148: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 10:20:28 ID:Nv.lz.L1
娘が二人、真ん中に息子が一人いるんだけど、
今、中学生の長女と6年生の長男の時は男子と女子で
学校から支給されるランドセルケースとお道具箱の色が違った。
ランドセルケースは男子が緑、女子がピンク、
お道具箱も男子が青、女子がピンクだった。
しかし、今、小1の次女の時にはジェンダーに配慮したのか、
お道具箱は男女共に緑、
ランドセルケースも男女共に青に変わっていた。
(長女、長男の時の男子用)
今、中学生の長女と6年生の長男の時は男子と女子で
学校から支給されるランドセルケースとお道具箱の色が違った。
ランドセルケースは男子が緑、女子がピンク、
お道具箱も男子が青、女子がピンクだった。
しかし、今、小1の次女の時にはジェンダーに配慮したのか、
お道具箱は男女共に緑、
ランドセルケースも男女共に青に変わっていた。
(長女、長男の時の男子用)
人気記事(他サイト様)
次女が
「お姉ちゃんのお道具箱とランドセルケースが可愛いから使いたい」
と言ったので小学校に持っていって、
それを使わせてたら、クラスで
「次女ちゃんだけピンクで可愛くてズルイ!」と言われているらしい。
(ランドセルケースは小3ぐらいまでしか使ってなかったので綺麗)
先生にも
「壊れたわけではないのならみんなと同じものを使って」
と遠回しに言われた。
夫に愚痴をこぼしたら、
「転校した子が買い替えもったいないから前の学校のものを使うとか、
障害や病気の合理的配慮ならともかく、
事情もないのに次女だけ
みんなが羨ましがるものを使わせるのはよくない」と言われた。
良いものと言っても買おうと思ったら
今だってネットで安価で買えるのに。
ずるいずるい言う子を諌めるのも親や教師の役割ではないのか…。
ちなみに学校では学校で支給されたものを使えというルールはない。
学校で支給された糊がなくなったらみんな好きなもの買ってるし。
150: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 10:42:44 ID:FF.lz.L1
>>148
旦那さんの説明以上にわかりやすく正しい説明はない
可愛いから使いたいと
みんなが羨ましがるものを使いたがる子を諌めるのも親や教師の役割
教師は役割を果たしてるけど親はどうかな
旦那さんの説明以上にわかりやすく正しい説明はない
可愛いから使いたいと
みんなが羨ましがるものを使いたがる子を諌めるのも親や教師の役割
教師は役割を果たしてるけど親はどうかな
151: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 10:57:50 ID:GB.kv.L24
>>148
お道具箱もカバーも自分で用意するルールなら好みを反映してもいいけど、
学校配布があるのに無視してそれ以外のものを使わせるなんて
「親が子供に甘い」
「子供がワガママ、平気でズルする」
を教師やクラスメイトにPRしてるから、
親子共に要注意人物にされちゃうね
末っ子のこれからの学校人生を思うなら
最初に親がうまく諭すべきだった
大人相手には今から差し替えれば無問題にしてくれるだろうけど、
子供の間でちょっとわだかまり残りそうで心配
小さい子の先入観は刷り込みがすごくてなかなか修正できない
いじめに発展しないことを祈る
お道具箱もカバーも自分で用意するルールなら好みを反映してもいいけど、
学校配布があるのに無視してそれ以外のものを使わせるなんて
「親が子供に甘い」
「子供がワガママ、平気でズルする」
を教師やクラスメイトにPRしてるから、
親子共に要注意人物にされちゃうね
末っ子のこれからの学校人生を思うなら
最初に親がうまく諭すべきだった
大人相手には今から差し替えれば無問題にしてくれるだろうけど、
子供の間でちょっとわだかまり残りそうで心配
小さい子の先入観は刷り込みがすごくてなかなか修正できない
いじめに発展しないことを祈る
152: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 11:13:21 ID:Nv.lz.L1
どうでもいいけど、
お道具箱とランドセルケースの色が逆ですね。
お道具箱が青、ランドセルケースは緑です。
>>151
学校配布のものを使えというルールはないです。
現に糊や鋏などは使い切ったり紛失したりで
別のメーカーのものを買っている子もいますし、
お道具箱やランドセルケースだって壊れたら
新たに別のデザインのものに買い替えても良いそうです。
(ランドセルケースは中学年ぐらいになると
使わずにロッカーに直接入れる子が多くなる)
ずるい言っている子だって、
親が諌めるか、
新しいものをネットで買うなりすれば良いと思うんです。
>>150
