるおばさん方の神経がわからん

81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/22(火) 16:00:54 ID:znJ 
>>80
あまり悪く言ってはいけないよ
おばさんたちは、頭の障碍があるんだから

健常者なら、復唱はヒューマンエラーを回避する
実践的手段って理解できるから大丈夫

84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/22(火) 19:00:19 ID:u2E 
>>80
おばさんがおかしいのには同意だけど、
あなたもその人からの指示は
復唱しないようにしたら良いんじゃないの
どんな小さな指示もいちいち全部復唱してたら正直ウザいよ
「復唱しないとミスが頻発する」ってんなら、失礼だけど
会社の仕事体系かあなた自身の発達を疑った方がいいと思う

85: 名無しさん@おーぷん 2018/05/22(火) 19:01:06 ID:u2E 
あらIDかぶった
同じマンションの人なのかな

86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/22(火) 19:27:40 ID:uSF 
これぐらいで発達認定されてしまうの…?

87: 名無しさん@おーぷん 2018/05/22(火) 20:02:17 ID:6Rj 
>>84
「復唱しないとミスが頻発する」のは復唱を批判しているおばさん。
職場は飲食店みたいだから復唱は不自然ではない。
「ラーメン一丁」
「はいラーメン一丁」みたいなもんでしょ?
店全体の空気から言えば
空気を読めないおばさんの方が発達じゃないかな?
この程度では発達認定できないけど。


---------------おすすめ記事--------------------
自宅の寝室で休んでたら嫁が携帯で何やら話ながら帰宅してきた→会話の内容を聞いてたら浮気疑惑が浮上したので盗聴器を仕込んだ結果…

常に母親にべったりで実家に依存してた元嫁と大喧嘩の末に別れた約1年後、嫁母が亡くなった→すると元嫁がストーカーみたいになって…

うちの兄は昔から異質な物や奇妙な物が好きな人だった→そんな兄が連れてきた婚約者の顔を見た瞬間、空気が凍る事に…

うちの敷地に不法侵入してきたDQN達が車で祖母を轢きそうになった→悪びれもせずバカ笑いするDQNにキレた祖父が衝撃の行動を…

ある日の夜、両親が寝言で物騒な事を言う俺を目撃したらしい→その数日後、家の中が騒然となる事態が起きて…

小学生の子供が通う学校の先生に一家揃って「臭い」と指摘されてしまった。正直自分たちでは分からないんだけど…

母親がパチ狂い、父親が前科持ちという理由で彼女両親に結婚を反対されて手切れ金として小切手を渡された。彼女の事が好きなので諦めたくないんだが…






引用元 その神経がわからん!その42