661: 名無しさん@おーぷん 22/08/28(日) 13:09:28 ID:zi.o5.L1
子供の頃、読書が大嫌いだった。
友達のAちゃんは真逆で、本が大好きで、
成績も良かったから比較されることもあった。
Aちゃんに、
「本って何が楽しいの?文字ばっかり、
 絵もないのに。本を楽しめるAちゃんが羨ましいよ。
 私も好きになりたい。でも無理」と話した。
その翌週、Aちゃんが紙をホチキス止めした手作りの冊子を渡してくれた。
表紙には「美味しそうな物語」と書いてあった。

人気記事(他サイト様)


読んでみたら、色んな小説の、
美味しそうな料理の描写だけ
Aちゃんが抜き出して書き写してくれていたんだ。
私はお菓子作りや料理が大好きだったから、
Aちゃんは「料理の描写なら楽しめるのでは」と考えたんだろう。

赤毛のアンのいちご水、
江戸川乱歩の少年探偵団シリーズの中に出てくるお菓子の描写、
宮沢賢治の銀河鉄道の夜のリンゴやチョコの描写、
北大路魯山人の湯豆腐の話は今でもはっきりと覚えている。

そしたら本がみるみるうちに好きになった。
こんな料理があるんだ、
へえー、この料理はこんな風に描写出来るのか!
あーわかるわかるこの感じ!と初めて文章に共感する体験をした。

今でも私は本を読む。
Aちゃんは途中で転校してそれっきり会っていない。

あの時Aちゃんが私のために物語を選んでくれなかったら、
ずーっと本は嫌いだったはず。

662: 名無しさん@おーぷん 22/08/28(日) 13:35:02 ID:kh.2m.L5
>>661
Aちゃん賢くて素敵な子だなぁ
小説を読む醍醐味は、
文章の内容を頭の中に生き生きと思い描ける事なんだよね
読書嫌いの人でも、好きなジャンルに関する文章なら
容易に想像力を掻き立てられるだろうと思いつくところが流石だな

663: 名無しさん@おーぷん 22/08/28(日) 13:36:28 ID:Yf.lw.L6
Aちゃんも中々の食いしんぼと見た

664: 名無しさん@おーぷん 22/08/28(日) 14:33:09 ID:Ji.bk.L1
魯山人の豆腐とか読んだことないわ
Aちゃん宅は年齢問わずたくさん本ありそう
今何の職業なんだろう

665: 名無しさん@おーぷん 22/08/28(日) 14:35:28 ID:Yf.lw.L6 
谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』の羊羹を思い出した

666: 名無しさん@おーぷん 22/08/28(日) 19:54:53 ID:zi.o5.L1
>>662
「小説のよいところは、小説の言葉を通して
自身の心の中を言語化できるようになることです」
みたいなことを作家さんが言っていて、
まさにAちゃんはその体験をさせてくれたのだなと思います。


---------------おすすめ記事--------------------
私は仕事でミスをしても絶対に謝らない。謝ったら終わりだから。それを職場の事務員さんに「発達障害じゃないの?」と指摘されたので疑惑を払拭する為に病院に行ってみたら…

父と別れて若い男と再婚する事にしたらしい母に「高校やめて私達の為に働け」と言われたので父に電話しようとしたら男の方に殴られた→このままでは殺されると思った俺は…

実家に寄生してるニート姉を罵倒したら他の家族に鉄拳制裁されて驚きの事実を知らされた→どうやら姉は就職してるらしいんだが…

大型バイクを運転中、急に飛び出してきた何かを轢いてしまった→その直後に子供の泣き声が聞こえたので「人生終わった」と脱力してたら…

妻と入籍後、結婚式の準備を始めた段階でカミングアウトされた。妻「」→一体何を言ってるんだ?

本籍地を動かした事があるという理由で彼両親に結婚を反対された。曰く「本籍地を動かすという事は疚しい事のある一家」との事で…

コンビニ受け取りで注文した宅配便の到着通知がきたのでコンビニへ。店員「まだ荷物は来てません」俺「到着通知が来てるんだけど」店員「」→えぇ…






引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その31