21: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 20:00:34 ID:ST.wn.L1
九州の片田舎のスーパーでレジ打ちパートしてるけど、
連休や長期休みになると
都会から帰省してきたらしい客が
スマホで電子決済できて当然と思い込んでて
「○○払いできないの!?」とびっくりすることがたまにある

人気記事(他サイト様)



だから店頭にもレジの目立つところにも
「当店の支払いは現金かクレジットカードのみ」と表示してるけど
そういう人は表示なんて見ないで会計して、
金額告げた時にはじめてなんやそれって顔するから困る
一時間に一本しか便がないJRのローカル線
(ほとんど無人駅だから料金は降車時に車内の料金箱に入れるシステム)で
通学してる学生バイトの子も、旅行客が
「なんでJRなのにSuicaで払えないんだ」と
怒ってるの見たことあるそうだし
普段自分の使ってる決済サービスが
日本全国どこでも対応してると思ってるんだろうな

最近だと親にスマホだけ渡されて買い物に来た子供が
現金払いと言われてパニック起こして泣いたり
PayPay払いしか出来ないという客に、現金おろすなら
5分ほど歩いたところのコンビニにATMがありますよと教えたら
「この暑いのにそんな距離歩いて金下ろしてこいっていうのか?」
と謎の逆ギレされて疲れた

夏の旅行シーズンになったし、
同じ日本国内でも遠出する時は多めに現金を用意してほしい
電子決済の履歴を家計簿代わりにしてるから
子供にもスマホ払いしかさせたことないって親もいるらしいけど
ある程度現金の使い方も練習させとかないと非常時に困ると思う

22: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 20:06:28 ID:h0.ot.L1
田舎のレジ店員やってるけど、
キャッシュレス楽で好きだけどなぁ
どこ通ってきたか分からない現金触るの嫌なんだよね
今は手袋してても文句言われないこの頃だけど、
現金触ったまま次のお客さんの会計する時、
お野菜触ってゴメンネっていつも思ってる

23: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 20:12:18 ID:79.mg.L1
対応してるキャッシュレスサービスが多いと、
店員さんは大変だろうなあ、とは思う
コンビニ、対応してる決済方法多すぎじゃん?

24: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 20:23:42 ID:h0.ot.L1
POSに大体書いてあるのとキャッシュレス決済は
カード機能の方だけ覚えれば良いからあんま困らんな
「楽天で」(クレカかな)
「QRで」(PayPayだな)
「スマホで」(IDかEdyか交通カードかクレカだな、一応聞いとこ)
何にも分からない時は「一括ですか?」って
わざと聞くと優しく教えてくれる。
レジ締めの点検の時誤差があるの
いつも怖いから全部キャッシュレスにして欲しい。

26: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:28:59 ID:ri.vs.L1
私が働いている所は、
一枚のクレジットカードで三種類の支払い方法がある
時々カードだけ無言で出すお客様いるんだけど、
支払い方法くらい言っておくれよって思う
まあ、こっちから聞いて決済するんだけど

この間同じように無言でクレジットカード出してきたお客さんに聞いたら
「見たらわかるだろ」って言われて
「わかりません」って返事してしまったヨ
わからんのよ、見ただけではわからんのよ
勝手にこっちで判断できんし

27: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:37:11 ID:79.mg.L1
うん、その返しでいいと思うよ
無礼な客には無礼で返す


---------------おすすめ記事--------------------
仕事でミスして推定300万の損害を出した正社員が私を含めた派遣に責任を被せてきた→しかしある規則のお陰でこの目論見は失敗に終わり…

自営業を続ける中で必死に時間を作って大事にしてきた彼女に新しく店を買収して社長になる事を告げたら女性目当てだと誤解されて反対されたんだが

うちの親が経営してる飲食店に高校の友人が来店した。友人「タダ飯食いにきましたぁーw」→冗談だと思いきや本気だったのでお断りしたら…

個人の貯金で買い集めたコレクションを嫁に売却処分された→当然怒るも「だって私には必要ないし」と返されて仕返しを決意した俺は…

警察官「お兄さん、ちょっと話いいかな?」俺「おう、別にいいぞw」警察官「」→はあ?

もっと家事を手伝えオーラを出してくる嫁へのストレスがヤバい。仕事をしてる中で出来る限りの家事をしてるし、他の家庭に比べたら頑張ってる方だと思うんだが…

リストラされたのが原因で凶暴な人間に変貌した義兄からの金の無心を断ったら暴力を振るわれたので暴力で返した→すると義兄が「暴行罪で訴える」とか言い始めて…






引用元 何を書いても構いませんので@生活板124