51: 名無しの心子知らず 2005/12/28(水) 10:44:35 ID:SKzlK+B6
何で平気で他人を使うんだろうね? 
以前、友達Aの家でまったりお茶してたら、Aが 
「ちょっとこれ、聞いて。」と、留守番電話の録音を聞かせてくれた。 
「ピー 明日、昼2時にウチノ前ね ガチャ」 
な・・なにこれ・・・と聞いたら、共通の知り合いのBママ。 
いつも幼稚園の行事には、AママとBママはAママの車で来るので 
仲良しだと思われている。
(実際いつも楽しそうだ) 
Bは下がまだ10ヶ月なので、
Aママは気を利かせていつも余計に遠回りして 
迎えに行ってたらしいんだけど、この時は約束など何もしてないし 
よく考えたら、その時って「Bママの子供の個人懇談」で、
Aママ全く関係ない用事。あまりの事に、無視してたらしい。 
この録音は、旦那さんも聞いて、あきれて
「もう親切なんかしなくていい」と、怒ってたそうです。 
長いか切ります。

人気記事(他サイト様)


52: 名無しの心子知らず 2005/12/28(水) 10:51:11 ID:SKzlK+B6
で、当然次の日電話がかかってきて
「どうして来てくれないの?待ってるのに!
 園に遅れちゃうよ!先生にもわざわざ、
 遅れるからすいませんって電話までしたんだよ!もう!」
って怒ってたらしい。
Aママは
「あのさー、私ああい言い方されるのって、嫌なんだよねー。」
ってはっきり言ったら
「私は、そんな言い方してない。ていうか、
 あなたの気持ちがそういう風に聞こえるようにしてる(意味不明)」
と、逆ギレするので
「あの留守電、家のパパも、51(私)にも、聞いてもらったからさ。」
と、言い返したらしい(すごい)
「・・・なんですぐ消さないの?留守電なんて、
 私はすぐ消すよ?しかも人に聞かせるなんて、
 わけわかんない!酷い!」って。
なんと、Aママはその会話も録音していたの。
帰宅したご主人にまたまた聞かせて、
もう、凄い不愉快だから、聞かせんなよ!って怒られたよ~
と、笑っていってた。
すげーなーと思った。

53: 名無しの心子知らず 2005/12/28(水) 11:26:29 ID:LnrLUQZB
>>51
Aママ、GJだ。ただ人によっては引くだろうな
(そういう被害にあったことない人とか)
今度はラジカセ持ち歩いて、
Bママが何か言ってきたら、皆の前でそれ聞かせて
やればいいんじゃないの?
とりあえず根回し推奨だね。

54: 名無しの心子知らず 2005/12/28(水) 11:27:03 ID:3XCeRMgG
>>51-52
Bママってセコケチって言うよりも非常識な親だね。
AママGJ!

55: 名無しの心子知らず 2005/12/28(水) 11:35:23 ID:onPeyYLk
>>51さんもAママも元々Bママを嫌ってたなら納得できるけど
Aママにもちょっとモニョ

断るにしても「約束はしてない」とか「私は用事がないし」とか
他の言い方があったんじゃないかと思うんだけど・・・
それとも丁寧に「お願い」されたら、AママはOKしたのかな?

>>54も書いてるけど、
Bママはセコケチよりも非常識とか図々しいが
合ってるとオモ

56: 51 2005/12/28(水) 11:42:37 ID:SKzlK+B6
うーん、私もAママも100%素晴らしい人とは言わない
Bママだって、100%悪い人でもない。
ただ、「図に乗った」ってところが
Aママもカチンときたんだろうな、と思った。
留守電だって、名前も名乗らずいきなりあの文章だよ?
「よろしく」でも
「後から連絡ください」でも無くて、来るのが当然よね?
みたいな口調じゃやっぱダメだよなーと思う。
モニョるのはわかるよ。
すげーなーっていうのは「やるなぁ♪」っていう
気持ちが半分、そこまでする~っていう気持ちが半分だった。
でも、他スレ見てても、
ズルイ人って「証拠」がないととことん逃げるから。
仕方ないのかなぁと。
で、断り方だけど、
「そんな失礼な奴に、こっちが礼を尽くす必要ない」
っていうまぁ、ドキュ返しなンだと思う。
多分私も、そんな人をあごで使うような留守電、無視すると思う。

57: 51 2005/12/28(水) 11:51:42 ID:SKzlK+B6
追加ですが、丁寧にお願いされたら、どうだったんだろう?
それはAママのみぞ知る、って感じだけど
同じ事を頼むにしても、頼み方ってあると思う。
もしかしてBママの対応が
いい感じならそうなってたかも

58: 名無しの心子知らず 2005/12/28(水) 12:08:27 ID:AjPLRrlD
礼儀正しいセコケチって全く出てこないね。

Aママにお願いするの、言い方ってもんがあるよね。
いや、そもそも。まともな神経ならお願いさえしないね。
このくらいしないと、
セコケチはターゲットの骨の髄までむしゃぶりつくんだろうね。

59: 名無しの心子知らず 2005/12/28(水) 12:46:52 ID:C8InH6Yw
礼儀正しいセコケチ・・・無理ぽ

自分の頭を下げる=損する・借りをつくる
だと思ってるので絶対にしないね。
「いただけるかしら」じゃなくて
「もらって あ げ る」だしな。

60: 名無しの心子知らず 2005/12/28(水) 12:49:35 ID:LnrLUQZB
うん、礼儀正しいとセコケチにはならず、
ママ友にお願いされた、
忙しいみたいだから協力してあげよう、って感じになる。
だいたいお願いしてくるママ友は、
ほんっとうに忙しい、手が回らない、
あんたどうしてもっと早く言わないの、って
ぐらいの事態になってから言ってくることが多い。

ほんと言い方一つなんだよね。
あと感謝の気持ち、別に物で返せとかじゃなく、
ありがとうって言葉、ちょっとした気遣い
(こちらに負担になってないかっていう)、
それだけで
「いいよ、困ったときはお互いさま」って気持ちになる。





引用元 発見!せこいケチケチママ その35