623: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:32:23.83 ID:ZV3s23ep
うちの次女が小学3年生なんだけど、
先日、ご近所のお友達の家から洋服をもらってきた。
慌てて返しに行ったんだけど、
学校に着ていく服がないと次女が友達に言ったから、
その友達が自分の母親に言って
それならおさがりをあげましょうということになったらしい。

人気記事(他サイト様)


恥ずかしいから物乞いするなと言ったのだけど、むくれている。
ちなみに、服は山ほどある。
5歳離れた長女のおさがりが洋服ダンスの中にいっぱい入っている。
次女の服は数年後まで買わなくていいくらい。
なんで服がないなんて言うのかわからない。
虚言癖なのかなんなのか。
どうしたらいいかアドバイスお願いします。

624: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:35:48.54 ID:0eZMOM1e
>>623
お下がりばっかりで嫌なんじゃないかね
自分好みの服を全然買ってもらってなくて不満とか

625: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:37:37.80 ID:lYXi7BCE
>>624
それだろうね。

626: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:39:27.24 ID:vlxCTaBC
じっくり623
新しい洋服を買ってあげればいいのに。
ああいう親本当にいるんだとびっくり。

姉妹だって好みも違うし、おさがりばかりは嫌だろうに。

627: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:40:05.43 ID:lYXi7BCE
>>626
誤爆w

628: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:40:26.25 ID:vlxCTaBC
>>627
ごめんw

629: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:42:57.58 ID:elncVmc+
>>623
>次女の服は数年後まで買わなくていいくらい
その数年後には、
経過した数年分のお姉さんのお下がりが溜まってるわけで
次女にしてみたら、
永遠に自分だけの服なんて買ってもらえないと思うだろうね
最後に姉のお下がりではなく次女のために新品の服を買ったのはいつ?

ご近所のお友達って同級生?
同じお下がりでも、5歳年上の姉の、
つまり5年前に買った流行遅れで古ぼけた服より
同級生の着なくなった服なら、
まだ歳が近い分流行とか古臭さの点でマシだと思ったとか

姉の服を山ほど買うのやめて、
少しくらい妹に新品の服を買ってあげればいいのに

630: 623 2016/04/08(金) 10:42:58.12 ID:ZV3s23ep
>>624-625
嫌だと言われても、どうせすぐに着られなくなるんだから、
次女好みの服なんて買ってられない、
というのが正直なところです。
まだ小さいので、好みの服というのがまずあるのかどうか。
それに、赤の他人のおさがりならよくて、
姉のおさがりは着たくないというのもわかりません。
みなさん同性の子供の下の子でも
それなりに服を買ったりしてるんでしょうか?

631: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:45:27.84 ID:lYXi7BCE
>>630
買ってるよ。当たり前じゃん。
次女好みの服を買う余裕がないなら、
友達にもらうしかないんじゃないの?

632: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:47:44.03 ID:KHHGPoiD
>>630
うちは買ってるなー。
というかなんでお姉ちゃんの服がそんなにたんまりあるの?
ブランド物のいい服なのかしら…
うちは西松屋御用達なのでw
おさがりって思ってもへたっちゃうってのもあるけどね

633: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:50:13.62 ID:KHHGPoiD
あ、あと「好みでない」お姉ちゃんのおさがりより
「自分好みの」他人のおさがりが着たいのは当然じゃないかな?

634: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:50:46.88 ID:3qZcHdMK
>>630
2歳差姉妹で上の子の服はわりときれいなまますぐ翌年には
下の子にまわせるくらいだけど、それでも下の子にも服も靴も買うよ。
2人分色違いとか、柄違いでそれぞれに買うときもあれば、、
下の子に似合いそうな下の子だけの服も。
べつに高級な服買うわけじゃない、
ちゃんとしたブランドの服じゃないと文句を言うとかならアレだけど、
子を2人産んだなら必要経費だと思って買ってやりなよ…

うちは子がいないときに親が選んで買うものでも特に何も言わないけど、
一緒にいるときにコレかわいいねぇ買おうかー、
っていって買うとさらに喜ぶよ。絶対次の日着たがる。

636: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:54:52.38 ID:j2luHKGs
5年も前の物というのも嫌なポイントじゃないの?
流行遅れで古くさくなってるし、
ちゃんと洗濯しても5年もしまってたら
色褪せとか黄ばみとか浮いてきたりすることもある。
そんなの着ていくなんて私なら罰ゲームにしか思えない。

