597: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/29(金) 01:49:09.56 ID:lkaTo+bN
最近目についた「食い尽くし系」を読んで、
食べ物とは別なことに妙な執着みせる友人FOを思い出した。
一緒に服飾品の買い物に行った時に限ってなんだけど。
私が「買おうかな・・・?」と迷って手に取っているものや
カゴに入れたものに対してだけ、すごく執着する友人がいた。
それが在庫一点しかないものだと
「ちょっと見せて」という言い方で
私のカゴから勝手に取り出して「私これ買うー」と言い、奪う。
そして店を出るまで持ち歩いて離さない。
私自身が購入を迷う程度のものだったから、
最初は特に気にもせず
「あ、買うんだったらドゾー」くらいにしか思ってなかった。
食べ物とは別なことに妙な執着みせる友人FOを思い出した。
一緒に服飾品の買い物に行った時に限ってなんだけど。
私が「買おうかな・・・?」と迷って手に取っているものや
カゴに入れたものに対してだけ、すごく執着する友人がいた。
それが在庫一点しかないものだと
「ちょっと見せて」という言い方で
私のカゴから勝手に取り出して「私これ買うー」と言い、奪う。
そして店を出るまで持ち歩いて離さない。
私自身が購入を迷う程度のものだったから、
最初は特に気にもせず
「あ、買うんだったらドゾー」くらいにしか思ってなかった。
人気記事(他サイト様)
でもそうやって私のカゴから取ったものは、
ほぼ購入していないことにある日気が付いた。
店を出る直前に「やっぱいいや」と全部棚に戻してるw
(ごくごく稀に本当に買ってたかな)
598: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/29(金) 01:51:01.39 ID:lkaTo+bN
「買い物の邪魔だからやめれ」と伝えても直らず、
いいかげん面倒になったので、
帰りの車の中で静かに
「今後買い物は一人で行きたいから」と伝えた。
ものすごくびっくりしていて
「え?どうして?」「ごめん!何んかした?」と言ってた。
詳細を説明しつつ
「奇怪な行動が買い物の邪魔な上、不愉快だ」と伝えたら、
特に逆キレも言い訳もせず
「私そんなことしてたんだ…ごめん」とすごく謝られた。
その様子がとても演技には見えなかったので
「わざとじゃないんだな」ということが
逆に衝撃だった。こっちがびっくりだよ。
いつも「私これ買うー」という時、
ちょっといやらしい顔つきになっていたから、
「なんか人が持っているもの欲しくなっちゃって」とか
「何となくそういう行動モードになっちゃう」程度の
自覚はあるものかと思っていたよ。。
いいかげん面倒になったので、
帰りの車の中で静かに
「今後買い物は一人で行きたいから」と伝えた。
ものすごくびっくりしていて
「え?どうして?」「ごめん!何んかした?」と言ってた。
詳細を説明しつつ
「奇怪な行動が買い物の邪魔な上、不愉快だ」と伝えたら、
特に逆キレも言い訳もせず
「私そんなことしてたんだ…ごめん」とすごく謝られた。
その様子がとても演技には見えなかったので
「わざとじゃないんだな」ということが
逆に衝撃だった。こっちがびっくりだよ。
いつも「私これ買うー」という時、
ちょっといやらしい顔つきになっていたから、
「なんか人が持っているもの欲しくなっちゃって」とか
「何となくそういう行動モードになっちゃう」程度の
自覚はあるものかと思っていたよ。。
599: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/29(金) 01:55:47.12 ID:lkaTo+bN
でも、無意識でやっていたことが簡単に直るはずはなく。
更に他にも損得判断と思われる浮いた行動が目立ったので、
嫌気がさしてはっきり
「価値観が違うようだから一緒に行動したくない」と伝えてからは、
徐々に連絡を取り合わなくなった。
普段から「損」に対して敏感な特性を感じていたので、
自分以外が得していると見える状況に
我慢ならない性質なのか?と推察したが、
なぜそこまで極端な行動に出るのか、
正確なところは未だ不明。理解できない。
食い尽くし系の人にもきっと色々違うパターン
(スイッチみたいなもの?)があるんだろうし、
中には同じく損得がスイッチのような人もいるんだろうなあ、
と思いながら記事読んでた。
彼女の場合は「食べ物」が対象なのではなく、
人が手に入れたものに対して損得思考が強く作用して、
それ以外のことは何も考えられなくなるタイプなんだろうなーと勝手に思ってる。
更に他にも損得判断と思われる浮いた行動が目立ったので、
嫌気がさしてはっきり
「価値観が違うようだから一緒に行動したくない」と伝えてからは、
徐々に連絡を取り合わなくなった。
普段から「損」に対して敏感な特性を感じていたので、
自分以外が得していると見える状況に
我慢ならない性質なのか?と推察したが、
なぜそこまで極端な行動に出るのか、
正確なところは未だ不明。理解できない。
食い尽くし系の人にもきっと色々違うパターン
(スイッチみたいなもの?)があるんだろうし、
中には同じく損得がスイッチのような人もいるんだろうなあ、
