414: 名無しさん@おーぷん 22/05/09(月) 03:20:30 ID:Ay.q0.L5
父が人の話を聞かない。
ホットサンドメーカーでパンを焼いて食べてたら父がやってきて
「麻婆豆腐サンドが食べたい」と言ってきた。
「もうパン無いし、そもそも麻婆豆腐も無いよ」と言おうとしたら
さえぎるように大声で「麻婆豆腐サンドが食べたい」と。
ホットサンドメーカーでパンを焼いて食べてたら父がやってきて
「麻婆豆腐サンドが食べたい」と言ってきた。
「もうパン無いし、そもそも麻婆豆腐も無いよ」と言おうとしたら
さえぎるように大声で「麻婆豆腐サンドが食べたい」と。
人気記事(他サイト様)
3回同じやり取りをしてようやくさえぎらずに
「パンと麻婆豆腐がない」と伝えたら、それでも父は
「麻婆豆腐サンドが食べたい」とイライラした様子で言ってくる。
「だから材料がないから作れないってば」と言ったら
「じゃあ最初からそう言え。
なんで言われたことを答えられないんだ」と怒鳴られた。
最初から言ってるのに。
子供のころからずっとこんな感じで疲れる。
415: 名無しさん@おーぷん 22/05/09(月) 05:12:53 ID:zq.d3.L1
>>414
話が聞けないというよりは
具体的な事象と、そこから導き出される結果を
頭の中で結びつけることができないって感じかな
話が聞けないというよりは
具体的な事象と、そこから導き出される結果を
頭の中で結びつけることができないって感じかな
416: 名無しさん@おーぷん 22/05/09(月) 05:24:25 ID:OB.am.L14
>>414
今後のストレス解消の足しになるかわからんけど
うちのお父上様()の場合
「○○が無い」で返すと
その先の選択肢如何で答えが変わるって怒られてたわ
曰く
「無い(から材料買ってきて作るのに時間が掛かるけど待てるか)」なのか
「無い(けど他の材料で作れる代案でよいか)」
なのかがわからないんだってさ
お父上様の飢えを満たす案なしに会話の終了はあり得んっていうw
まあ、察しない人とわかっててやりとりが毎度ストレスになるなら
隙の無い結論を端的に言った方が会話1ターンで済んでお得よ
今後のストレス解消の足しになるかわからんけど
うちのお父上様()の場合
「○○が無い」で返すと
その先の選択肢如何で答えが変わるって怒られてたわ
曰く
「無い(から材料買ってきて作るのに時間が掛かるけど待てるか)」なのか
「無い(けど他の材料で作れる代案でよいか)」
なのかがわからないんだってさ
お父上様の飢えを満たす案なしに会話の終了はあり得んっていうw
まあ、察しない人とわかっててやりとりが毎度ストレスになるなら
隙の無い結論を端的に言った方が会話1ターンで済んでお得よ
417: 名無しさん@おーぷん 22/05/09(月) 06:35:37 ID:3l.zy.L1
>>414
つ「は?自分でやれば?」
つ「は?自分でやれば?」
引用元 その神経がわからん!その71
コメント
コメント一覧 (7)
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
低能なのか発達障害なのか
syurabalife
が
しました
父親の中で想定された答えは、作るもしくは今は作れないならいつなら出来る、だから作ることが出来ないって答えは脳が受け付けないんだな
syurabalife
が
しました
質問の時点で自分の中で答えを想定していて違う答えが来ると黙り込む
syurabalife
が
しました
遺伝するから認めたくないんだろうね
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする