854: おさかなくわえた名無しさん 2016/07/18(月) 20:26:49.59 ID:ys3N/dIv
客としてじゃないけど。某店の店員の態度が微妙。 
自分は某店の一角を借りてチラシとか配る短期バイトととしてに入った。 
某店に用事のある客がほとんどの中、
商品の場所とか聞かれたりすんだけど 
ほとんどわからんから店員に聞いてた。 
「すみません、あちらのお客様が〇〇をお探しなんですが...」って
店員に声かけたら「はい!」って
返事したくせに売り場の片付けをやめようとしない。 

人気記事(他サイト様)



結局他の店員に聞いて案内してもらった。
客が持ってきた割引券?
チラシ?みたいなのがどんなことに使えるのかわからず、
近くにいた店員に聞くも
「ごめん、僕もよくわかんないから」と言われ
結局他の店員に聞いて対応してもらった。
自分のとこが出してるものくらい把握しとけ。
客に「〇〇さんいる?」と〇〇さんの名刺を見せられるも
誰だかわからないため近くにいた店員に聞いた。
「お客様が〇〇さんをお探しなんですがご存知ですか?」
「...は?」
結局他の店員に聞いて対応してもらった。は?はこっちだ。
大手なのに社員の教育が中途半端でびっくりした。

856: おさかなくわえた名無しさん 2016/07/19(火) 09:37:49.14 ID:llPgnom+
>>854
ちょっとまってください!
客はあなたに訊いてきた、という事は
客はあなたを店員と認識していたわけだよね。
あなたは単にチラシを配っていただけというかもしれない。
しかしどうだろうか。
客からすればチラシを配るのも、
何かデモンストレーションで呼びかけるのも、
あるいは本来そこの店員だろうが、一切店員である。
という事は、あなたはその店に一度だけ派遣された
単なるチラシ配りという認識でしかなかったかもしれないが、
それでも下調べとしてその店の売り場レイアウトを
頭に叩きこんで置く必要があったのではないだろうか。

ごくたまにあるんですよね、
「うちはこの仕事で入ったんだから他は知らない」という
バイトさんが。例えばスーパーの補充係とか。
うちはお菓子コーナの補充で応募しただけだから
その菓子の棚だけ覚えていればいいという認識でしかない。
でも客は見かけた店員に、
それが鮮魚コーナーを探していたり雑貨のこれがあるのか、
みたいな質問はいくらでも受ける可能性がある。

少なくとも自分がバイトしていた頃は、
よく行くスーパーにしたのでそこらへんも把握して
いると言ったら店長さんに
褒められたのであえてこういうレスにします!

858: おさかなくわえた名無しさん 2016/07/20(水) 09:33:56.94 ID:O9DQ97xu
>>856 
そういうことは全く求められてなかったよ。
1日だけの短期だからだと思うけど。 
よく行くスーパーにした
あなたと違って行ったことない店を紹介されたしね。 
選んでられるほど短期のバイトって多くないんだよ。 
第一自分が案内してたらその間チラシ配る人いなくなるし。
それこそ仕事を全うできてない。

857: おさかなくわえた名無しさん 2016/07/19(火) 09:48:32.22 ID:14s7zLtB
>>854
あなたがチラシ配りのバイトだった様に
あなたが聞いた店員は販売のバイトじゃないのか

858: おさかなくわえた名無しさん 2016/07/20(水) 09:33:56.94 ID:O9DQ97xu
>>857
だとしても上の態度はおかしいだろ。
最初に聞いた店員は自分と客をそのまま放置したから
急いで他の店員を探して聞いたんだよ。
自分が客だったらそんな態度見せられたらいい気分にはならない。

863: おさかなくわえた名無しさん 2016/07/20(水) 12:44:14.45 ID:2N1Val6d
>>858
俺バイトだし
案内はあいつ(>>854)がしてるからしらんわ
で逃げたんじゃね

859: おさかなくわえた名無しさん 2016/07/20(水) 10:41:04.71 ID:h1EC9g5T
街頭でティッシュ配ってる奴に道を聞いたりする奴もいるよな
特に年寄りに多い