29: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 09:56:51 ID:ps.uf.L1
先日、娘(5)とイオンモール行ったら
テンションMAXの娘が
手に取った商品を盛大に落として壊したんだけど
その瞬間「あっ…」て顔して静止→
振り返って私を見る→
直後「ねえねえこの人おとしたよ!私じゃないよ!」と
近くにいた他人を指差して罪を擦りつけるという
極悪なことを
めちゃくちゃスムーズにやってて普通に吹いてしまった

人気記事(他サイト様)



うそだぁ~って言ったらあっさり
「ばれたか…」呟いて
凄い顔になって爆笑しかけたけど人目があるから我慢した
家帰ったあと旦那とこの話して5歳なりにやばいって思ったり
悪知恵働かせるぐらい成長してたんだなってしみじみしてしまった
そして今またあのときの娘のバレたか…顔を思い出し笑いしてる
子供の言動マジで面白すぎる

30: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 10:04:54 ID:0O.xy.L24
>>29
叱ってあけてたらごめんね
きちんと娘さんのために叱ってあげたかい?
過失でも自分の失敗を
人へ擦り付けるのもありなんだとの心が芽生えたらまずい

31: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 10:08:40 ID:GO.1m.L1
>>30
それなー、しみじみしたり面白いなんて言ってる場合じゃない
謝らない人のせいにするコンボは叱って
駄目なことだと教えないと常にやることになりそう

32: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 10:14:38 ID:0O.xy.L24
>>31
つい身内のちっちゃな子達を思い出して言ってしまったが
自分の子供の頃を思い出すと叱ってもらえるタイミングを逃すと
我ながらヤバい悪賢さがむくむく芽生えたので…

33: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 10:20:02 ID:ps.uf.L1
も~ママ見てるのにあんな嘘ついたら
だめじゃ~んみたいに娘が怖がらないようやわらかい感じで、
でもその場で注意したから大丈夫です、ありがとう
壊したのが400円ぐらいのめちゃくちゃ安い雑貨だったのと
店員さん&あやうく娘に罪をなすりつけられたw人が怒ったりせず
娘の言動に笑ってたから深刻な感じにすると
空気も悪くなるし逆効果だなと思ってあえてそんな感じにしました
娘は突拍子ない言動で笑わせてくれる無邪気なんだけど
意外に繊細なとこもあるから何かやらかして注意するときも
絶対に傷付けないよう
茶化す感じで優しくってのが私と旦那の決めごとなもんで
ちなみにしばらく不貞腐れてた
娘も帰りはソフトクリーム食べてすっかりごきげんになりましたw

34: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 10:26:42 ID:0O.xy.L24
>>33
そうなんですね…それならそのやり取りで、
>>31さん、私の懸念も娘さんへは伝わってる訳ね
つい。自分のちっちゃな子だった時代を思い出してしまったので

36: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 10:29:10 ID:ps.uf.L1
>>34
いえいえ、むしろ心配してくれてありがとうです~

37: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 10:35:17 ID:1E.ji.L1
優しい虐待でスレ住民からのフルボッコを狙い?
茶化す叱り方と優しい叱り方は違う
親の毅然とした態度は必要
叱ることで子供が傷つくって子供以外には
よっぽど嫌味たらしい言い回しで対応してんのか
その年であくどい誤魔化し覚えてまともに諭さず
甘いもの与えるとかモンスター育成してるようにしか見えない

38: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 10:47:45 ID:ps.uf.L1
茶化すってのは私の言い方が悪かったかもね
でも親として注意するとこはしてるし
今回は周囲の反応とか壊したものの
金額とか諸々の状況から空気読んであんな感じにしただけ
勝手な想像で悪意まみれのイチャモンつけるのはやめてほしい
今後は>>29に対するレス一切不要ですのでスルーしてください

39: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 10:58:02 ID:bQ.fi.L1
勝手な想像されるのは
あなたの文章でもやもやするからじゃないかな
幼稚園で似たような親いるけど
子供はトラブルばっか起こしてるのに親はヘラヘラしてて腹立つわ

40: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 10:58:24 ID:dt.ji.L1
家族内の決め事は結構な事だけれど
金額が大したことが無いとか
周りの反応がどうとかの問題ではなくあなたのその態度が問題だと思う
不貞腐れてるのと反省は違うよ

42: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 11:16:20 ID:Nk.1m.L6
>>33
>>も~ママ見てるのにあんな嘘ついたら
だめじゃ~んみたいに娘が怖がらないようやわらかい感じ

商品を壊した上に赤の他人に濡れ衣着せようとした我が子に対する物言いを
「子供が怖がらない柔らかい感じにする」ってのがちょっと意味が分からん
他人を陥れるタチの悪い嘘は
絶対についてはいけないと子供にしっかり認識させるためには、
多少は厳しい口調できちんと叱ってあげた方がいいよ
「ママが見てるのに嘘ついたらダメ」という言い方も、
「じゃあママが見ていない場所でやればOK」と子供が曲解する恐れもある
何より「だめじゃ~ん」
なんてふざけた口調では事の重大さがろくに伝わらない

まぁあなた自身が「落としたのはめちゃくちゃ安い雑貨だし」
と事態を軽くみるような考え方だから、
その点からしてちょっとヤバいと思うよ





引用元 何を書いても構いませんので@生活板127