文房具やランドセル、服、靴、手提げカバン、
ヘアアクセサリーはみんなそれぞれおしゃれなものや
キャラクターのものを使っています。
それと一緒で本来ならば、
ランドセルケースもお道具箱も
「良いなー」程度で終わると思うんです。
お道具箱とランドセルケースの色が逆ですね。
お道具箱が青、ランドセルケースは緑です。
>>151
学校配布のものを使えというルールはないです。
現に糊や鋏などは使い切ったり紛失したりで
別のメーカーのものを買っている子もいますし、
お道具箱やランドセルケースだって壊れたら
新たに別のデザインのものに買い替えても良いそうです。
(ランドセルケースは中学年ぐらいになると
使わずにロッカーに直接入れる子が多くなる)
ずるい言っている子だって、
親が諌めるか、
新しいものをネットで買うなりすれば良いと思うんです。
>>150
文房具やランドセル、服、靴、手提げカバン、
ヘアアクセサリーはみんなそれぞれおしゃれなものや
キャラクターのものを使っています。
それと一緒で本来ならば、
ランドセルケースもお道具箱も
「良いなー」程度で終わると思うんです。
153: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 11:17:15 ID:GB.kv.L24
>>152
店で怒鳴りちらかすマスク拒否おじさんと一緒のメンタリティだね
店で怒鳴りちらかすマスク拒否おじさんと一緒のメンタリティだね
157: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 12:44:57 ID:06.tz.L1
>>152
羨ましがる子供を諌めろという意見に対して先生と旦那の答えは出ている
更にスレ民からも同様の答えが出ている
今のところ誰からも賛同を得られていないけど
納得出来ないなら学校に直談判どうぞ
羨ましがる子供を諌めろという意見に対して先生と旦那の答えは出ている
更にスレ民からも同様の答えが出ている
今のところ誰からも賛同を得られていないけど
納得出来ないなら学校に直談判どうぞ
169: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 17:29:11 ID:Qp.tz.L1
>>152
ランドセルケースって何?
ランドセルを保護するカバーのこと?
ランドセルケースって何?
ランドセルを保護するカバーのこと?
171: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 17:33:55 ID:1v.z2.L1
>>169
たぶんランドセルカバーだと思う
たぶんランドセルカバーだと思う
172: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 17:39:47 ID:Nv.lz.L1
>>169
ランドセルカバーではありません。
ランドセルを収納するプラスティックのボックス(蓋なし)のことです。
教室後ろのロッカーにボックスを置いて、
ボックスの中にランドセルを入れるんです。
ロッカーからボックスを取り出すのが面倒ということで
学年上がると直接ロッカーにランドセルを入れる子が増えます。
ランドセルカバーではありません。
ランドセルを収納するプラスティックのボックス(蓋なし)のことです。
教室後ろのロッカーにボックスを置いて、
ボックスの中にランドセルを入れるんです。
ロッカーからボックスを取り出すのが面倒ということで
学年上がると直接ロッカーにランドセルを入れる子が増えます。
170: 名無しさん@おーぷん 22/10/16(日) 17:32:01 ID:1v.z2.L1
>>152
あなたの気持ちも分かるけど
学校の方針としては、いい悪い別にして支給品は壊れていない限り
それを使って欲しいって方針なんでしょ
あなたの出した例も大体の小学校なら大抵自由に選べるものだから、
例に出す意味もないかな
そのルール上でそこを敢えて外れるのなら、
そこで起きたトラブルに対応するのは学校側ではなく外れる側になるし
旦那に愚痴るのではなくて、先生に
「指定以外のランドセルケースも最初から選べるようにできませんか?」
くらいの提案しなきゃダメよ
あなたの気持ちも分かるけど
学校の方針としては、いい悪い別にして支給品は壊れていない限り
それを使って欲しいって方針なんでしょ
あなたの出した例も大体の小学校なら大抵自由に選べるものだから、
例に出す意味もないかな
そのルール上でそこを敢えて外れるのなら、
そこで起きたトラブルに対応するのは学校側ではなく外れる側になるし
旦那に愚痴るのではなくて、先生に
「指定以外のランドセルケースも最初から選べるようにできませんか?」
くらいの提案しなきゃダメよ
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする