205: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 16:32:20
俺の嫁、お袋が親戚の前でこき使おうとすると、
「服が汚れるからイヤです」ときっぱり。
人気記事(他サイト様)
お袋がそれでも手伝いを要求すると、
「これ、芳江因幡で5万したんですよ。
お義母さん、新しいの買っていただけるの?」
とすまして言った。
その場にいた、お袋の姉旦那が
「○子さん、こういう席ではお義母さんをたてるものだよ」
と穏やかに取り成すと、
冷たい目でこちらを見て、
「それではもうこういう席には伺いません」
と子供をつれて帰ろうとした。
俺が「いい加減にしろ!」と怒鳴ると
「いい加減にして欲しいのはこっちのほう。
義理で来てあげているのに、ただ働きの家政婦ってどういうこと」
と逆切れ。そのまま嫁実家へGO!
206: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 16:34:58
>こき使おうとする
手伝い程度じゃないと>>205も分かっているんだなwwwww
207: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 16:36:29
・・・手伝い、じゃなくこき使うつもりって
雉も鳴かずば撃たれまいに。
208: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 16:38:55
よしえいなば、でぐぐったらスーツが16万てのが出てきた
>>205は高収入なんだな…
209: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 16:39:06
>>205
釣り乙。
210: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 16:39:16
>>205
で、どうなった?
と釣られてみる
211: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 16:51:01
芳江稲葉って始めて聞いた。
212: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 16:59:09
時と場合と場所によっては、
そんな高価なブランド服を着ていく方が非常識だな。
割烹着でも貸してやれw
213: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 17:02:24
>>205
初めての席でそれ?
それとも何回か経験してんの?
と釣られてみる。
214: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 17:05:01
子連れで高級服
217: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 17:27:10
>「○子さん、こういう席ではお義母さんをたてるものだよ」
こういう席というのがどんな席だったのか気になる。
218: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 17:29:59
正月、盆、法事
219: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 18:03:11
こき使う発言から察するに
「納戸の掃除をしろ」とか
「蔵から正月用の重箱取ってこい」とかじゃねーの?
「蔵から正月用の重箱取ってこい」とかじゃねーの?
205嫁は自分達を客だと思っているが、
姑は女中だと思っているのかもしれん。
220: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 18:09:50
服が汚れるってお膳運びくらいじゃそう汚れないよな。
お客がついてから本格的に料理はじめるってのもおかしな話だし
いったい何をさせようとしたんだろう?
221: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 18:12:15
>>220
洗い物とか
223: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 18:17:22
洗い物って、こき使うほどのものか?
224: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 18:18:36
>>223
人が集まる席でやることで、服が汚れる可能性のあるものが
他に思いつかなかったまで
227: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 18:20:39
>>223
量によっては充分にこきつかうことになると思う。
225: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 18:20:06
205はあれから出てこないし、やっぱつりだったんだな。
232: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 19:59:17
まさか、法事の席で、家庭菜園の大根抜いて来いとか?
233: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 20:45:13
引っ張りすぎ
234: 素敵な旦那様 2006/06/16(金) 21:16:36
今来たおいらは「こき使おうとした」内容が、
とっても気になるんだが。
ひっっぱり過ぎといわず、教えて>>205
236: 素敵な旦那様 2006/06/17(土) 13:39:52
>>205待ちで、age
237: 205 2006/06/17(土) 21:05:48
お待たせ。
今日の昼ごろ、嫁実家に話し合いに行ってきた。
238: 205 2006/06/17(土) 21:08:39
嫁が俺と復縁する条件は、
俺実家と嫁と子供の絶縁。
もうのむしかなかった。
お袋の電話攻撃は嫁実家に連日連夜だったそうで、
穏便に取り成そうとした嫁父も激怒させた。
嫁母は、この先も俺実家と嫁が付き合わなければいけないなら、
離婚して子供を連れて帰ってきてもかまわない、と・・・。
239: 素敵な旦那様 2006/06/17(土) 21:11:50
あれ?
その風だと、お前のカーチャンが先に何か嫁にやらかしてたの?
242: 素敵な旦那様 2006/06/17(土) 21:19:04
>>205=>>238
自分の母親が自分の嫁+嫁の実家に
何をしでかしていたのかも知らなかったのか、おまいw
何をしでかしていたのかも知らなかったのか、おまいw
244: 素敵な旦那様 2006/06/17(土) 21:39:27
たったあれだけでそこまでいくのか?
