322: 名無しさん@HOME 2020/11/28(土) 21:53:19.06 0
相談者 20代後半 会社員 年収350万程度
夫 30代半ば 会社員 年収650万程度

子なしの正社員共働き夫婦です

夫の発言や態度からちょこちょこ養ってやってる感を
出してくるためやめて欲しいと伝えたところ、
自分の方が年収が高く家計を負担している額が
多い事実がある限りは多く出してあげているという
気持ちを無くすのは無理だと言われました

家事も半々でやってくれているので
私の方が負担が大きいことが何もないこともあり、
余計に自分がやってやってる感を持ってしまうんだろうと思います

夫の言う通り私が年収を上げて
夫より稼がない限りは解決しないでしょうか?

私の方が年収が低いことを突かれると
いつも何も言い返せなくなってしまうのですが、
夫婦なのでできればどっちが上どっちが下と言うような関係ではなく
平等な関係でいたいと思っています

人気記事(他サイト様)


323: 名無しさん@HOME 2020/11/28(土) 22:17:26.79 0
性格というかそれが本性だから治らないよ
婚姻関係を続ける限り我慢するか気にしないしかない

長い期間同棲して見極められてたら良かったけど
隠せる奴は隠せるから後の祭か

器の小さい人間ってことだね

324: 名無しさん@HOME 2020/11/28(土) 22:25:36.23 0
家計を完全に半々にするべき
それか家事に値段はつけられないから
難しいけど家事を多めに負担する

夫が多くいれて家事が半々ならそりゃそうだろ
何が平等だよと言う事で養って貰ってる訳ではないけど
家計は折半して他は個人の貯蓄や小遣いに

そもそもなんで夫より稼がないとって言葉になるんだよ、
「同額」なら分かるけどおかしいだろ
感情的なんだな

325: 名無しさん@HOME 2020/11/28(土) 22:27:41.13 0
二人とも財布は別会計にすれば?
生活費は10万円づつ出して、後は個人の資産にしたら平等だよ

329: 名無しさん@HOME 2020/11/28(土) 23:21:04.30 0
旦那と同じだけ稼いでも旦那より稼いでも
家計を完全に折半にしても、何かしら理由を見つけて
見下してくるんじゃないのかなー

326: 名無しさん@HOME 2020/11/28(土) 22:28:28.91 0
そういう俺の金さんは一生治らないし、
子供が生まれたらモラハラ始まると思うよ…
離婚したほうが良い

327: 名無しさん@HOME 2020/11/28(土) 23:02:23.83 0
そうだね
少なくとも子どもは作らないほうが良さそう

328: 名無しさん@HOME 2020/11/28(土) 23:18:04.81 0
子供作ったら終わりだね
働けない期間はニート扱いされそう

330: 322 2020/11/28(土) 23:25:30.56 0
レスくださった方ありがとうございます
夫が子どもも欲しいと思っており、
私が産休育休取ることを考えて夫の給料で生活を回して
私の給与は全額貯金というスタイルにしています

正直私自身も今の家計のまま子どもができて
私の給料が下がった場合、養ってやってる感は
もっと強くなるだろうと懸念しています

生活費完全折半だと確かに不平等感は無くなるけど、
育休中や時短勤務期間私の負担分を賄って行けるのかが不安です

331: 名無しさん@HOME 2020/11/28(土) 23:26:55.81 0
家計折半はそれこそ何かあった時に取り返しつかない溝が出来るよ

子供の予定ないならいいけど
妊娠出産とか働けなくなった時に
バカみたいなプライドで貯金切り崩して
折半して自分の首締めるパターン大杉だし

可能なら「稼いでくれる夫で良かったわw」と流すとか

実際家計に入れる割合も多くて
夫婦の貯金としてくれてるならいい話だけど
貯金はそれぞれならそこは突っ込むべき

332: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 00:04:33.60 0
あなたがそんなじゃ安心して子供作れない
子供が出来たらもっと酷い扱いを受けるのは明らか
だから子供作らないって宣言してどう出るか見たら?

