297: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/01(金) 11:24:56.02 ID:8ehwWonn.net
お客さんとの出来事。 
当方レストランでアルバイトをしている者だが、 
ある日、夫婦+幼い子供2人の4名様が来店された。 
夫婦は子供用に料理とおもちゃがセットのお子様セットを頼まれた。 
子供2人におもちゃを選ばせた後、そのうちの一つが 
一回遊んだだけで壊れてしまったらしい。 
可哀そうなので、
私が「新しい物をお持ちしますよ。」と言うと 
子供の母親が「申し訳ないのでいいです。」と言ってきた。 
それを間に受けた私は
これ以上言ってもくどいだろうと思い、引き下がった。 

人気記事(他サイト様)


しかし、母親はそれが気にくわなかったのか、
旦那に「一回しか使ってないのに…」
「普通は…するのが常識じゃない?」
などと食事中にくどくど文句を言い始めた。
(断片的にしか聞こえなかったが、内容と母親のジェスチャーから
おもちゃの事を言っていると判断した。)
旦那は「もういいから」
「じゃあ、言うのがいいんじゃない?」と返答。
しまいには話しかける子供に対して
「今大事な話しているの!」と大声でキレていた。

最初は「察してちゃんかよ」と思っていたが、
あまりにも長時間文句を言うので
あの拒否の言葉は建前だったのかと思うようになり、
自分がスレタイだと思って投稿。

298: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/01(金) 11:58:30.13 ID:h7+OFAXP.net
一回遊んだだけで壊れたんなら不良品だからなあ

300: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/01(金) 13:47:03.60 ID:8ehwWonn.net
297です。
母親の拒否とも建前とも解釈できる言葉を発したことと
私が母親の言葉を真に受けたこと、
どちらがダメな接客or客だったか
客観的な意見が欲しくて投稿しました。
そこのところお願いします

301: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/01(金) 14:02:16.86 ID:dnKqcppp.net
>>300
真に受けるしかないでしょ
それが正しい

303: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/01(金) 14:54:46.90 ID:vb2wsXMQ.net
>>300
> 客観的な意見が欲しくて
文面だけ見ればその母親が病んでるとか想像しちゃうけど、
居合わせてたわけでもないからワカンネ。

304: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/01(金) 16:11:37.06 ID:5rz6jC0j.net
被害者は子供なんだから、
直接ごめんね~!って新しいの渡せば良かったんだよ
その母親なら、すいません有り難うくらい言いそうだし
良かったね〇〇ちゃんまた来ようね!
で、全て丸く収まってたろ





引用元 ダメな接客、ダメな客part112