何か背景があったんならきちんと話しとけ。ん?>205
245: 素敵な旦那様 2006/06/17(土) 21:51:27
今までのパターンでいくと205母は205の知らないところで
さんざん非常識な事をしでかしていたんでね?
もしくは205嫁は205に訴えていたが、お前が譲歩すれと放置してたとか。
250: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 00:44:18
205と似たようなことがあった。
俺の親の新築祝いにきてくれと駆けつけた。
嫁はちょっと風邪引いてて熱っぽかったんだが、
棟上のときに欠席しちゃったので今回は行かなくちゃと思って
なんとか一緒に来てもらった。
すでに俺の妹夫婦たちがおふくろの台所の手伝いをしていた。
俺も嫁も客かと思ったら、違うとそこで知って…。
妹夫婦が手伝ってるからこっちもどっかり座ってるわけにはいかない。
誰に命令されるわけでも無く暗黙の了解で、嫁も俺も手伝いにまわってた。
料理の支度、客のお酌、そして片付け…。
戻ってから嫁は風邪をこじらせて寝込んでしまった。
手伝いすることになるなら、行かなかったのにと責められた。
俺もまさかこうなるとは知らなかったんだ。
今だにあれは手伝うのが普通なのか、客として座ってて良かったのか
よくわからないでいる。
251: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 00:51:57
>>250
手伝いがあろうが無かろうがお前一人で行けばよかった。
熱っぽい人間を連れて行くのはどうなんだ?
風邪だと他の人間に移すこともあるのに
そのことには気が回らないんだな。
252: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 00:51:59
熱あるから…って早めに切り上げて、後日改めて遊びに
行けばよかったんじゃね?
253: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 00:55:11
手伝うも手伝わないも家によって
両方ありだと思うし、行ってみてあれれー?って
両方ありだと思うし、行ってみてあれれー?って
こともあるだろうと思うよ。
それ自体は責められることじゃないけどさ。
それ自体は責められることじゃないけどさ。
何でそこで
「体調悪いから手伝いはムリ」って断れないかな…素朴に疑問。
他の客の手前があるなら、別室で横になるとか、お前がなんか急用作って
嫁ごと早めに切り上げて帰るとか。
254: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 00:55:26
>>250
「嫁は風邪をひいて熱があるんだ。だから手伝いは俺がやるから、
嫁は休ませさせてくれよ」
となぜ一言、親に言えない…。
暗黙の了解を壊せるのは、実子のお前だけなんだからさ。
そういうときまで夫婦で一塊で動く必要はないだろ。
255: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 00:57:33
ケコンしまくり
256: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 00:58:07
>>251
他のきょうだいも夫婦づれで来るから
俺だけひとりという訳にはいかないんだよ。
他のやつらは棟上にちゃんと来たし。
かわいそうだけど、嫁も座ってるだけなら、とOKしてくれたし。
だけど、行ってびっくり、という感じだった。
それに手伝ってくれたのは、誰も嫁に命令してないぞ。
自主的に自分から、いつの間にか手伝いをしていた、という感じ。
>>252
早めに切り上げることは難しそうだった。
とにかく、忙しさの波に押しやられて…。
そんな精神的余裕なんてなし。
なんでお袋も料理をひとりで作れないなら
仕出しにするか前日から用意しとくか
手を打たなかったのかわからない。
時間ちょっと前に行ったら、まだ天ぷらあげてて
客に料理が全然並んでなくて。客もそろって手持ちぶさただし。
戦争状態だった。
だから具合悪いことも何も言い出せず、
やってきた挨拶もそこそこ、すぐにエプロンつけて
手伝ってしまったんだ。
257: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:01:16
リロってなかった;
>>253、254
言う間もなく嫁が手伝ってたんだよ。
俺も忙しくて、台所から「次、これ運んで!」と息つく間も無い感じで。
もうみんなアタフタしてて。
自分も嫁が一見、普通に動いてるから
具合良くなったのかな、と思ってたんだ。
嫁に言わせれば、みんなが動いてる中、自分だけ寝てたりしたら
他の客たちが「何なんだあの嫁は」と思われたくないから
動いていたんだと。
258: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:01:54
>>256
自主的じゃねーだろ。
無言の強要ってやつだ。
259: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:04:59
だからさー、体面と嫁の体調を秤にかけても仕方ないだろ?
