485: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:05:40.03 0
私の実家は父が10年前に病気で他界し母が一軒家に一人暮らし。 
兄は20代半ばで同い年の人と結婚し、私は昨年、32歳で結婚した。 
ちなみに兄家族は実家から
車で30分ほど離れたところに居を構えたので 
私が結婚を機に夫と話して母との同居を持ちかけたが 
「一人暮らし楽しすぎるから」と断られた経緯がある。
実際帰るたびに
趣味のガーデニングがエスカレートしいて実に楽しそうだ。 

人気記事(他サイト様)

この前、私の妊娠が判明し3ヶ月になったので実家に報告に行くと 
兄夫婦も2人の子供を連れて遊びに来ていた。
私の夫は仕事で同行しなかった。 
そこへ町内の人が尋ねてきたので母が席を立ったのだが、
母がいなくなったとたん 
兄嫁が
「33歳で生むなんて障害が残る可能性が高いしみっともない、
 子供が成人したらあなた50代じゃない、
 恥ずかしいわね、まだおろせるでしょ」
とかなんとか言い出した。 

兄がお前可哀想だろーとやんわり止めるが兄嫁は 
「だって○さん(=私)が子供を産んだら、
 お義母さんがうちの子たちに使ってくれるお金が減るのよ!?
 ○男さん(=兄)はそれでいいの!? 
 しょせん余所者の娘の私より
 実の娘が生んだ子の方が可愛いに決まってるんだから!」

486: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:16:57.47 0
兄はもっとしっかりしろよ支援

488: 485続き 2013/11/17(日) 19:23:19.03 0
一応兄の名誉のために書いておくと兄は結婚当時から 
それなりの稼ぎがあり兄嫁は専業主婦だ。 

兄嫁実家はよくある自営業無年金らしく経済的に頼れず 
(兄の結婚式でそんなことを先方の両親が言っていた) 
子供たちはいつもブランド服を着ているし
兄嫁も金のかかる趣味をやっていて 
いくら兄の稼ぎが良いとはいえ凄いなと思っていたが 
どうやらそこにはうちの母の多大な援助があったらしい。 
今でこそ母は年金暮らしだが定年まで働いていたのと父の遺族年金やら 
企業年金やら色々あり
普通の年金暮らしよりちょっと収入があるそうだ(兄談) 

私はもう少し働くつもりだし母に経済的に頼るつもりは全然なかったが 
母がもしも好意で何かを買ってくれるなら
断る理由はない、くらいにしか思っていなかった。 
しかし兄嫁は母の金がたとえ出産祝いでも、
1円たりとも私にお金が渡るのが嫌らしい。 
それで私が結婚したとき、
やたら兄嫁が母からの結婚祝いの額を 
根掘り葉掘りしてきたのかと合点がいった。 
私が結婚するなんて思ってもなかったそうだ。 
夫と相談して、お金が貯まるまで結婚しなかっただけだよ。 

そんなgdgdになったところで母が戻って来てうやむやになったけど 
私より先に帰ったら私が母にさっきのことをチクると思ってか 
兄一家、帰ろうとしないw 
ご飯の時間まで居座ろうとして、
私は母と食事にでも行こうかと思ったけど 
こりゃ兄家族はまた食事代も母に集ろうとしてるなと思ったので 
帰ると言ったらほっとした顔をしてた。 
別に顔をあわせて話さなくてもあとから
いくらでも報告する手段はあるんだよバーカ 
だいたいそんなに金、金言うなら働けよ。人の金あてにすんな。

490: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:26:52.35 0
んで報告はしたのかい?

489: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:26:08.76 P
残念だけど、兄ちゃんも同類に成り下がっているよ、それ。

491: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:27:35.18 0
兄が好き勝手やらせているのがダメだと思うんだけどw

492: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:28:53.99 0
兄は嫁に飼い慣らされているね。 

母親が亡くなったらもめそうだね。 
いまから母親にはこういう兄嫁だからと。
揉めないようにお願いするしかないね。

493: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:33:29.87 0
嫁を止めるのが「非常識」や「馬鹿な事言うな」とかじゃなくて 
「可哀想だろ」だもんな。