好みなんてもっと小さいうち、幼稚園くらいからあるよ。
可哀想過ぎる。

635: 623 2016/04/08(金) 10:54:36.00 ID:ZV3s23ep
服をくれた友達は一学年上です。
次女のための服は、11月に一枚買いました。
春夏に1枚、秋冬に1枚という感じです。
流行おくれと言いますが、
子どもの服なんて何年経ってもそんなに代わり映えしないと思うんですが。
たしかにちょっとへたっていたり、汚れていたりしますが、
子どもの服なんて
多少はそじててもすぐまた着れなくなるのでいいかなと。
イオンとか近所のスーパーで買うので、
長女の服にもそんなにお金はかけてません。
最近は長女の方はいろいろと言ってくるようになりましたが。
これ以上の頻度ですぐに着られなくなるものを買いたくないんですが、
みなさん下の子にはどんな頻度で買ってあげてるんでしょうか。

637: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:59:19.35 ID:elncVmc+
うへぁ釣りだよね
自分が子供の頃に姉のお下がりばかり着せられてた妹が
母親を叩いて欲しくて成りすましてるんだよね?

スーパーの安物の服で5年落ちで、母親のこの態度って子供可哀想

638: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 10:59:19.76 ID:KHHGPoiD
汚れてるのとかはさすがにかわいそうだよ…
洗濯して保管してても汚れとか出てきちゃうんだよね
子供の服なんてTシャツなら1,000円もしないんだし、
シーズン初めに2~3枚くらい買ってあげてもいいんじゃない?

639: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:01:33.77 ID:HSohsbHQ
金額は別に安くてもいいけど
「こういうのが着たい!」というこだわりは子供でもあると思うんだけど…
大人でも他の人から見たら似たようなものだと思われても、
本人には譲れないポイントだったり、
自分のための気に入った服を着るというのが嬉しかったりするし。

長女に買う頻度はどのくらいなんでしょうか。
お姉ちゃんも妹と同じ頻度なら、
「我が家はこの頻度でしか買えない」と納得できるけど、
上の子はお下がり無いからいっぱい買ってて、
買うときに本人の意見も聞いてるのを見てたら、
妹としてはおもしろくないと思う。
妹も着る予定なら、
妹の意見も聞きつつ上の子の服買ったりすればまだマシかも。

640: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:04:00.99 ID:KQzaJF2f
>>635
つり?
1枚って本当に可哀想。

ちゃんと買ってあげなよ。
お姉ちゃんの枚数+1枚が買える枚数なら
半分に割って、姉妹に同じ枚数買えばいい。
お下がりしたいなら、ブランド物でベーシックなアイテムだけ。
妹が着た後も状態が良ければリサイクルショップに売れるよ。

今は服の問題かもしれないけど、
姉ばかり優遇してたら、いつか子供に親が捨てられるよ。

641: 623 2016/04/08(金) 11:07:06.00 ID:ZV3s23ep
たしかに私も姉と2歳違いで、
ほぼすべて姉のおさがりだったので、
姉妹の服ってそういうもんだと思ってました。
シーズンごとに2,3枚…かなり痛い出費ですし、
姉の服がもったいないんですが…
どうせすぐ汚すでしょうし。
恥ずかしいとか、小学3年生でも思うんでしょうか?

642: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:07:41.03 ID:KQzaJF2f
>>641
そんなもの女の子は幼稚園児でも思う。

643: 623 2016/04/08(金) 11:12:32.99 ID:ZV3s23ep
姉の方は、結構意志がはっきりしていてわがままな子なので、
本人がほしいと言ったら買ってる感じです。
どうせ妹も着るからとワンシーズンに2,3着は買ってました。
妹の方は別なのをほしがっても、
「あんたの服でもあるんだから」と言って姉の服だけ買ったり、
服を買いに行くときは妹の方を置いて行ったりしていました。
姉の方に我慢させると
部屋に閉じこもったり皿を割ったりするので、
姉の方を減らすことはできないので、
半分に割って姉妹に同じ枚数、というのは無理なんですが…

644: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:13:30.64 ID:HSohsbHQ
性別同じだからって元を取ろうとするからいけないんじゃないのかな。
男女の兄弟だったり、一人っ子なら、
お下がり前提ではなくその子の為に買うことになるでしょうに…
良さそうな物や、多少汚れていたとしても
下の子が気に入ったものはお下がりで着るのはいいと思うけど。

と、書いてたら新しいレスが。
もうこれ釣りだよね。

645: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:17:05.30 ID:KHHGPoiD
>>643
えーワンシーズンに2~3枚しか買わない安物の服をおさがりなの…ありえない…
安物の服なんかすぐダメになっちゃうでしょうに…
しかも2~3枚だったら結構着こんでるだろうから、
ほんとに「おさがり」って丸わかりだよね…

釣りだと思いたい…いくらなんでも妹ちゃんがかわいそうすぎる

646: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:19:38.18 ID:/wndahP5
>>630
貴女の中では長女がメインで次女はついでなんだね。
そうでなければ

>嫌だと言われても、どうせすぐに着られなくなるんだから、
 次女好みの服なんて買ってられない、というのが正直なところです。

なんて思わないんだよ。
小3にもなれば好みとかはっきりしてくるよ。
特におさがりを押し付けられてる子は。
本当は新しい服が欲しいけど自分ではどうにもならないから、
せめて他人である同級生のおさがりを貰って新しい服の気分を味わってるんだよ。
そこまで追い詰めてるのにまだ自分の考えを押し付けるの?
悪いけど次女にとって貴女は毒親だと思うわ。

647: 623 2016/04/08(金) 11:23:15.69 ID:ZV3s23ep
釣り、と言われるけど、
自分もほんとに姉のおさがりだけで中学生まではやってたし、
高校に入ってからは姉と服を貸し借りしてたんで、
子どもかわいそうって言われても。まわりもそんな感じだったし。
夫なんて、三つ違いの姉の服をシャツとかくらいなら
おさがりで着てたって言ってるので。
妹の方が姉のおさがり嫌だから服もらってきたんなら、
どう説明したらある服着てくれるようになるかアドバイスください。

648: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:23:17.51 ID:KQzaJF2f
>>643
長女をわがままと言うけど、
ちゃんとしつけなかったのはあなたの責任でしょ。
その皺寄せを次女にさせてどうするの?

649: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:24:42.14 ID:7qNzLf+k
うちの2歳児ですら好みの服あって注文つけてくるよ
しまむらとか西松屋でも新品がいいんだよ

私は一人っ子だったけど、母の金持ちのママ友から
新品同様のブランド服のお下がりを大量に貰うから
服を中々買ってもらえなかったから気持ち解る
ブランド服のお下がりより新品の安物のほうが嬉しかった

650: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:28:58.37 ID:I7qaewdI
妹はこのまま搾取子にされるのかな……

どうしたらいいか?という質問だったから
皆アドバイスしたんだろうけど、
「どうやったら着てくれるか?」だと難しいと思います。 

服のお下がりだけでなく、
普段から姉妹で扱い違ったりしませんか?
妹さんは、お下がりなことだけに不満ではなくて、
色々溜まってるのではないかなぁ?
姉妹の仲はいいですか?

651: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:29:22.53 ID:KQzaJF2f
>>647
そんな魔法の言葉はない。

姉のお下がりは妹に着せたいならパジャマか部屋着にでもすれば?
長女はそろそろあなたと身長同じくらいでしょ。
お下がりはあなたが着ればいいんじゃない?
あなたの服を買うお金を次女に回せるよ。
最後は縫い直してぞうきんにでもすれざ勿体無くないよ。

652: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:36:10.87 ID:a4309Db4
>>647
あなたと次女は別の人間
次女は服の事もさることながらお母さんが
「自分(次女)のために」してくれないから悲しいんじゃないの
私も上の人の意見を推すわ

654: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:45:42.83 ID:/wndahP5
>>651に同意。
貴女と長女の服を共用にしておさがりは貴女が着ればいい。
中学生の服を小3がおさがりなんておかしいんだよ。

655: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:48:11.36 ID:PBNROG9I
>>643
姉の方でさえワンシーズンに2-3着って本気で言ってるの??
姉と妹を差別してるってより娘二人に興味がないんだろうね。

姉に2-3着、妹に1着って割合で言ったら
姉はお下がりにもなるから10着買って、
妹に5着新たに購入と一緒だしこれならまぁ普通かなって思う。

姉にも理不尽なことしてて
それで閉じこもったり皿割ったりするんじゃないの?