切り上げられるかどうかは、お前次第って話。
後日改めて遊びに行けば、いいんだよ。
嫁は手伝い云々より、250の思いやりのなさを責めたと思われ。
260: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:05:16
>>256
自主的に自分から、って言っても
それって働かざるをえない状況なだけじゃん。
それって働かざるをえない状況なだけじゃん。
周りのみんなが働いてるのに
自分だけ知らん顔してどかっと座ってられる
自分だけ知らん顔してどかっと座ってられる
ような人間はそうとう図太い神経の持ち主しかいない。
具合悪い事言い出せないってのもヘタレな言い訳だな。
もし俺が逆の立場で
「座ってるだけでいいから」と言って連れ出された先で
「座ってるだけでいいから」と言って連れ出された先で
働かざるを得ない状況、
しかも嫁がなにもフォローしてくれない状況なら
しかも嫁がなにもフォローしてくれない状況なら
やっぱり嫁に対してぶち切れるね。
人間って体調悪い時にされた事は絶対忘れないよ。
人間って体調悪い時にされた事は絶対忘れないよ。
261: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:05:55
>>257
親というよりお前が圧倒的に悪い。
嫁が具合悪いなんて親は知らないんだし、
嫁も具合悪いなんて嫁に言えないんだし、
嫁に言わせればも何もそれくらいわからないのに社会人やってるのが不思議だ。
262: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:06:30
無言の強要、なのかな…。
親の家だから親がホストであり、
俺たちは所帯持ってて、ちゃんとお祝いのお金も包んできたし。
だから客なのかと思ってたが、
あまりにもまわりが、当たり前のように子供たち夫婦が手伝ってるからさ。
だから俺たちが、単なる世間知らずなのかと…。
だから無言の強要だとも思わず
実は今まで、俺たちは「自分らが感覚おかしいのかな…」と
思い出すと考え込んでしまうんだ。
だけどなんか、こう気持ち悪さだけが残ってて。
263: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:07:25
>>257
一見、普通にみえたって無理してる可能性大な状況なんだから
こそっと「無理してないか?大丈夫か?」と聞けばよかっただけの話。
264: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:08:08
説明聞いてもやはり早めに帰れなかった理由がわからない。
その辺もっとうまく立ち回れないのかな、って思うし、
嫁も「自分も要領悪い」こと理解したほうがいいと思う。
かーちゃんのミスは前もって
「手伝ってもらうつもり」と連絡しなかったこと。
「手伝ってもらうつもり」と連絡しなかったこと。
でもそれ以外は別に普通。
っていうか、お前らのミスは行く前に
「体調悪いから顔出すだけ」って連絡しなかったこと。
「体調悪いから顔出すだけ」って連絡しなかったこと。
と言えなくもないのでイーブンだ。
265: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:08:57
>>262
だから、親が悪いんじゃなくて、お前が悪いんだって。
268: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:12:30
>>259
田舎だからみんなが集まる席にいないと意味が無いようだ。
客としてきた人たちが、子供夫婦がきてないと
なんでこんな重大な席なこないんだ!と疑問に思うらしい。
だから後日行っても意味が無いんだ。
だから俺も、今日行くしかない!とたしかに気が焦ってた。
うーん。
俺が悪いのか…。そうだよな。
忙しいからと嫁の体調よりも、この会が成功するか
おふくろを手伝わなくちゃ!とそっちばっか頭いっぱいだった。
嫁もよくまあ動いてるなと思ったが、
動いてるうちに治っちゃうことあるから
そういうやつなのかと思った。
客として座ってるだけでいい、というのも俺の勝手な思い込みだ。
田舎というものを侮ってた。
嫁はその土地の人間じゃないから、
そういう慣習があることを知らなかったんだ。
そういう慣習があることを知らなかったんだ。
267: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:10:37
他人事のように言ってるが、
考え込む権利は嫁にはあるがオマエさんにはないと思うぞ
270: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:14:09
>>267
そうだな…。205の書き込み見て実はびっくりしたんだ。
嫁が拒否してもいい出来事だったんだと。
俺んちは当たり前のように嫁にやらせてて
嫁が我慢してやってくれてたんだなと改めてわかった。