どうしたらちゃんと扱ってくれるかの相談だろうけど
それが無理ならどうしたいの?
こういう人はほぼ一生何かしらの因縁つけてくるよ

333: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 03:55:46.52 0
勤務時間に差はあるの?
すぐに年収上げるのなんて不可能なんだから、
家事を多く担当するのが手っ取り早いと思うけどな

発言はモラハラくそ野郎けど、稼ぎはもちろんのこと
実際家事をきちんと折半してくれてるなら
良い旦那だよ

334: 322 2020/11/29(日) 05:46:48.22 0
>>333
夫はコロナで完全在宅勤務で残業もない、
私は外で働いてて通勤時間も長い
残業もたまにあるので圧倒的に家にいる時間も
夫の方が長いです

コロナが流行る前夫の仕事が忙しい時期は
私がほぼ全部家事してましたが
今はご飯は各自で作って
他の家事は半々でしています

335: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 06:53:33.46 0
私が産休育休とったら養ってやってるだろって
今よりもっと見下されるからイヤ
て拒否してみたら?欲しいのは旦那さんの方なんでしょ

夫の給料は生活費以外も全部家の貯蓄に回してんの?

336: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 06:57:38.82 0
うん、まずはモラハラ態度が直らないうちは子供は拒否だな
でも直るとも思えないけどね

338: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 09:23:14.98 0
まだまだ女性が男性と同じだけ稼げる時代じゃないよ
前職はIT系の新しい会社だったけど役職付きはほとんど男

収入差は仕方ない部分も多いのに
それで妻を押さえつける男はダサいと思うし尊敬できない
本当にできる男はそんなこと言わないと思う

337: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 08:57:55.42 0
負担している割合が高いのだから
考えてしまうのは仕方ないとしても、
それを聞きたくないと主張している相手に言うのは
ただ思いやりが無いだけ

そんな夫との間に子供は作りたく無いと言えばいい、
それで同レベだと

339: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 10:08:55.51 0
年収に関してはあなたが感謝の気持ちを持てば
解決できると思う
男の人は「妻子を養う」という
刷り込み教育をされている事が多いから
仕方ないかと

問題はそれよりも家事に対する負担
金銭面で負担をしてる=家事をしなくても良い
と思い込んでる人はかなりいて、このさき
子供を産んであなたが無収入になった場合は
お互いに衝突する可能性が高くなる

今家事を折半してやれているのであれば、
それを継続できるようにコントロールする術を見つけた方が良い

342: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 10:49:37.30 0
普通は養ってやってるなんてやらないよ
とんでもない大喧嘩したならまだしも

嫁がもっと稼げ甲斐性無しって旦那に言うのと同じ事だよ

344: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 11:22:15.27 0
私が年収に拘ってるというわけではなく

夫自身が「自分の方が年収が高く
家計を負担している額が多い事実がある限りは
多く出してあげているという気持ちを無くすのは
無理だ」と言っているため

本人の言う通り
年収をあげない限り解決しないですか?と言う質問に至りました

離婚するかどっちか選べと言う方いらっしゃいますが、
スレタイ通り離婚は考えてないので、離婚はせずに
お互い気持ちよく生活するにはどうしたらいいかを
アドバイスいただきたいなと思った次第です

家事については家にいる方がやって当然
と言う考えの夫で今は自分が家に長くいる分
きっちりやってくれてるので、そこは本当に
感謝してるしいいところの一つだと思っています

>>339さんのおっしゃる経済的な面への感謝が
今あまりできていないなと思うので
伝えるようにしてみます

354: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 17:07:11.09 0
普段の様子がよく分からないから
可能性として言うけど、

旦那さんは貴女の
「沢山稼いだ上に家事まで分担してくれてる」
ことに対する感謝が足りないと思ってるってことは無い?

