635: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 06:30:50.76 0
うちは私の姓を名乗っている 
それにあたって、きちんと向こうの実家には結納金も払ったし、
そっちの墓は継がない、
うちのを継ぐ、ということも伝えて結婚した 
なのに、ことあるごとに我が家と関わりを持とうとしてくるのがスレタイ 
何のためにこっちの姓を名乗ってると思ってるんだろうか

人気記事(他サイト様)


637: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 10:05:51.67 0
>>635
私も結納してもらって夫の姓を名乗ってるけど
実家とは関わってるよ
墓守についてだけは拒否するのはいいけど
関わり持つのは何らおかしくないと思うわ
姓を名乗ってるだけで養子縁組してるわけじゃないんでしょ
例え養子縁組してても親子の縁は切れないけどさ

638: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 10:07:11.55 0
>>635
その情報で非常識だとは言えないわ。
こちらの姓を名乗ってるから関わるな、
の方が非常識だけど何か事情があるの?

636: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 09:53:44.19 0
>>635 
関わりを持たないというのは伝えてあるの?

639: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 12:43:48.56 0
>>636
一切の関わりを絶ってるわけじゃないよ
最低限の関わりはしてる
でも私親と同居だし、一歩引いておくべきだと思う
こっちは一人娘なので、私しかいない
向こうは3人兄弟

640: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 12:45:27.52 0
>>639
その『関わり』って
具体的にはどんな事されてるの

641: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 12:46:26.92 0
そんなことでべき論出されてもね
考え方がここに出てくるトメと同じだよ、気を付けてね

642: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 13:04:23.81 0
>でも私親と同居だし、一歩引いておくべきだと思う
いやいやいや・・・
それをここで言っちゃう神経がw

643: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 13:23:54.14 0
結納金払ったからって、もらった感覚なのかな
もらってこっちの人間になったんだからもう関わるな、て

男女逆でも叩かれる案件

644: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 14:24:20.50 0
>>639
ドン引き

645: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 14:36:19.79 0
わがままそうな人

647: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 15:14:19.17 0
635さんとうちの状況似てるかも
うちも私がひとり娘で夫(三人兄弟の三男)が
婿入りして後継ぎとしてうちの姓になった
もちろん結納もしたし、両家親族に婿入のお披露目もしてる

うちは、夫が私姓でも義両親が夫の親なのにはかわりはないから、
兄弟で協力が必要な事は
手も資金も協力してるしそれを私の両親も納得してる
少し前に夫の祖母から、
寄せ墓して新しい墓建隆するから
協力(お金出しなさい)しなさいって
夫兄弟に手紙届いたのはさすがにお断りしたけど
義実家の冠婚葬祭や行事事には
姻族(遠い親戚くらいな立ち位置)として関わってる感じ
よっぽど義実家非常識な人達じゃないなら、
関わらないで弁えろっていうのはお婿さんつらいんじゃないかな

648: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 16:43:44.02 0
>>635です
もちろん必要なことは協力するよ
でも、義実家訪問だとか、
クリスマスパーティとか節句や七五三の参加とか、
別にいなくても良いようなイベントは遠慮して欲しいと思ってる
介護となれば三分の一はお金を出すとか、
そういうことはするつもりでいるし

649: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 16:57:08.72 0
うわあ…

650: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 16:58:04.32 0
>>648
ほんとに思考がトメトメしいね
結納金で婿という名の奴隷買ったとか本気で思ってそうで怖い
旦那不憫かわいそう

651: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:01:23.33 0
>>648
これ迄の情報だとあなたがおかしい非常識なんだけど…
スレタイのおかしい非常識な義実家はいつ頃登場するの?

652: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:02:42.41 0
じゃあ、孫連れて遊びにこいこい言う義親の言うことを聞くべきなの?
結納って何のためなの?
まとまった額を渡してるよ
夫もその額を知ってるから、あまり私の親を無碍にすることもない
これで両家同じようにしろって言うなら、無駄では?

653: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:08:49.16 0
>>652
どうでもいいけどおかしい義実家いないしスレチな
お前が非常識なんだよどっかいけ

654: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:09:35.09 0
>>647
義実家のお墓には入らないもんねぇ、
そこは入る人達でやれば良い。

>>648
全然分かってないじゃん、、
非常識なのはあんたよ。

655: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:13:29.10 0
うわぁ…人身売買じゃん
令和でこれって日本人じゃないのかも

656: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:17:17.51 0
結納金ていつから身代金になった?

自分が嫁入りしたと仮定して、
実家から孫連れて遊びに来てと呼ばれても行かないわけ?
頭おかしい

657: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:28:25.87 0
>>652の理論だと
結納金払ったから嫁はもううちのモノですよ
嫁も孫もそちら実家に呼ばないでどうぞ
嫁実家は関わらないで弁えてどうぞ
ってことになるよね

658: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:31:36.01 0
>>656
それな

>>652
このスレではあなたの考えは受け入れられないと思う
結納金で夫を買い取った気でいるなら頭おかしいよ

659: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:34:33.60 0
気持ちは分からないでもないけど
義実家が非常識かと言われたらそれは違うかな~
大嫌いスレの方が良いかもよ
全然動いてないようだけど

660: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:51:58.84 0
もう見てないかも知れないけど

>>652
結納金、御袴料は
結婚の準備を進めてもらうためにお渡しする準備金ですよ
結納金は婚家が
嫁や婿を囲い込むために支払うお金じゃないですよ

661: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 17:54:47.36 0
結納って何のためなの?って>>635に聞きたいわ
まさに人身売買だよね

662: 名無しさん@HOME 2022/10/05(水) 18:45:43.34 0
結納金は嫁入り道具などの
準備品を購入してもらうために支払うものだろ
婿側にとって酷な制度だとは思うが
嫁側の人身売買費用だなんて暴論聞いたことないわ
教養もない人なんだね