と思いながら記事読んでた。
彼女の場合は「食べ物」が対象なのではなく、
人が手に入れたものに対して損得思考が強く作用して、
それ以外のことは何も考えられなくなるタイプなんだろうなーと勝手に思ってる。
605: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/29(金) 08:52:15.10 ID:uYZM6U1K
>>597
悪い人じゃないんだろうけど
無意識に邪魔するってこわいね
他のことで無意識に何かされても怖いし
縁切るのも仕方ないかも
買い物で闇が見えちゃったって話
友達の買い物に付き合ってって頼まれて
やたら高価なものを勧められても
予算外だから何も買わなかったら
「私だけ苦しんでる!」って
謎の切れ方されて距離置いたわ
何かいろいろローンに苦しんでて
私もローン地獄の仲間にしたかったみたい
悪い人じゃないんだろうけど
無意識に邪魔するってこわいね
他のことで無意識に何かされても怖いし
縁切るのも仕方ないかも
買い物で闇が見えちゃったって話
友達の買い物に付き合ってって頼まれて
やたら高価なものを勧められても
予算外だから何も買わなかったら
「私だけ苦しんでる!」って
謎の切れ方されて距離置いたわ
何かいろいろローンに苦しんでて
私もローン地獄の仲間にしたかったみたい
612: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/29(金) 13:46:01.15 ID:nXHfF7s1
>>597-599
深い話だ
人のカゴから勝手に取って奪うことを
無意識で悪いと思ってないって凄いな
597以外の友達にも同じ事やってるんだろうか
深い話だ
人のカゴから勝手に取って奪うことを
無意識で悪いと思ってないって凄いな
597以外の友達にも同じ事やってるんだろうか
613: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/29(金) 15:27:00.53 ID:shtsUA2H
祝儀のとかの返礼は返礼品+後々の冠婚葬祭で包む金として返すんでないの?
614: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/29(金) 17:04:10.30 ID:QMzdtKIz
>>613
相手が結婚式に出席しなかった場合
お金でご祝儀もらったら半分から3分の1の品物で返すよね?
相手が結婚式に出席しなかった場合
お金でご祝儀もらったら半分から3分の1の品物で返すよね?
615: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/29(金) 17:05:52.78 ID:lkaTo+bN
わ。レスがついてる。嬉しい。
>>605
> 悪い人じゃないんだろうけど無意識に邪魔するってこわいね
> 他のことで無意識に何かされても怖いし
これ、ほんとに仰る通りで。。
高校時代の友人で、昔の思い出話とかするときはすごく楽しいし
少しボケているところもあってユニークで面白かったんだけどね。
いつもお腹抱えて笑ってた思い出もある。
でも、他のことでも小さなことが様々あって疲れてしまいました。
それらも積もり積もってFOに至ったのだけど、
どれも悪意がなくて判断が難しく、FOまで結構時間かかりました。
なんか色々思い出してきたんだけどそういえば。
外食の時、極端な偏食なのに「一口頂戴」は必ずでしたね。。
一方、食料品の買い物では
1円でも安かった店にわざわざ戻ってでも買うタイプで、
私のカゴの中をチェックしては
「それ高いと思うよ」とよく指摘してくる感じでした。
(激安店よりは高いという意味なので普通価格)
そこは食費の節約しっかりしてるんだな、くらいにしか思ってなかったけど。
ただ、残り一つのものを私が手に取った時だけは、
急に表情が変な感じに変わって
「私これ買うー」を発動して
カゴに手を入れて横取りしてくることがありました。
さすがに食料品は「カゴに入る=買う事ほぼ決定」なので、
情けなくも唖然としてしまい、その場では咄嗟の対応が何も取れずでした。
>>605
> 悪い人じゃないんだろうけど無意識に邪魔するってこわいね
> 他のことで無意識に何かされても怖いし
これ、ほんとに仰る通りで。。
高校時代の友人で、昔の思い出話とかするときはすごく楽しいし
少しボケているところもあってユニークで面白かったんだけどね。
いつもお腹抱えて笑ってた思い出もある。
でも、他のことでも小さなことが様々あって疲れてしまいました。
それらも積もり積もってFOに至ったのだけど、
どれも悪意がなくて判断が難しく、FOまで結構時間かかりました。
なんか色々思い出してきたんだけどそういえば。
外食の時、極端な偏食なのに「一口頂戴」は必ずでしたね。。
一方、食料品の買い物では
1円でも安かった店にわざわざ戻ってでも買うタイプで、
私のカゴの中をチェックしては
「それ高いと思うよ」とよく指摘してくる感じでした。
(激安店よりは高いという意味なので普通価格)
そこは食費の節約しっかりしてるんだな、くらいにしか思ってなかったけど。
ただ、残り一つのものを私が手に取った時だけは、
急に表情が変な感じに変わって