男の立場としてだけど、
いちいち口に出して欲しいときもあるんだよ

自分の場合は専業の嫁だけど、時間があるときは
出来るだけ家事をやってたんだ、皿洗いや洗濯物を畳む程度だけどね

それを見て黙っていられると
「当たり前と思ってるのか?」と思ってしまうときもある、
そのときの機嫌によってはね

「ありがとうね」って言われると「いやいや、このくらい」ってなる

少しシツコイかな、くらいに感謝を口に出して伝えてみて、
それでも変わらないなら、他の人も言うように
「これ以上の負担を貴方にかけることになるから、子供は無理」
と言ったらいい

要は男なんて単純なんだから、
良い意味で上手く転がせば良いと思うけどなぁ

346: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 11:39:30.58 0
感謝は大事だけど図に乗るだけじゃない?その旦那
離婚しろとは言わないけど
子供作るのは待った方が良いとみんな書いてるけど
それについてはどうよ

347: 322 2020/11/29(日) 11:42:07.59 0
>>346
子どもについては皆さんおっしゃる通りなので、
私の収入が今より減ること、出費が増えることも
よく話て納得してくれるまでは
子作りはしないようにします

私自身もそこが一番心配なので

348: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 11:44:27.02 0
子供産まれても
モラ的思考は変わらないと思うんだよね
いつかあなた
育児板のしんどいスレの住人になりそうよ

349: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 11:59:37.00 0
そんな煽らなくてもw
自分と重ね合わせてない?

350: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 12:06:29.66 0
>>349
重ねてないよ
小梨だし
あのスレを見てると
旦那が協力的じゃない人が多いから
心配してるだけ

351: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 12:46:23.60 0
たとえ専業主婦に対してでも
「養ってやってる」態度はアウト
立派なモラハラだから止めるよう
強く言っていいのでは

355: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 17:51:42.17 0
よくわからんが、
感謝が足りないからモラハラ発言につながるだろうか?
感謝されようがされまいが
モラハラするやつは変わらない気がする

357: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 18:30:55.36 0
逆にモラハラ男は感謝すればするほど増長して
手がつけられなくなるような…

361: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 19:59:29.78 0
子供産んでくれてありがとう育児してくれてありがとう
とはならなさそうだね、子供は作らない方がいい

世の中にはパートでお小遣いくらいしか稼がなくても
家事育児手伝ってくれて、文句も言わず
優しい旦那さんがいるんだよ

362: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 21:15:06.42 0
稼ぎによって家事の分担量が変わる
って価値観にびっくりだわ…
労働時間によってならわかるけど

363: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 21:26:25.45 0
>>362
極端な話、100:0なら変わるだろ

364: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 21:47:21.95 0
20代後半女性と30代半ば男性とでは、
収入に差があるのは当然なんじゃないのかなーと
同じ会社の同じ経歴・同じ職種の男性同士でも、
20代後半と30代半ばでは差があって当然でしょ?

ひとつはお互いが上記を正しく理解する事が
大切な前提かなと思う
その上で、だからこそお互いがお互いへの尊敬や
感謝が足りないのかなと思った

もう一つは旦那さんがわりと最近
養ってやってる感を出してるなら、最近何かあったか、
積もっていたものが何かきっかけによって
出てきたのかもしれないから、生活や環境等を
振り返ってみるのがいいかもしれない

付き合ってる頃からそうなら
「妻よりも収入がある事が夫としての心の拠り所」だ
と考えて、なるべく旦那さんを立てたり
収入に関して感謝するようにできれば
衝突は避けられるようになるかもしれない

他にモラハラ要素がなければ、だけども

366: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 22:01:54.82 0
家事折半でお金は多く入れてるのに対等だと言われたら
私が夫だったら腹立つわ
そんなら金も半分じゃい!てならないの?