269: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:12:39
早く切り上げるという選択肢が夢にも思わなかったようだな
272: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:16:02
>>269
ああ、そうなんだ。本当に夢にも思わなかった。
それも今ここでアドバイスもらってびっくりしてる。
そんな方法があったんだと。
どうして思いつかなかったんだろう。
本当にへたれだな俺…。
273: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:16:15
まあ小さなことだ。そういうミスは最初の頃にはよくあるさ。
お前がちゃんと嫁に謝れば、嫁姑には発展しないよ。
(お前が反省してなきゃまた再燃するよ)
275: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:21:44
ありがとう。ちょっと自分でも目から鱗状態。
本当に気づいていなかった。
今度からは、気をつけるよ。
271: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:15:55
たかだか新築祝いがそれほど重要な「会」であることに、
ちょっとカルチャーショックを受けている自分がいる…。
ちょっとカルチャーショックを受けている自分がいる…。
274: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:19:51
>>271
田舎だと結婚披露宴レベルの一世一代の行事ごとらしい。
昔、親父の実家が新築した時(親父の兄が建てた)、
何十年も前に上京して交流のないウチまで上棟式の時に屋根からまく菓子だの、
お披露目の時用の酒だのなんだの名前入りで
用意させられててかなり驚いた覚えがある。
用意させられててかなり驚いた覚えがある。
(親父は祝いにあわせて休みを取れなかったので
謝罪の意味で祝い品を大量に用意しなくてはいけなかった)
謝罪の意味で祝い品を大量に用意しなくてはいけなかった)
276: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 01:23:19
そうなんだ・・・
自分も気をつけよう。
278: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 02:23:25
結局、嫁の体調よりも親の体面を優先したって事か。
嫁は一生忘れないと思うぞ。
健康な時ならともかく、具合の悪い時に後回しにされたんだからな。
それにしても、なんで「大丈夫か?」と嫁に聞けなかったんだ。
「~みたいだ」とか、
「動いてるうちに治っちゃう奴なのかと思った」とか
「動いてるうちに治っちゃう奴なのかと思った」とか
勝手に自分の中で推測で片付ける前に
相手を気遣ういたわりの言葉をかけられないのは、人としてどうかと。
仕事だって、密に報告・連絡・相談するもんだろうが。
相手が「してくれて当たり前」
「自分の気持ちを汲んでくれて当たり前」って環境で生きてきて
「自分の気持ちを汲んでくれて当たり前」って環境で生きてきて
周りの人間の気遣いに、
無意識に甘えて大人になったんじゃ無いだろうか。
無意識に甘えて大人になったんじゃ無いだろうか。
今認識を改めておかないと、
今後の夫婦関係、取り返しの付かない事になるぞ。
今後の夫婦関係、取り返しの付かない事になるぞ。
今回の一件が、その起点になってるんだからさ。
279: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 05:44:54
こういうときこそ女性は守ってほしい、と思うのにな。
決断して行動できるかどうかを嫁は見てるよ。
病気・怪我など弱ってるときの恨みは一生忘れんらしいからな。
要注意。
要注意。
281: 素敵な旦那様 2006/06/18(日) 06:11:50
いやマジで真剣にフォローした方がいい。
似たようなことをしてしまったかなり後に、
俺が軽く寝込んだらすごい低い声で
「37.8度くらいで何言ってるの。
あの時私は38.2度(←ウロ覚え)あったのに
あの時私は38.2度(←ウロ覚え)あったのに
そっちの実家の宴会の下働きしたのにね。」と。
絶対忘れてはくれない。この先何度も同じ話がでてくるぞ。
ちゃんとフォローしろ。
コメント
コメント一覧 (1)
他のきょうだいも夫婦づれで来るから
俺だけひとりという訳にはいかないんだよ。
なんか嫁が実家の家事を手伝ってしまった時点に話の焦点が行ってるが、そうじゃないだろ
行く前から嫁が発熱して体調が悪いので自分だけ行く、という宣言を何故きっぱりと出来ない?
移動だけでも体が辛いだろうし、もし感染症(まあ風邪でもインフルでも)なら同席者にうつすおそれもあるから、嫁欠席一択だろう
頼り甲斐と思いやりのない夫
syurabalife
が
しました
コメントする