「私これ買うー」を発動して
カゴに手を入れて横取りしてくることがありました。
さすがに食料品は「カゴに入る=買う事ほぼ決定」なので、
情けなくも唖然としてしまい、その場では咄嗟の対応が何も取れずでした。
616: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/29(金) 17:06:26.05 ID:lkaTo+bN
やめてほしいと伝えると
「気が付かなかった、そんな事してごめん」とか
「やだな、そういうところ治したい…」と素直に受け止めて、
帰りの車の中で横取りしたものを
「買った分のお金くれればそっちに譲るから」と
私に差し出してくるんだけど
(確か5つくらい入った揚げ済みコロッケだったと思う)、
もう呆れてるし面倒くさいから断るし、その後の行動も治る気配はなく。
そのスイッチが入ると、他のことは考えられなくなるというか
執着のせいで冷静さが失われている感じがしたので、
もう治る治らないとは違うものなんだろう、と解釈してあきらめました。
「損得でスイッチ入る+人の物が欲しくなる特性持ち」
と思うことにしたよ。
「気が付かなかった、そんな事してごめん」とか
「やだな、そういうところ治したい…」と素直に受け止めて、
帰りの車の中で横取りしたものを
「買った分のお金くれればそっちに譲るから」と
私に差し出してくるんだけど
(確か5つくらい入った揚げ済みコロッケだったと思う)、
もう呆れてるし面倒くさいから断るし、その後の行動も治る気配はなく。
そのスイッチが入ると、他のことは考えられなくなるというか
執着のせいで冷静さが失われている感じがしたので、
もう治る治らないとは違うものなんだろう、と解釈してあきらめました。
「損得でスイッチ入る+人の物が欲しくなる特性持ち」
と思うことにしたよ。
617: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/29(金) 17:07:50.30 ID:lkaTo+bN
>>612
> 597以外の友達にも同じ事やってるんだろうか
私も不思議に思って、
高校時代の友人に重くなりすぎない程度に聞いてみたら、
「人が何を買うのかすごく知りたがる所はあった」
「買ったものに対して、
気が済むまで根掘り葉掘りみたいになることもあった」
と言ってたので、他の人に対しても同じだったみたい。
でも他の人よりも私が買い物に行く時にすごく付いてきたがったので、
その友人より私の方が、その場面に多く遭遇しているんだと思います。
もしかすると好みが私と被ることが多かったのかもしれないですね。
彼女が知らないうちに私が買った洋服や髪飾りに気が付くと、
まくしたてるように浴びせてくる質問がすごく独特で、
「どこで買ったの?」とか「いつ買ったの?」はまだ理解できるにしても、
「どうして買ったの?」「知らなかった(私が買った事を)」
「そうだったんだ、買ったんだ・・・(反芻する感じ)」と言われるのが
何とも不可解でした。
まあ通販や一人買いもあるんだから、
そりゃ知らないこともあるだろうし、
どうして買ったのと言われても「気に入ったから」としか言いようがない。
ちなみに、付き合いが浅い人からは
「独創的だから見てると面白い」という評価でした。
> 597以外の友達にも同じ事やってるんだろうか
私も不思議に思って、
高校時代の友人に重くなりすぎない程度に聞いてみたら、
「人が何を買うのかすごく知りたがる所はあった」
「買ったものに対して、
気が済むまで根掘り葉掘りみたいになることもあった」
と言ってたので、他の人に対しても同じだったみたい。
でも他の人よりも私が買い物に行く時にすごく付いてきたがったので、
その友人より私の方が、その場面に多く遭遇しているんだと思います。
もしかすると好みが私と被ることが多かったのかもしれないですね。
彼女が知らないうちに私が買った洋服や髪飾りに気が付くと、
まくしたてるように浴びせてくる質問がすごく独特で、
「どこで買ったの?」とか「いつ買ったの?」はまだ理解できるにしても、
「どうして買ったの?」「知らなかった(私が買った事を)」
「そうだったんだ、買ったんだ・・・(反芻する感じ)」と言われるのが
何とも不可解でした。
まあ通販や一人買いもあるんだから、
そりゃ知らないこともあるだろうし、
どうして買ったのと言われても「気に入ったから」としか言いようがない。
ちなみに、付き合いが浅い人からは
「独創的だから見てると面白い」という評価でした。
629: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/30(土) 09:46:59.75 ID:vafYqwMm
>>615-617
そこまでくると病気レベルの執着だね
他人が何かを安く買うことに対する執着?
幼少期か青年期にトラウマでもあるんだろうけど
「(買ったことを)知らなかった……」とか言われても
知らんがなとしか言えんよなあ
そこまでくると病気レベルの執着だね
他人が何かを安く買うことに対する執着?
幼少期か青年期にトラウマでもあるんだろうけど
「(買ったことを)知らなかった……」とか言われても
知らんがなとしか言えんよなあ
引用元 友達をやめるとき145
コメントする