手取り全部貯金なら、その手取り同額を家計として
計上して貰って、それ以外は夫の小遣いに
それでも養ってやってるって事になるかどうか
本人に聞こうよ

367: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 22:06:56.52 0
養ってやってるってわざわざマウント取らなきゃ
止めてなんて言われないよ

365: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 21:52:15.30 0
自分がテレワークで奥さんが普通に出勤で
イラついてんのかと思ったけど
私の読み勘違いじゃなければ
テレワーク前からモラっぽいから変わらないよね

あと奥さんが自分に惚れてるから離れられない
って確信してるから
モラハラ発言しても平気と思われてる

嫌われて逃げられたら嫌だと思ってたら
そんなこと言えないし

369: 名無しさん@HOME 2020/11/29(日) 22:54:06.07 0
最近だろうが養ってやってるって考え方の人は変わらないよ

371: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 02:33:22.07 0
養ってやってる→養うべきだから当然!
と思ってる男性ならいいんだけどね…

モラは自分が優位になれる相手を選んで結婚するから、
選ばれないようにするのが得策

結婚しちゃったならば、
ハイハイと受け流すのがいいんじゃないかな

今回の夫さんは一応お金も出して
家事も半分やってくれてるから、
養ってやってるという態度については
目を瞑る方がいいのではないかと思う

372: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 04:28:04.10 0
>>322
まずそもそも、出だしが間違っている。

「養ってやってる感」とやらはお前の言い分なので、
実際どういう言い方、
態度なのかわかったもんじゃないのが一つ。
お前の文章の書き方を読む限りは鵜呑みにはできそうもない。

実際には、
【「養われて当然感」を出しまくる>>322に対し、
 旦那が不機嫌にふてくされてる】というのが
真相じゃないのか?

実はそうでなかったとしても、
旦那主観でそのように認識されている可能性は高い。

つまり、カネとか家事とかそれ以外とか全部コミコミの
【家庭運営に対する総合的な貢献度】が低いと認識されていないか?
いや違う、運営に対する当事者意識、だな。

本来、家庭における共同経営者であるはずのお前が、
せいぜいバイトリーダー程度の
当事者意識(≒責任感)しか持ってないとしたら、
それはおかしくてダメなことだろ? 
旦那から見てそのように見えてたりはしないか?

「イヤそんなことないわよ。
 わたしだって家庭の維持に当事者意識を持ってるわよ」
そう口で言うのはカンタンだ。

仮にその言葉が事実であったとして、
そう信頼を得られるよう、お前は努力したか?
解決の糸口は、そこだ。

373: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 06:44:05.92 0
↑この人気持ち悪い、
こういう人が養ってやってるって発想になるのかな

374: 322 2020/11/30(月) 07:23:49.64 0
具体例は主に喧嘩してる時の発言になりますが

俺の家から出ていけと言われたり(賃貸です)
家を決めるときに夫の職場寄りの場所で探していて
あまりいい物件がなかったため、私の職場寄りの場所も
候補にしては?と言うと主に稼いできてるのは俺だ
そんなこと言うなら1人で稼いでこいと言われたりです

375: 322 2020/11/30(月) 07:35:06.53 0
途中で書き込んでしまいましたすみません
最近始まったわけではなく前からなので
何かがきっかけになったというわけではなく
元からの性格なのだと思います

376: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 07:39:40.60 0
なんだか田舎の長男教っぽい
男の意見優先して当たり前みたいな

377: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 07:57:31.04 0
離婚は考えてないそうだけど、
その旦那と一生添い遂げたい?
くそみたいな男じゃ?
完全に俺の金思考

386: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 10:27:28.54 0
むしろ夫が搾取されて不満に思ってんじゃないの

388: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 10:28:59.55 0
全額貯金って言ったってそれ妻名義じゃん、て

381: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 08:47:28.77 0
現状全額貯金してるんだから
同額の生活費の中で小遣い捻出するか
手取り全額-小遣い=夫の入れる生活費にすれば良い

378: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 08:13:05.84 0
そもそも
「家のことたくさんやってくれてありがとう」
「あなたこそ、
たくさん稼いできてくれてありがとう」

お互いこの気持ちでいると納得しやすい

けど、お前は稼ぎが少ないから家事やるのは当然」
とやられたら
気持ち良い関係は築けないと思う

383: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 09:21:27.07 0
なんでそんな男から逃げないんだろ?

