327: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)03:34:36 ID:03F
眠れないからちょっとだけ吐き出し
行きつけの喫茶店で友人とお茶をしてたら子供連れのご夫婦が来店
席について30分くらい経った頃かな?突然奥さんが
「女の我慢の上に男の自由があるのよ!!!」
て怒鳴ってビックリ!
何事かと店内の注目が集まったけど
その後の話は全く聞こえず10分ほどで一家は帰ってしまった
行きつけの喫茶店で友人とお茶をしてたら子供連れのご夫婦が来店
席について30分くらい経った頃かな?突然奥さんが
「女の我慢の上に男の自由があるのよ!!!」
て怒鳴ってビックリ!
何事かと店内の注目が集まったけど
その後の話は全く聞こえず10分ほどで一家は帰ってしまった
人気記事(他サイト様)
一家が帰った後
マスターが「女の我慢か」て呟いたから
私が「我慢したことないなー」て言ったら
友人(店からしたら一見)が
「私さんのところは旦那さんが我慢してるよね」て失笑して
少し離れた席に座ってた常連さんが「間違いない!」て言って
店内爆笑
その場はそれで終わったけどちょっとモヤった
この手の人達って
なんで「私」て言わないんだろう?この場合って正しくは
「私があなたのことを思って我慢してるからあなたは自由にやれてるんだ!」
ていう怒りでしょ?
なんで「女」「男」て表現をして無関係の同性を巻き込むんだろう?
結果私が笑い者よ(別にいーけど)
似たようなパターンだと「みんな」とか「ママは」とか
「パパは」とかなんとなく多数みたいな雰囲気を出す人がなんとなく鬱陶しい
言いたいことを言う時はちゃんと責任を持って
「私は」て言ったらいいのに
328: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)10:38:12 ID:jNq
女とか妻とか母親という役割にはめ込まれて我慢を強いられているわけだから
この場合は別に「女」で違和感無いな。
中間管理職がや男がや非正規がでも
その役割の枠に嵌められてる場合も同様
この場合は別に「女」で違和感無いな。
中間管理職がや男がや非正規がでも
その役割の枠に嵌められてる場合も同様
329: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)13:00:12 ID:m4t
>>327
いい年して恥ずかしいよね、そういう人
いい年して恥ずかしいよね、そういう人
---------------おすすめ記事--------------------
旦那運転の車で山道を走ってたら後方のツノ付きハイエースが煽ってきたので停車したらハイエースも停車して棒みたいなの持った男二人組が降りてきた→しかし旦那の姿を見た途端…
健康保険の医療費通知が来た事がきっかけで旦那にある症状を隠してる事がバレてしまった。旦那「何故隠したの?」私「実は…」→
飼い犬2匹を洗ってたら近所のAが「うちの犬も洗って」と頼んできた→2匹洗うので精一杯なのでお断りしたら脅迫じみた事を捲し立てられて応じるべきか悩んでる。
私夫婦の結婚式に喪服を着てきたコトメが私夫婦の知人に告白するもバッサリ振られたらしい→するとコトメがそれを私のせいにし始めて…
親戚一同が集まった本家の2階でくつろいでたら親戚のおじさんが「大変だ!火事だ!」と言いながら覆いかぶさってきた→次の瞬間、唇を奪われて…
私の事が嫌いな義母にいびられる日々に耐えてたある日、旦那の親友に無理矢理されそうになった→どうやら義母に100万で雇われたらしく…
実家がコンビニやってる彼に「仕事手伝って」と頼まれたので週4で1か月働くもバイト代が無かった。彼「」→ドン引きなんだけど…
引用元 スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op20
コメントする