494: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:34:23.77 0
私だったらその場で 
「お母さん!義姉さんが子供を堕ろせと言うの。 
高齢だから子供を持つのは危険だし、お母さんが甥姪ちゃんに 
援助しなくなるから困るからだって。 
お母さんは私は子供を産まない方が良いと思う?」 
って母親に聞いてやるわ。 
「お母さんの迷惑にならないように産みたいんだけど…(涙)」とか 
マヤりつつ。

495: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:42:55.81 0
それはちゃんと母には言いつけた方がいいねぇ 
もし母が動けなくなって介護サービス受けるなり 
施設入ろうとしても 
兄嫁、金がもったいないって言って 
自宅介護という名の放置と摂取が待っている

497: 485 2013/11/17(日) 19:46:45.14 0
母には後でたんたんと電話した。 
私が帰った後、兄家族は母を財布に食事に誘ってきたらしいけど 
「今日は腰が痛いから出歩きたくない」と行かなかったそうだ。 
孫たちも大きくなってきて、
母も相手をするのが疲れるみたい。可愛いけどね。 

兄は独り相撲の長男教なので、母に援助してもらって当たり前、 
老後は面倒見る、 
妹(=私)はよその家に嫁いだのだから実家からの援助など不要! 
と思ってるようだよ。兄嫁は母の老後を見る気はなさそうで 
「やっぱり実の娘さんに老後はみてもらったほうがいいですよね」
とか言ったらしいが。 

母は大家族育ち(末子)で兄弟と仲悪くてとても苦労したのと 
長男原理主義だった父(三男)の実家との
軋轢もあってむしろ長男教など滅びろ派。 
兄は父が亡くなったあたりから長男はっちゃけが始まったんだけど 
当時兄は未成年だったので、母は相手せずにたんたんと 
遺産相続の手続きをしたのも気に入らないらしく。 

子供ができたときは、母にも孫ブームが訪れたんだけど 
兄それをついに長男のターン!と思ってるふしがあるんだよね。 
その孫も大きくなったのと、日々図々しくなる兄嫁によって 
母の中の孫ブームはかなり冷めているようだけど。 

>>494 
実の親子だからマヤる必要もなく 
ダラダラお互いの思ってることを言っただけでだいたい通じたよw

498: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:53:48.59 0
>>497 
マヤるのは兄嫁の前だからわざとだよw 
あうんの呼吸で 
「なんですって!」ったお母さんにもマヤ受けして貰って 
兄に兄嫁の非道さを少しでも知らしめるのにさ。

499: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 19:54:58.02 0
後になると、そんなこと言ってない、妹ちゃんは妊娠してるから 
神経質になってるんじゃ?とか 
逃げ道を与えちゃうもんね。

500: 485 2013/11/17(日) 20:13:37.62 0
母もそんなにお人好しじゃないので 
今後、兄家族への援助は節目のお祝い以外一切スルーと決めたらしい。 
兄嫁が「どうせ実の娘の方が可愛いんでしょう」とか言ってきたら 
「当たり前だ、だからあなたも実の親に可愛がってもらいなさい」
と言ってやる! 
と笑っていたよ。別に可愛がる=お金ではないんだし。 

私への援助は「したくなったらする」と言うから、それで良いよと言った。 
私もしばらく実家には寄らないことにした。 
出産後の里帰りはそもそも予定してなかったし。 

>>499 
「私が嫌と言ったら嫌」とはっきり言って、
てこでも動かない人だから心配ない。 
時々それで苦労もするけどw

501: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 20:14:13.04 i
せっかく授かった子供をおろせ、とかよく言えるよね。 
同じ女性として腹立たしい

502: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 20:15:00.85 0
しっかりしたお母さんで良かったね。

503: 485 2013/11/17(日) 20:26:20.78 0
あ、しまった。 
父が亡くなったのは10年前じゃなくて10数年前です。 

>>501 
本当に、いきなり何を言い出すのかと思ったよ。 
お腹の子にも聞こえるんでやめてくれますか?って
やんわり返したら怒濤の金の話だもの。
何なんだあの金の亡者。

504: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 20:47:31.22 0
兄嫁さんは自分の家が大して金持ってないから守銭奴化してるんだな。 
今お金があるんだから上手に立ち回ればいいものを愚かな。

505: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 20:55:26.44 0
お兄さん相続うるさそうだから、
お母さんの老後は自宅を売ってホームに入ってもらったほうが安心かもw