384: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 09:40:30.73 0
いつもいつも言われてる訳じゃないんでしょ

389: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 10:29:13.75 0
>>384
喧嘩した時に言われるそうだけど、
喧嘩の時って本音が出るからね
その時の言動はいつも思ってることなんだよ

379: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 08:16:17.36 0
このまま夫婦を続けて行くなら
我慢するしかないという選択肢のみ
こういう男はずっとこうだから

子供がいない今ならまだ間に合うよとしか言ってあげられない

387: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 10:28:34.88 0
>>379
同意

391: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 11:55:50.87 0
子どもが生まれて忙しくなったりギスギスしたりしたら
酷くなるだろうねぇ
子どもにも平気で暴言吐きそうだ

離婚しないなら子どもは諦めるんだなー

392: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 20:20:22.79 0
子供作りたくないって言ったら
結婚してるのに作らないなら出てけって言いそう

393: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 20:27:38.48 0
それならそれでいいんじゃない?

394: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 20:40:51.34 0
もっとまともなモラハラしない男沢山世の中にはいるからね

395: 名無しさん@HOME 2020/11/30(月) 22:02:36.07 0
完全折半で自分だけ自由にお金使う男より全然いいと思うけどなぁ 
これで家事の負担は妻にかかってるなら
フザケンナだけど稼いでる上に将来のために
二人の貯金としてオープンにして家事もちゃんとやってくれるっていい旦那よ 
そりゃそんなムカつくことも言わず稼いで
ニコニコ家事やってくれる旦那さんもいるだろうけど
逆に家計折半で家事は妻負担多く貯金もしてるかわからない、
折半以上のお金出すの渋るようなのも最近多いらしいじゃん 

自分も働いてるのにって気持ちもわかるし実際そうだと思うけど
上の方で指摘してる人もいた通り感謝の言葉って大事だよ 
同じだけ稼げば..とか>>322もかなり負けず嫌いなんだろうなって感じる 
ハイハイスルーと有難う!頼りになる旦那さん!とか
適当にあしらう位のスキルは身に付けた方がいいよ 
離婚する気がないならうまく転がすようにするしかないんだもの 
それこそ離婚したら稼ぎがあって家事も嫌がらず
同等にしてくれた旦那さんの良さがわかると思う

420: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 10:49:58.12 0
優しくて思いやりある人の方がいいに決まってる 
でも優しくて思いやりがあっても貧乏人は確かに嫌だなぁ 
ウチの夫も優しいし私は子供に手が掛からなくなった専業なのに
今は週末はほとんど家事しないで済む位やってくれるけど
結婚後数年はモラ気味で離婚考えた 
耐えられたのは子供が小さかったからというのが
大きいけど年収1000万超も少しある 
ムカついたら気兼ねなく買い物して憂さ晴らし出来たしw 
結婚後数年は色々あって当たり前だし自分の接し方で相手も変わるもの 
>>322も今はその色々~の時期なんだよ 
嫌なことは何度でも伝えて何度も話し合っていくしかないよ 
ただお互いに感謝と思いやりがあればいいんだけど、
お互いにそれがないように見える

421: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 10:58:30.07 0
自分のスペックによるね 
そんなのしか相手居ないなら我慢するしかないだろうし 
他にまともで収入良いのとどうにかできるなら
そんな男に執着する必要もないし 
あとは自分の性格の問題 
好きだからって罵られても我慢してく悲劇のヒロインで過ごすのか 
そんなの無理独りになった方がマシだわとバリバリ自分で働くのかね

422: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 11:34:24.28 0
結婚離婚は事情は色々だし割りきれないこともあるし一概には言えないよ 
でも>自分の性格の問題 これは大きいのはわかる 
私自身、頼る実家もなくなった専業だけど離婚上等で戦ったからこその今だと思うし 
我慢してるだけの悲劇のヒロインは人生無駄にしてて勿体ないと思う 
でも他人同士が一緒になるとお互いにエゴが出てきたり
感覚の違いで揉めることもあるし色々擦り合わせが必要になる 
そこですぐにスパっと切り捨てるかケンカしたり話し合いしながら絆を深めていくか 
ただただ我慢し続けるか、我慢し続けた最後に爆発するかw 
まさに性格によるところ

