703: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)10:17:59 ID:Ei.td.L1
私が勤めている会社は世間から見ると女性が多いってイメージが強いらしい
なので、勤め先を知った人には
「女ばかりだと面倒くさそう」
「陰口多そう」と偏見丸出しの言葉をぶつけられることがある

人気記事(他サイト様)


逆に問いたい
男性ばかりの職場は面倒くさくないのか、と
男性はまったく人の悪口を言わない聖人君子ばかりなのか、と
そんなわけない
今は男女比率が半々なのでそうでもないが、
以前女性社員が3名しかいなかった時は
備品管理が疎かになりすぎて大変だった
女性は後の人のことを考えて補充したり発注する人が多いが、
男性は大半が知らんぷりするか女性に丸投げする
(あるいは本気で気づいてない)
面倒ごとは女性が肩代わりしているのだから仕事に集中できて当然だと思う
私は女性なので、男性しかいない場合はどうなのか知らないが、
その場合も目端の行き届いてるごく一部の人の負担が大きくなっていると考える
また、土日祝日を休むパート社員を槍玉にあげて
「子供がいるからって自分都合で休みすぎ」とぶつぶつ愚痴を言う上司がいる
他の支社での話だが、社員の客への悪口が明るみに出て大事になったこともある
どちらの例も男性によるものだ
人が集まればそれだけ面倒ごとが起きる可能性も高くなる
女性が多いから~と言うけれど、そんなの性別は関係ないだろう
男性が多い職場は男性が多いなりの問題を抱えているはずだから
女性が多かろうが男性が多かろうが、男女比が半々だろうがそこは変わらない
それをわざわざ「女ばかりだと~」と
ネガティブな感想を口にする連中の気が知れない
そんなこと聞かされる方が面倒くさいよ


…と、ここまで長々と書いたけど、
紹介された男性に職業を教えたら
冒頭の台詞を吐かれて謎の反発心に駆られたので書き込んだ
愚痴吐き失礼しました

704: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)10:22:14 ID:np.ut.L15
>>703
男性社員が子供の都合で休まずに済むのは
妻であるパート女性が休んでるからなのにね

705: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)10:44:50 ID:4o.dn.L1
パート妻じゃなくても
正社員妻の福利厚生ばっかり使って育児対応するなら、
育休とらないとれない旦那雇ってる会社は
妻の会社に負担分の1/2支払うべきだと思うのよね

707: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)15:20:26 ID:AV.pr.L1
女ばっかり、男ばっかりの職場どっちも勤めたけど、
どちらも面倒くさかったw
適度に混ざってるほうが過ごしやすい
偏ると性別の悪習慣が出やすいんだろなー


---------------おすすめ記事--------------------
外車所有の義兄嫁がお互いの子供達の前で「軽はかっこ悪いよねぇやっぱ外車よねぇ」とうちの軽自動車の事をバカにし始めた。夫「まあ3倍くらい差があるよね。でも…」→

バイト先の飲食店にテイクアウト希望のお客が来る度に「お箸おつけしますか?」と聞いてたある日、パートに説教された→曰く「お箸は何膳お入れしますか?」と聞くべきらしいけど…

旦那が夜勤で不在の日、一人で寝てたら「ドーン」「バキバキ」という音が聞こえて目が覚めた→何の音だろうと思ってカーテンを開けたらどこかの会社の倉庫が燃えていて…

夫婦で建売住宅を見に行った。俺「この家いいね~」妻「いいね!すみません。この家ペット可ですか?」不動産屋「???」→なあ…

銀行の駐車場で拾った札束入りの封筒を交番に届けて必要な書類を書いてたら落とし主だと思われる男性が駆け込んできた→すると警官がこの男性に謎の圧力をかけ始めて…

レンタル代を負担してもらう形で着物姿で出席した同僚の結婚式が終了後、皆で「やっぱり和服は素敵だね」と言い合ってたら新婦の機嫌が悪くなった→その理由を聞いてみたら…

出産を終えたばかりの嫁が事故で逝ってしまった俺の元に兄夫婦がやってきた。兄夫婦「男じゃ子供育てるの無理だろうからうちの養子にしろ」→断固拒否したら…

「犬は1日1食でいいのに何で人間は2~3食も食べなきゃダメなんだ?燃費悪すぎる!」という考えの元に1日1食生活を開始した→その結果…






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part133