240: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 07:06:32 ID:lZ.0s.L1
時短料理を手抜きと言われるのがモヤる
耐熱皿でレンチンするだけで出来上がる
レシピ本を見つけて目から鱗でハマってたら、
家族からさすがに手抜きではと指摘されてしまった

人気記事(他サイト様)



なかなか美味しいし、一品にかける時間が減った分
出せる品数も増えたのに何が不満なんだろう
昨日出したのは麻婆茄子春雨(レンチン)と
棒棒鶏風サラダ(レンチン)と中華風スープで、
作って出すまでに30分程度しかかからなかった
私は時短料理は効率化だと思っているけれど、
家族は手抜きだとマイナスに捉えているらしい
でも仕事が終わった後料理するのって結構面倒くさい
そんなにコンロで調理したものが食べたいなら
家族が作ってくれたらいいのに……
普通に作ったら夕飯が9時くらいになってしまうよ

241: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 07:45:08 ID:g7.tt.L1
>>240
文句言うなら自分で作れと、ボイコット

242: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 08:22:49 ID:Zj.0s.L1
>>240
良い機会だし、逆手にとって家事手抜きウィーク作って
その週は毎日納豆ご飯とインスタントの味噌汁を出しとけ

244: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 08:36:06 ID:9c.kt.L6
>>240
出来合いのおかずやレトルトなどばかりを買ってきて
レンジで温めるだけなら手抜きだけど、
材料を一から料理して加熱調理をレンジで行う事まで
「手抜き」呼ばわりするのは単なる無知だよね
鍋やフライパンで加熱する調理法は熱伝導を利用するから、
食材が外側から
徐々に内側を加熱する事しか出来ないため調理スピードは遅い
一方電子レンジはマイクロ波によって食材の内部の分子を
一気に加熱する事ができ調理スピードも速くなる
それだけの違い
今時は一流のプロの料理人でも
電子レンジを調理に利用しているくらいなのに、
「調理時間が短い=手抜き」は
時代錯誤で頭悪過ぎ!ぐらいに言ってやれば
それでも手抜き手抜き言うなら家族が食事作ればいいんだよ
レンジを使わずに時間たっぷりかけてさ

245: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 08:38:20 ID:9c.kt.L6
>>244だけど誤字った
× 食材が外側から
○ 食材の外側から  です

246: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 09:34:13 ID:lZ.0s.L1
>>244
この説明いいね!
また家族に突っ込まれたら使わせてもらうよ
耐熱容器を使った調理だと時短になるだけじゃなくて
そのまま保存できるのが大きいんだよー
そのメリットを理解してもらえないのってしんどいし、
怠けてるみたいに言われてご飯を作るのが億劫になってくる
だからって文句があるなら自分でやれって言うと
子供の癇癪みたいに受け取られて取り合ってもらえないし……
私が言いたいのは自分でやることで
料理の手間や大変さを実感してほしいってことなんだけどね

247: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 10:52:01 ID:Gj.kt.L1
>>246
休日にレンジを使わせずに料理させてみたらいいんじゃないかな
やったことないから文句言うんだと思う

248: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 11:02:48 ID:iB.kt.L1
>>247
時間に余裕のある休日に一度やらせても
「全然簡単じゃん」
「これくらいの手間を惜しむなんてやっぱり手抜き」
って勘違いな納得をされそう
むしろ本人たちも忙しいであろう平日に五日ほどぶっ続けでやらせてほしいわ
仕事終わりの疲れた身体で毎日献立考えて
短時間で食事を準備する大変さを理解させるには
それくらいやらせないと伝わらなそう

249: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 12:35:13 ID:W7.u0.L1
>>240
料理の手順に関心がなさそうな家族なのに
まずいならともかく美味しい料理が出てきて、
なぜレンジで作っていると分かるんだろう?
手抜きではなくむしろ手料理を食べてもらいたい
愛情があることを理解してもらうのは長丁場になりそうなので

姑息かもしれないが、
レンチンの音を消してしまえば使っているとわからないのでは?
https://sakaki-isago.com/microwave-oven-howto-mute

ようは実際に手抜きかは関係なくて、
手抜きだと認識できなければ良いのだから
音を消したうえで、今日は5種類の調味料を混ぜて~とか、
(レシピの)秘伝のタレを再現してみたとか、
宮崎県産の野菜を使ったとか、
手作り味噌に変えてみたとか、1日肉を漬け込んだとか
テキトーなうんちくを並べて料理を出せば
手が込んでる認識に変わるとかないかな。
そして休日とかはたま~に、本当に手の込んだ料理を出す。

250: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 14:33:48 ID:Wd.kt.L26
>>249
この方は加熱方法をレンジにしてるだけで、ちゃんと手が込んでるんだよ…

254: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 16:28:41 ID:lZ.0s.L1
>>249
ごめん、余計なタスクは増やしたくないんだ
それに手間をかけた料理が愛情とも思ってないし、
手間暇かけた料理を食べてもらうことに喜びも感じない
個人的に料理も家事のうちで洗濯や掃除と同じだと思ってる
皿洗いに愛情は込めないし、込めたとしても相手には通じないよね
だからイマイチそのアドバイスはピンとこないな
コンロで調理して食卓に並べるまでの時間が遠のくより、
電子レンジ利用で
調理時間が短縮される方がずっとメリットが大きいと思う
だから家族にうまくメリットを説明する方法を知りたかった
それに関しては上でいいアドバイスをもらえたから大丈夫だよ

259: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 22:16:55 ID:Zj.0s.L1
>>254
手抜きウィーク納豆ご飯とインスタント味噌汁をお薦めしたものです
毎日家事育児にお疲れ様

> それに手間をかけた料理が愛情とも思ってないし、
手間暇かけた料理を食べてもらうことに喜びも感じない

余計なお世話は承知なんだけど、
この考えはお子さんに伝えるときは少し気を付けてあげてもらえればと
というのも、自分が中高生のときはお昼がお弁当で
母親の作ってくれた卵焼きが大好きだった
そんで、家で母親にごちそうさまと報告して、
母が笑顔を返してくれるのが楽しみだったのね
もちろん卵焼き自体も大好きだったのもあるけど
今思えば「自分のために作ってくれた」というのが
自己肯定感を上げてくれたってのもある
当時の自分はどれもパッとしなくて、
かつ思春期の面倒臭さも加わった陰気な子どもだったんだが
その日々の中で母が弁当で自分の毎日を応援してくれてると勝手に思ってた
そもそも母は生活全般で自分をサポートとしてくれてたんだが
私が弁当の卵焼きにこだわったのは正に思春期の視野の狭さだったんだと思う

あなたの料理も現時点で充分に手間がかかってるのに
ご家族がそれを分かってないのと
お子さんがそこを重要視してたとしたら、
正直にこれ言っちゃうと変に勘違いされるかなぁという、
長文の蛇足でした

でも旦那は納豆ご飯でいいし
お子さんも家事を手伝いもしないで文句のみなら
むしろ作らないでいいです


---------------おすすめ記事--------------------
会社の歓迎会中、宴会部長気取りの上司がアルコールを受け付けない体質だという子に飲酒を強要し始めた→見かねてその子を避難させようとした瞬間、その子が上司のネクタイを掴んで…

私はどうも海外の海と相性が悪いらしい。結構な確率で落ちる。子供の頃もバナナボートから落ちたし、新婚旅行先でも…

シンママの知人とその子供と外食に行った先で注文した料理を食べようとしたら知人の子供が「あー!」と言い出した。私「どうしたの?」知人の子「」→ええ…

うちの親が家を買った後日、義兄が夫を通じて「親に挨拶に行きたいから日程調整してくれないか」と打診してきた→普段交流がない人なのでやんわり断った後、一応親に報告したら…

見知らぬおばさんにATMの列に割り込まれた男性がおばさんを無理矢理どかした→抗議を開始するおばさんに男性が取った行動がGJすぎて…

「俺に構わなくなった」という理由で不倫した兄が「嫁にも悪いとこがあった!」と主張し始めた。父「(兄嫁)さんの何が悪かったと思うんだ?」兄「」→アホすぎ…

仕事中に具合が悪くなったので早退後、タクシーで帰宅したら無人のはずの家の中に知らない男性がいた。これが第1の修羅場。そして続いて第2の修羅場が…

SNSで繋がったの機に8年ぶりに再会した友達に今の仕事を聞かれた。私「手話の翻訳の仕事してるよ」友達「あー私ちゃんって…」→え…






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151