424: 322 2020/12/01(火) 12:21:12.40 0
みなさんレスありがとうございます 
家計完全折半は脅し?としてたびたび言われてますが
実行には移さず今の家計のままこれてる状態です 

家事については都度洗い物ありがとう、
掃除ありがとうと言えてるのですが、お金については言えていないです 
日頃からパートナーに感謝を伝えてる方にお伺いしたいのですが
どう言うタイミングでどのように伝えてますか? 
馬鹿みたいな質問ですが教えていただきたいです

425: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 12:35:52.01 0
金を取るか自由を取るか 
ただそれだけの話

426: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 12:59:38.39 0
>>424 
うちは男のプライド?で
「働かなくていい」って言う人だけど、現金手渡しでもらうんだよね 
そのときに「ありがとー!」って言ってる 
軽い感じだけどね 
家事育児一切やらない人だけど、ありがとうなんて言われないわ 
時々手のこんだ料理や菓子でも作って、
いつもありがと(ハート ってまとめて感謝でもいいんじゃない?

434: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 15:04:25.21 0
質問に質問してごめんなさいね 
なぜお金については言えてないの? 
口座振込とかでタイミングが合わない感じ?

438: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 16:11:56.96 0
まったり二人で過ごしてる時なんかに 
「あんまりちゃんと言えてないけど感謝してるんだよ~」みたいな感じで言う 
夫の給料口座も家計も完全に私で夫はお小遣い制だけど
毎月渡す時にひれ伏しながら「有難うございますw」って
おちゃらけて言ったり真面目に言ってみたり 

まったりしてる時やふとした時にシミジミした感じで言うと
「何?何?急にどうした?」
「本当に思ってるの?w」とかかえってくるけど重ねて
「いや、いつも思ってるんだよ 有難いなぁって なかなか言えないけど」 
「いい旦那さんで私は幸せ♪」とか言うとすごく嬉しそうだわ 
馬鹿馬鹿しいかもしれないけど男って単純だし誉められたい
感謝されたい認められたい承認欲求の塊と思って転がしたら可愛いもんだよw

439: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 17:27:22.36 0
へりくだる必要はないけど、感謝は必要なんじゃないかな 
家事は折半であなたの給与は全額貯金しているにしても、
旦那さんの給与だけで生活していて
その生活は成り立っている事は事実なんだし、
旦那さんより負担が少ない生活なのも事実なんでしょう? 
それだけ収入を出してくるなら、
旦那さんにとっては収入が1番自信があって誇れる事なんだろうし、
ひけらかさない方が好ましいにしても
労りや労い・感謝の1つもないのは平等や対等とは違うと思う 
次に旦那さんから給与や収入の事を言われたら
「うんそうだよね、今まで言えなかったけど感謝してる。
 いつもありがとう」って言ってみるといいよ

440: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 17:34:08.81 0
>夫婦なのでできればどっちが上どっちが下と言うような
 関係ではなく平等な関係でいたいと思っています 

とあるけどさ 

>(旦那が)家計を負担している額が多い事実がある 
>家事も半々でやってくれている 
>私の方が負担が大きいことが何もないこともあり 

なわけでしょ?322が言う”平等な関係”って具体的に何?どんな状態?

441: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 18:28:43.70 0
ありがとうございます 
お小遣いだけちょうど手渡しなので今度もらうときに
小遣いに対してありがとうではなく、生活全体の感謝を伝えるようにします 

>>440 
私の言う対等は意見を言えることと思っています 
上の具体例で出した家探しの話のようなお金が絡むことは
私にはほぼ意見を言う隙も決定権もなく
夫が決めたものをこれでいい?と聞かれて
いいと答えるぐらいしかできないので 
2人のことを決めるときに
もう少し私の意見も言わせてもらいたいと言うところです

444: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 18:48:04.09 0
なんでコテつけたりはずしたりしてるんだろう

445: 322 2020/12/01(火) 18:53:39.11 0
>>444 
単純に入れ忘れですすみません

442: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 18:35:07.20 0
養って貰ってるのにそんな相談をすること自体が
飼い主の手を噛むのと同じで恩知らず 
嫌なら離婚して一人で暮らせばいい