506: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 21:11:29.30 0
>>503 
また同様のことがあった時のためにレコーダー常備がいいかも。 
介護は実の娘、お金は長男とかダブスタだよね。 
実際の介護の時が来る前に
お母さんにいろいろ決めてもらっておいた方がよさそう。

507: 485 2013/11/17(日) 21:47:07.35 0
母は自分の親と父のきょうだいの遺産相続で揉めまくって 
さんざん嫌な思いをしてるから、
その辺の段取りはできてると思うよ。 

母もまだ60代だから遺産だの介護だの言いたくないけど 
母の口ぶりから察するに、兄嫁からは
その辺のことで前からけっこう牽制球投げてたっぽい。 

私があれやこれや言われたことを知って、母は 
「今まで兄孫に使ったお金も生前贈与に計上しようか」
とか言ってたくらいだから 
相当な額を使ってるのかも。 
姪が普段着てるメ○ピアノの服も、全部母の財布かららしいし… 

って今、メ○の値段調べてお茶吹きそうになったわw

508: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 22:13:08.41 0
>>507 
うわーさすがに兄嫁引くわ~ 
それはもう生前贈与の域だよ? 

うちの兄嫁は私の顔を整形したと
親戚連中に言って回って恥をかいたらしいw 
確かに母方親戚に似ている顔ではないが離婚した
父方親戚に激似の私(母方は和風の顔、父方は洋風の顔) 
兄の逆鱗にも触れて離婚の話が浮上したらしいザマーミロ

509: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 22:17:52.78 0
孫フィーバーだったんだろうけどお母さんもやりすぎちゃったね。 
でも元気だった友人の60才ちょっと超えたお母さん、
突然脳なんたらで倒れたから 
きちんとしとくにこしたことはないと思う。

510: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 22:18:34.41 O
他人に言うならまだしも、兄嫁より付き合いの長い親戚に
「コトメさん整形したんですよ」と言う意味が心底解らないわw

511: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 22:27:20.34 0
>>510 
私も訳わからなかったよ… 
理由は兄嫁28歳の時に
初めて会った顔(当時兄28私18)より数年後私の結婚式の顔が違うから 
そりゃあ化粧してなかったから顔が違うのも当たり前だろwと
笑い話なんだけど何故か親戚連中に報告しまくって
兄の面子を潰したあげく、逆ギレかまして退場していったwww

512: 名無しさん@HOME 2013/11/17(日) 22:31:44.37 P
>>511 
お兄さんとの付き合いが長い人なんだね>兄嫁 
よく今まで馬脚を現さなかったものだと、感心しますw



※その後いかがですか? 76より
671: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 00:41:24.63 0
2つくらい前の実兄実弟の嫁がムカつくスレで 
兄嫁に自分たちへの母の援助が減るから子供をおろせと言われた者です。 

兄嫁は後日、母のところに
子供を連れてきてコートを買いに行きたいと言ったそうだ。 
母が寒いのを理由に断ると、 
「やっぱり実の娘の方が可愛いんですね!こっちは!長男の孫!なのに!」 
とぶち切れ、玄関の脇にあった植木鉢を蹴り倒して帰ったそうだ。 
※母の趣味はガーデニング。一番お気に入りの鉢を玄関脇に置いている。 
ついに母がぶち切れ、
後日、私夫婦と兄嫁夫婦、昔からの知り合い2人を召還。 
母の元同級生の保険代理店のおばちゃんと、
会計士という初老の男性だった。 

そこで母の老後の具体的な話が説明された(母は既に色々手配してた)。 
相続の件も。 
兄は生前贈与でもうすでに相続分は終わっているので、
母の死後の遺産は全て私に相続されると聞かされ、
兄は「孫の顔を見せてやっていたのに」と怒りだした。 
兄嫁は
「私はお義母さんの老後のお世話をしようと思っていたのに
 勝手にホームなんて酷い(泣)」 

続く。

675: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 01:07:02.18 0
すみません。急にPC落ちてしまって再起動からの書き直し。 

