1862: 名無しさん@おーぷん 22/05/19(木) 20:59:03 ID:3X.xs.L1
オタクな話なので嫌な人はスルーしてほしい。

家の母は私がアニメを見るのを嫌がって
子供の頃から禁止してた。
だから私が大人になってアニメを見たり漫画を読んでるのが不満らしい。
でも三つ子の魂百までって言うじゃん?
正直刷り込み効果もあると思うんだよね……

私の子供の頃身の回りのグッズが
何故かセーラームーンとキティちゃんで統一されてた。
確認できる限りだと、早くて3歳の誕生日には
セーラームーンの髪飾りを親から貰ってる(母の育児日記に書いてあった)
写真を見ればそのくらいから靴もセーラームーンだったし、
幼稚園に持っていく絵本バッグも子供部屋のゴミ箱も箸も
下着も枕もみーんなセーラームーン、その他はキティちゃん。

人気記事(他サイト様)



アニメ嫌いなのに何でそうしたのかふと気になって
最近聞いてみたら母の返答は「セーラームーンって何?」だった。
母的には女の子グッズのコーナーに必ず売ってる
金髪女子のキャラグッズって認識だったらしい。
私の子供の頃に流行ってたピンクのビニールっぽい靴には、
キャンディキャンディとか
セーラームーンのイラストが足の項部分に描いてあった。
恐らくその辺から金髪のキラキラ女の子=女の子グッズの
定番キャラという刷り込みで、
とりあえず赤とピンクがあればそれにしてたみたい。
母は自分が子供の頃は可愛い服を着せて貰えなかったと愚痴っていたので、
たぶん娘には女の子らしい
可愛いものをとにかく持たせたかったんだと思う。
私が見て良いアニメはNHKでやってるのだけって決められていて
セーラームーンについては大人になって調べるまで詳しくなかったけど、
キラキラしたアニメ絵の女の子に強い憧れを抱いたのは
常にたくさん身近にあったせいな気がしてならない。

ちなみにセーラームーンだらけの幼少期からもう少し大きくなり、
私は我が家の脱法アニメ
「カードキャプターさくら」と出会ってしまうのであった。
セーラームーンのヒロインが中学生で大学生との恋愛もびっくりだけど、
さくらは小学校生徒と教師の恋愛あるんだよね……
まあ母はアニメ見ないから知らんのも仕方ないけど。
私の初恋は雪兎さんでした。

1863: 名無しさん@おーぷん 22/05/19(木) 21:01:00 ID:I8.hm.L2
脱法アニメにワロタw

1867: 名無しさん@おーぷん 22/05/19(木) 21:44:50 ID:KP.a6.L1
>>1862
脱法w
少女漫画は意外とアブノーマルなの多いよなw
私は親がオタクでアニメ漫画ゲームを与えられて育ったけど、
中学生くらいで興味を失ってしまった。
趣味を押し付けても排除しても、
親子で嗜好が一致するとは限らんから難しいよね

1873: 名無しさん@おーぷん 22/05/19(木) 23:21:57 ID:3X.xs.L1
>>1867
そうなんだよね……
わりと過激だから親が嫌がるのも分からんでもない。

思えば母と全然趣味が合わないや。
母は私にフリフリピンクのスカートはかせてたけど、
本当はオレンジが好きだったし
デニムのキュロットスカートが良くて泣いたりしてた。
何にしろ、子供の内に
心が満たされておくことは大事なことなんだと思う。
母が子供の頃着たい服を着れなかったように、
私も同じ悩みを持つ子供になってしまったのは不の連鎖だもんなぁ。

1874: 名無しさん@おーぷん 22/05/19(木) 23:39:19 ID:KP.a6.L1
>>1873
だよねぇ。
私も何のキャラか覚えて無いけど
ピンクのビニールっぽい靴履いて、ヒラヒラの服着てたわ。
セーラームーンの玩具の武器とかドレスとか人形を買って貰ったけど、
本当は忍者とか武士みたいた遊びがしたかったんだ。
玩具の手裏剣とか刀とか弓矢とかエアガンが欲しかった。
でも子供の心を満たすために好きな服を選ばせると
確実に珍妙な出で立ちになるから、
親の趣味を反映させるのも悪くないのかも知れない。





引用元 何を書いても構いませんので@生活板120