946: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金) 16:21:59 ID:yWc
朝食が終わった後当時三歳だった三女が
ちっちゃい手をぺちっと合わせて「おいおーしゃま!」って言った後、
ちっちゃい手をぺちっと合わせて「おいおーしゃま!」って言った後、
次女と協力して自分たちの食器と夫が
食べっぱなしにしていた食器をキッチンまで運んでくれた。
食べっぱなしにしていた食器をキッチンまで運んでくれた。
流しに入れようと受け取ったら
「ありがとう、お母さん」
「おかーしゃんあいあとー!」って。
「ありがとう、お母さん」
「おかーしゃんあいあとー!」って。
それに被さるように
「ママー!ママー!ボクのケータイどこー!」って声が聞こえて、
「ママー!ママー!ボクのケータイどこー!」って声が聞こえて、
「こっちに置きっ放しだよ」と答えた後子供達の着替えを手伝っていたら
夫が苛ついた顔でやってきて
「なんで持ってきてくれないんだよ!」って。
「なんで持ってきてくれないんだよ!」って。
人気記事(他サイト様)
子供が生まれる迄はそこそこいろいろやってくれていたのに、
子供と一緒に私をママって呼ぶ内になぜか退化して、
子供達でさえママからお母さん呼びに成長し、
いただきますごちそうさまありがとうを言うようになったのに、
いただきますごちそうさまありがとうを言うようになったのに、
こいつはいつまでママママと私に甘えいただきますも言わずに
がっついてごちそうさまも言わずに席を立つようになって
がっついてごちそうさまも言わずに席を立つようになって
食器を下げる事もせず自分が置き忘れた
携帯電話を持ってきてくれないと
ふて腐れるクソガキのままでいるんだろうと思ったら
携帯電話を持ってきてくれないと
ふて腐れるクソガキのままでいるんだろうと思ったら
それまで夫に対して抱いていて愛情や、
もっと育児に参加してほしいと思っていた期待がすーっと冷めた。
もっと育児に参加してほしいと思っていた期待がすーっと冷めた。
夫は手の平で転がすとか、
褒めて煽ててやる気を出させるとか躾けし直し育て直しとか言うけど、
褒めて煽ててやる気を出させるとか躾けし直し育て直しとか言うけど、
なんで四十の男を育ててやらなきゃならないんだよって思ったらもう駄目だった。
仕事しつつ育児と五人分の家事をやるのは結構大変だったけど、
今は成長した子供達が手伝ってくれるようになってだいぶ楽になった。
正直私が入院した時も
「ボクどうしたらいいのママ?」っておろおろしてるだけだった夫よりも
「ボクどうしたらいいのママ?」っておろおろしてるだけだった夫よりも
退院まで三人で頑張ってくれた子供達の方が頼りになる。
947: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金) 17:09:13 ID:edF
子供にしか関心がなくなって
気が付いたら退化した旦那がいただけじゃん。
948: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金) 17:25:51 ID:YC5
旦那だけが退化していっていったら
冷めて子供にしか関心無くなるわw
>>947
アホ旦那予備軍
949: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金) 18:04:25 ID:pmi
>>946
子供が自立したらさっさと離婚してもいいのでは?
同じように老いていくのに片方の母親代わり
家政婦代わり介護要員って体力的に限界が来ますからね。
家政婦代わり介護要員って体力的に限界が来ますからね。
子供たちも気づいているorいつか気づくのでは?
園や学校のお友達のパパと比べて、
うちのパパって何も出来ない何もしない何かヘンって。
うちのパパって何も出来ない何もしない何かヘンって。
950: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金) 18:28:25 ID:iLW
>>947
三人も子供がいて母親の関心が子供に向いていたら
なぜ旦那が幼児化するのか分からんよ
母親と同じくらい子供に関心を持って
父親にならなきゃいけないんじゃないの
952: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金) 18:55:11 ID:pmi
>>950
それが出来ない父親だから、
ほ~らほ~ら母親の愛情ゲージが
どんどん下がっていくよ~下がっていくよ~w
ほ~らほ~ら母親の愛情ゲージが
どんどん下がっていくよ~下がっていくよ~w
951: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金) 18:39:20 ID:3vW
大人が妻が構ってくれないと退化する理由が分からんわ
むしろ父親なんだからしっかりするでしょうよ普通は
コメントする