だが、そこから母のターン。 
「必ず返すからと一筆書いて借りた披露宴の費用を返してから言えば?」 
「必ず返すからと一筆書いて借りた新婚旅行の費用を返してから(ry」 
「必ず返すからと一筆書いて借りた家の頭金を返して(ry」 
「必ず返すからと一筆書いて借りた車の頭(ry」 
 ↑全部その「一筆」が残っていたため、兄言い逃れできず 

兄嫁に対しても 
「人の心を持っていない兄嫁さんが私の老後の面倒?
 嫌だ~絶対毒盛られるわ~www」 
「5年前に兄嫁さんからきた
『○○さん(=私)は絶対に結婚なんかできないんだから 
 孫のために退職金は使ってください』 
 ってメールは衝撃的すぎて前の携帯にまだデータが残ってるわ~w」 
と余裕綽々。 

保険の代理店のおばちゃんまでも 
「兄嫁さんは○○町に住んでるのよね。
 近くの工場のパート、つてがあるから紹介するわよ! 
 深夜は時給も良いし目以外は全部隠れるから、ばれないわよ!」 
とマシンガントークで、
兄嫁は何か言いたいけど言えない、みたいな顔で固まっていた。 
兄は「妹は嫁に行ったんだろ…」と言ったが、会計士のおじさんに 
「お兄さん、本当に法学部卒業したの?」と真顔で聞き返され震えていた。 

さっさと帰ろうとする兄夫婦に母、 
「今度そこの鉢を蹴ったら私はあんたの家のご自慢のバカラを割りに行くよ!」 
と最後まで釘を刺すのを忘れなかった。(新婚旅行で買ってきた) 

これが1週間とちょっと前のことで、
今も母のところには兄夫婦は連絡一つ寄越さない模様。 
母は静かになってちょっと寂しいから
ペットが飼いたいけど世話が不安と言うので今日、 
とりあえずボーナスで買ったルンバをあげてきた。 
遅くなってすみませんでした。寝ます。

676: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 01:23:09.49 0
>>675 
どんだけタカってたんだ兄…甲斐性ねーな 

乙。しっかり者の良い母ちゃんでよかったな。親孝行してやれよー 
ちなみにルンバは名前をつけるとより捗る

677: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 01:23:43.11 0
ルンバに乗るネコは必須

678: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 01:24:00.74 0
金のある年寄じゃないと大事にされないというのがよくわかった

679: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 01:40:04.85 0
法学部出てて「必ず返すからと一筆書いて~」の連続攻撃 
勉強は出来るけどバカのパターンだねw

680: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 01:56:10.03 0
兄夫婦に頃されないように注意。 
大人しい時が怖い。

682: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 02:20:25.77 0
>>680 
母が?妹が?それとも両方か。

681: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 02:07:01.73 0
母ちゃんは頭も良くしっかりされてるのに、 
なんで兄ちゃんはアホで、しかも女を見る目がないんだよ… 
まあアホだからこそ、証拠沢山残してくれて良かったねw 
母ちゃんも>>675も、このまま静かに暮らせるといいね。

683: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 02:37:59.92 0
>>681 
自分と同類の集り根性のクソ嫁を選んだわけだから 
アホ兄的には見る目があったんだよw

684: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 07:57:31.13 P
だよね。結婚当初から
借金踏み倒し&露骨に妹に金やるななんて、超似たもの夫婦。 
自分が産んだ子を金づるにしか考えていないし、 
甥姪に関しても疎遠がいいだろうね~

685: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 09:49:40.59 i
たとえこのお母さんが遺言書を残しても、
日本の法律だと兄にも遺留分が渡るんだっけ? 
それとも生前贈与があった場合は、
遺言書通りで遺留分も無しとかできるの? 
こんな兄夫婦にはびた一文もあげたくないって思っちゃうわ

686: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 10:08:15.05 0
生前贈与も含めて遺留分を算定 
しかも母から兄への貸付金ありで遺留分を計算するから 
兄が持ち出しの可能性もあり

688: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 10:13:01.28 i
>>686 
サンクス 
おーそれなら兄の遺留分は、生前贈与プラス借金でマイナスになりそうだな 
ザマぁ

687: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 10:10:01.33 0
しかし生前贈与(プラス)されているにも拘らず 
これだけの借入金があるって・・・どんなレベルの生活してんだよ、兄夫婦