656: 623 2016/04/08(金) 11:54:35.23 ID:ZV3s23ep
姉の方は誰に似たのか、癇癪もちで、
妹の方はおとなしくなんでも言うことを聞くタイプなので、
今のやり方がバランスがいいと思うので、
妹を子ども扱いしないで、ちゃんと理由を話してみます。
ちょっと妹の方を子ども扱いしすぎていたかもしれないと思いました。
もしかしたら家庭の事情を理解して嫌がらないで着てくれるようになるかも。
ワンシーズンに2,3着でも多いと思うんですが…
姉の方も去年の服で入るのは姉が着るんで、
常時5,6着は着るものがあるので。
ちょっと妹の方を説得してみたいと思います。
子ども扱いしてごめんねって言います。
ありがとうございました。

660: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 12:03:40.31 ID:o54aH42F
全然通じてない。
そういう事じゃないよ…

657: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:59:26.17 ID:ttJzcs3c
やっぱり釣りだったか

658: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:59:48.82 ID:a4309Db4
むしろちゃんと子供扱いしろって言ってるんだよ

釣りならいいなあ
ただたまに本当に人の言うことや
気持ちを理解できない考えないってやつがいるから怖い

659: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 11:59:58.91 ID:rxm0vAkC
>>656
さらに
満足に服も買ってやれないぐらいお金稼げない親でごめんね
姉はメンドクサイからイイ子なあなたに頼る情けない親でごめんね
も付け加えるといいよ!

661: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 12:05:37.15 ID:fZ+3eS4H
釣り&まとめ用ならそれはそれで良いんだけど、
もう少し皆すっきりして終われるのが好みだな。

662: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 12:12:35.15 ID:/wndahP5
623が長女の服をおさがりさせられそうになったから逃げたんじゃない?
自分は好き勝手しておいて小3の子に尻拭いさせるとか本当に毒親だよ。

663: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 12:13:27.30 ID:Tnt9KHm4
スーパーの服で姉が2年着倒した服なんて伸び伸びヨレヨレだろうに、
更に着せるとかどんな罰ゲームよ
そうまでして姉のお下がり着せたいなら、
他人からもらったお下がりでもいいじゃん
貴女は人からのお下がりなんて恥ずかしい!と思ってるみたいだけど、
みすぼらしくなった安物の服着せてる方が、
親としてどうなのって笑われてると思うよ

664: 623 2016/04/08(金) 12:20:38.77 ID:ZV3s23ep
そういうことじゃないってどういうことなの?
妹のために服買うの?姉の服いっぱいあるのに、
何で買わないといけないのかわかりません。
子供ときの服なんて、大きくなったらどうせ覚えてないよ。
子供だと思ってたからおさがり着せてたら物乞いのまねしてきて、
その理由が姉の服着たくない、
好みが出てくるくらい成長してきたからだったんなら、
ちゃんとうちはお姉ちゃんのお洋服がもったいないから着なさい、
好きなお洋服買ってもすぐきれなくなるんだって
教えてあげたら理解できる年になったかもってことでしょ。
それから、うちは共働きでお金もあるけど、
無駄な出費したくないだけですから。釣りでいいです。
あと、服をよこしてきた友達の家には、
怒ってたからかなりきつい言い方して返したからもうくれないと思う。

665: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 12:26:04.17 ID:Jv6TBawp
はいはい釣り釣り
もう締めたんだろ、出てくんなよ

666: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 12:29:05.50 ID:CGiRu0a9
まだ続けるんだ…

釣りじゃないならほんと妹さんかわいそう。
623が着ればいいって意見完全無視だし。

669: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 12:42:57.34 ID:alhzXOw9
うちの母親はしてたけどなぁ
私や妹のお下がり
節約したいなら自分の分を減らせばいいのに
自分の分はどれくらい買ってるのかね

670: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 12:53:43.14 ID:Tnt9KHm4
>>664
子供の時に着てた服は忘れるかもしれないね
でも、貴女が今やっている姉贔屓・妹蔑ろの仕打ち、
やられてる妹は一生忘れないよ

