242: 名無しさん@おーぷん 22/06/30(木) 13:51:23 ID:Hp.c3.L1
旦那の思ってるお煎餅と私の思ってるお煎餅が別物だった。
お煎餅大好きな旦那にお煎餅を買ってくると
微妙な反応をされていたけど改めて聞いてみたら
旦那と私の思ってるお煎餅の種類が違った。

旦那?薄焼き、堅焼きの普通のお煎餅が好き。
お煎餅と言ったら焼いてあるのがデフォの認識。
私?ひねり揚げ、歌舞伎揚、うにせん等の揚げてるお煎餅が好き。
お煎餅と言ったら揚げてあるのがデフォの認識。

人気記事(他サイト様)


お煎餅コーナーを見ても焼いてあるのより先に揚げに目がいくから
普通のお煎餅が視界に入ってなかった。
俺は揚げてないお煎餅が好きって言われて目から鱗だった。
堅焼き煎餅を買ってきたら嬉しそうにしてたけど、
結婚して10年気付かなくて本当に申し訳ない。

247: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 14:44:00 ID:y3.cf.L1
>>242
あなたのおっしゃっているのは、お煎餅ではなく「おかき」だね
お餅とお団子、おにぎりと
おはぎを取り違えている人もいるから気にしないで

248: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 15:17:57 ID:JO.zc.L1
>>247
おかきはもち米、
煎餅はうるち米ってチコちゃんでもやってたじゃない

249: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 18:47:14 ID:VS.mx.L1
>>248
あられはどっち?

250: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 19:01:40 ID:JO.zc.L1
>>249
もち米

251: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 19:15:33 ID:zW.sr.L1
ぼんちのサイトより

もち米を原料に焼いたものを《あられ、おかき》、
揚げたものを《揚げあられ》、
うるち米を原料に焼いたものを《おせんべい・塩せんべい》、
揚げたものを《揚げせんべい》といいます。

252: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 22:24:47 ID:I7.dq.L22
あそれ、もっちもっちもっちもちッと♪

253: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 22:49:03 ID:Ln.dt.L1
もっちっち
もちっちもっちっち





引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その31