690: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 12:22:54.11 0
>>687 
昨日母が言うには、兄嫁は見栄っ張りで、
今住んでいる団地でも兄と同じくらいの年収の夫がいても
節約に励んでパート勤めしている人は多いらしく 
そこで働かず子供にブランド服を着せていられることは、
兄嫁のステータスだそうだよ。 
母の援助がなくなったら、
絶対に何かを我慢しなければならなくなるけど、 
どうするんだろうね。子供の習い事もお金がかかるものばかりだし。 

母は私には今まで黙っていたけど、私は兄嫁にずっと見下されていたそうだ。 
私は兄が結婚した時点で結婚+その後生活のために贅沢を控えて 
今の夫と貯蓄に励んできたんだけど(別に壮絶な節約をしていたわけでない) 
兄嫁は私のことをブラック企業で働く
低収入/激務且つ地味な女だとずっと思ってたそうだ。 
母は兄嫁からも兄嫁両親からも、私が行き遅れのまま 
歳をとったとき、負担になるのは困ります!とずっと言われてたそうだ。 
私はその時点で夫のことは紹介していたので、母はスルーしていたんだと。 

母が相続などでしっかりしてるのは、前にも書いたけど私の父の親族絡みと 
母自身の親族の間で凄絶な相続争いがあったから。 
父が亡くなってからずっと母は自分亡き後の用意を
会計士のおじさんに相談して決めてたそうだ。 
兄のことは、父の死後のはっちゃけ(未遂)以降、思うところあって 
お金のことも一筆書かせてきたらしい。 
兄は深く考えずに、母の死後は遺産は全部自分のものになるから
(私が相続放棄する前提)と 
一筆書いても踏み倒せると思ってたようだけど。 
父の実家はこういう俺が俺がって人が多くて揉めたから、
母はこれも遺伝なのかなと諦めている。

691: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 12:48:12.64 O
兄嫁両親も金に汚そうだねぇ…

692: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 13:33:40.91 0
言っちゃ何だけど、お兄さん相当馬鹿だよね

693: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 13:37:50.90 0
血は争われない兄に類は友を呼ぶ兄嫁か

694: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 14:11:44.37 0
一筆、が法的に有効な書式なら兄から返済されなくても 
債権として8~7掛けで売れるよねw 
売り渡した後はガッチリ「おあ兄さん」方が回収するという…w

695: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 15:29:17.86 0
>>694 
その分を生前贈与ってことにして贈与税納税したってことじゃね?

697: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 20:48:16.54 I
法学部卒の、妹は嫁に行った(相続権ないよ?)発言は 
確かに衝撃的。いつの民法習ったんだよ。

699: 名無しさん@HOME 2013/12/14(土) 22:09:05.16 0
> 母は兄嫁からも兄嫁両親からも、私が行き遅れのまま 
>歳をとったとき、負担になるのは困ります!と
ずっと言われてたそうだ。 
結婚して子供まで設けてるくせに負担になってる方が困るわ


---------------おすすめ記事--------------------
兄名義の車を借りて彼に地元を案内後、ガソリン満タンで返却しようとGSに向かってたら彼に給油は必要ない的な事を言われた。私「貸してくれたお礼にね」彼「」→

【ロミオメール】そろそろ許してあげるから君に預けたお金を持って帰ってきなさい。一応、遊びとはいえ相手の男へは慰謝料を払わなきゃいけないからね。

会社に手作り弁当を持参しないという理由だけで同僚にメシマズ認定されてた→この同僚がまさかのレベルアップを遂げたんだけど…

義弟嫁に息子達の事で説教された。親の務めとして引きこもりの長男と不登校の次男を何とかしろ、らしい。いやいやいや…うちの長男と次男は…

回転寿司屋で注文した寿司が注文品と違ったのでボタンを押して皿を厨房に戻すも再び同じ皿が来たので店員を呼んだ→内容を確認されて陳謝されたので再び厨房に皿を戻したら…

中途採用の女性A(20代)がおかしな事をする度に注意してたら「ババアが偉そうに」と反撃された。こういう人って自分が「ババア」と呼ばれる年になったらどうするんだろう?

【閲覧注意】清掃活動中、同じ中学の男子二人組がふざけて火の点いた枝を振り回し始めた→この火が私が着てたジャージに引火した結果…






引用元 実兄実弟の嫁がムカつく44
    その後いかがですか? 76