お金をケチって、将来娘と縁が切れる道を選ぶのはご自由に

675: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 13:07:13.45 ID:T354n9pf
こういう人って自分の服はどれくらい買ってるんだろ。
大人こそ気を付けていれば体型変わらないし
子供みたいに汚したり破ったりすることも少ないから
その気になれば何年も服買わなくて済むよね。
お下がりは有効に活用したらいいと思うけど、
今回なぜそんなことを言うに至ったのか
きちんと言い分を聞いてあげてほしいわ。
普通の人なら私服ないんだーって子供の言うことを
真に受けてお下がりをあげるとかしないと思うし、
余程下の子が傷ついてたり諦めてたりしてるって
感じ取ったからお下がりをあげたんだと思うんだよね・・・

676: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 13:08:52.47 ID:wXuOKR1b
洋服くれたお宅に服を返すにしても
ご迷惑おかけしましたと謝るべきところなのに
きつい言い方をして返すのは非常識すぎるでしょ。
お友達なくしちゃったかもしれないのに、そこは気にしないのかな。

678: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 13:23:45.31 ID:fwW4pTc9
あなたの服にもなるんだからと言われて
姉が選んだ服なんて自分の服じゃなくて姉の服でしかないよね

683: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 14:49:16.97 ID:I/MgMg1Z
>>656
>姉の方は誰に似たのか、癇癪もちで
ここでの大多数の正論にキレて自論を貫こうとする
どう見てもあなたの遺伝です
ありがとうございます

684: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 15:41:16.59 ID:iI5r7Rnc
ここまで袋になる理由は分からない。
こんな親一杯いるでしょ。
それが嫌だから常にサイズ違いで姉妹分二着買ってる友達が居る。
その子も
「無理にでもそうしないと妹の服を買ってやろうと思える時なんて
 成長期の間は絶対に一度も来ないだろうから。」だそうで。

姉の方が逆にかなり嫌がってくるようになったと愚痴ってたYO
(ファミリー用を展開してる店ばかりになるからだと思われ)

685: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 15:43:35.16 ID:+sh3EkfH
>>684
ID替えてご苦労様

686: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 15:48:34.90 ID:qtenC7MU
>>684
その友人は無理矢理にでも下の子に買ってあげる姿勢あるじゃん…
623はここまで言われても頑なに妹に我慢させることしか考えてないし、
話が通じてないから叩かれるんだって。

687: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 15:53:43.05 ID:9Lgm4cHY
>>684
いたとしても、どう見ても親が酷いのに包み隠さず
姉への贔屓と妹にはなんで買わなきゃいけないのと
あっけらかんと書くからでしょw
自分と子供は別人格なんだ、子供には子供の考えと世界がある、
って分からない親だと子供は気の毒だね

688: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 16:20:09.67 ID:jQmjKdCF
共働きでお金あるからって言ってるけど、あったら買うよ。
無駄な出費を抑えるってことにして
服すら買ってあげれない可哀想な貧乏親なんだから、
もう言うのやめてあげようよ

689: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 16:41:15.52 ID:iI5r7Rnc
話は変わるけど
子供の服って大量に買っても
結局着たり着させたりするのが決まってきて
「気付いたらいっつも同じ服ね」って子供服あるあるじゃない?
子供の場合それがすぐに着られなくなるから性質が悪い。

私は気持ちは分かるよ!
自演だって言われたから自分語りするけど
うちは娘一人だから滅茶苦茶買ってる。
スーパーとか西松とかありえなくて基本ブランド物。
でも本人が選んだ残念なあほドールがヘビロテ。

ようするに子供服なんてどんなに張り込んでもその程度の値打ちしかない。
って言ってあげたいね

690: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 16:47:18.51 ID:0V7rY+In
>>689
はいはい。
今度は裕福な一人っ子親設定ねw

691: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 16:50:05.29 ID:jQmjKdCF
>>689
貧乏親って図星すぎた?ごめんね

692: 名無しの心子知らず 2016/04/08(金) 16:53:01.55 ID:KlnAUWbw
アスペに何を説明、アドバイスしても無理だよ
上の子が癇癪持ちなのは
母親の遺伝で発達障/害だからだろうよ

解決策は下の子を手放す。
アスペ毒親に育てられるなんて可哀想すぎる