443: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 18:37:51.71 0
そういう人を選んだのは自分だしなぁ

446: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 19:04:25.39 0
家探しみたいな場面でどちらがお金稼いでるとか関係ないよねぇ 
お互いの意見言い合って相手の希望聞いて相手のために
譲ったりはあるけど意見も言わせてもらえないのはちょっとおかしい 
旦那さん、亭主関白が当たり前みたいな地方出身なのかしら 
お金絡まなければ意見聞いてくれるの? 
結婚前はそんなことなかったの? 
いい?と聞かれて嫌と言ったらどんな感じになるのかな

447: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 19:48:51.21 0
たぶんこの>>322は、普段から過剰に卑屈なのか、
それとも過剰に居丈高なのかのどっちかだな。 

あのな、平等だの決定権だの意見だのいろいろ言ってるけど。 
夫婦が対等かどうかっていうのは、普段の一言一句、
一挙手一投足の積み重ねで決まるの。
発言力ってのはそこで構築されていくの。 
だからお前のいう「旦那の発言」の数々がモラルハラスメントなのか
「お前それは言われてもしょうがないじゃん」なのかは
普段の積み重ねで決まるの。 

信頼を構築するための人間関係の積み重ねと、
意気地なく下を向いて媚を売ることは違うぞ。 
>>322に、その違いが判らないというなら、
それは「結婚生活」そのものが、お前にとって
「身の丈に合わない、過ぎた贅沢」だということだ。 
そうであるのか、それともそうではないのか、
>>322自身が自分の責任で考えて決めろ。

450: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 21:34:52.46 0
どっちがどれだけ稼いでるとかいうより、
合算した予算で家庭を回すって考えにならないとなかなか難しいよねぇ 
住む場所だって産後の職場復帰考えたら中間か
奥さんよりにすふのが普通だと思うけど 
もっと長期的に家族ってものを考えていかないと
立場や状況なんて今後いくらでも変化するのに 
その度に今は自分が養ってるとか負担が多いとか、
俺の方が長い期間頑張ってたとか言うつもりなのかねぇ

449: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 21:12:46.76 0
旦那の方が負担が多い現状だけど、
322が322の職場に近い物件を提案したのは、
上記以外の理由だと何だろう 
夫婦の職場の中間じゃダメだったのかな

451: 322 2020/12/01(火) 21:53:06.71 0
>>449 
中間地点だと住む感じの場所ではないのと
私の職場寄りの方が住宅地が近く住むには環境がいいこと、
コロナで在宅勤務になる前は
私の方が家事をやっていて毎晩夕飯作って帰りを待ってたので、 
子どもができたりこの先のことも考えたら
私の職場寄りにしてもらって家のことを
私がやった方がいいかなと思って理由も説明して提案しました

452: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 21:57:15.06 0
旦那は変わるわけないし
離婚する気もなく好きぃ好きぃなんだからもう諦めろ

453: 名無しさん@HOME 2020/12/01(火) 22:03:20.90 0
>>451 
みんな言いたい放題言ってるだけだか
らいつまでたっても解決にはならんよ 
今までもらったアドバイスをもとにどうして行くかはあなた次第です

454: 322 2020/12/01(火) 22:21:36.54 0
>>453 
とりあえず次の給料日にアドバイス通りに実践しようと思います 
長々と失礼しましたありがとうございました

460: 名無しさん@HOME 2020/12/02(水) 05:10:38.79 0
これだけ「俺が養ってる云々…」って言ってる旦那、
100%金銭的負担を負う覚悟はあるのかしら? 
足りなさそうなら、別で仕事をもらってきて
昼夜問わず働いてでも良い生活を妻にさせようと稼ぐ男気はあるのかな? 
旦那の方が年齢が上だし、老後は先に迎えると思うけど、
その間は「妻に養ってもらってる」なんて思わなさそう… 
でも、金銭が絡む事柄について、
金銭を稼ぐ方の意見に傾くのは自然かなと思う





引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ166