749: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 13:56:52 ID:PUU
すみません。23の女なのですが相談してもいいでしょうか…
職場に相談できる人がいなくて、本当に困ってます;
長いのですが、どうぞよろしくお願い致します…。
職場の先輩(28女)に
嫌われてしまってもうどうしたらいいかわかりません。
嫌われてしまってもうどうしたらいいかわかりません。
私にだけ明らかに態度が違います。
まずい事にその先輩は好かれてるので、
そのまわりの人にも嫌われてしまってます。
そのまわりの人にも嫌われてしまってます。
人気記事(他サイト様)
うちの会社はミスがあれば、報告書に記入して提出するルールがあります。
一ヶ月ミスがなければ手当が出ます。だからみんな頑張ってました。
私は先輩たちと同じチームに配属されてて、
みんなで役割をローテーションする決まりです。
みんなで役割をローテーションする決まりです。
この前、私が検品担当、先輩がピッキング担当になりました。
私が検品場所に立ってたら、先輩が商品を持ってきました。
それで商品をテーブルに並べた所、ひとつ別の種類のものがまじっており、
「あっ!ごめん混じってたみたい、今もってきていい?」
と聞かれたんです。
と聞かれたんです。
会社のルールだと商品違いもミスになるので咄嗟に
「ダメですよ!」って断ってしまったんです。
そしたら先輩が急に真顔になって。
そしたら先輩が急に真顔になって。
まだ検品始まる前だけどダメですか?って念を押されて。
圧力かけられて私にとってすごいストレスでした。
なんていうか、会社のルールではミスは報告することになってるし、
断ったら先輩にいじめられるかもしれないって。
断ったら先輩にいじめられるかもしれないって。
でも会社のルールは守るべきだと思ったのと、混乱してたのもあって
そのまま検品始めちゃったんです。
その時はノーミス手当の事は全く頭になくて、
本当に頭が真っ白で反射的に無視してしまいました。
本当に頭が真っ白で反射的に無視してしまいました。
それでかなり心象悪くしたようです…;;
その日のお昼は、皆で同じテーブルで食べてましたが、
謝ろうと思っても話しかけられたりして、なかなか謝れませんでした。
まずい事に、次の日も失敗してしまいました。
これが決定打でまわりの人にも嫌われてしまい、
居づらくなってしまいました。
居づらくなってしまいました。
750: 749 2018/07/28(土) 13:57:18 ID:PUU
この日は、私がピッキング担当で、先輩が検品担当でした。
検品場所に商品をもっていって、注文書を先輩に渡しました。
そしたら、「日付書き忘れてるよ~」って言われたんです。
私も昨日の混乱が抜けてなくて。
私も昨日の混乱が抜けてなくて。
ちなみに、日付記入漏れもルール上ミスになります。
だから、「ミスですね」と返しました。
昨日先輩のミスを指摘してしまったので、
これで自分がミスをすればチャラになる?というのも変ですが、
これで自分がミスをすればチャラになる?というのも変ですが、
お相子だと思ったんです。そしたら、
「いやいや!そうじゃなくて!
見なかった事にするから書いちゃいなよ!特別だよ?」
って言われたんです。
見なかった事にするから書いちゃいなよ!特別だよ?」
って言われたんです。
明らかにズルしろって言い回しにびっくりしちゃって…;
日付の記入漏れも報告するって事になってるので、ズルはどうかなと
「そんなのダメですよ!ミスはミスですから!」って強く切っちゃったんです。
特別だよ?って言うのも、恩着せてる感じが怖くなって、
色々感情があふれてしまいました。
色々感情があふれてしまいました。
先輩に、「まだ検品はじまる前ですよね」って言い返されて。
このままじゃ喧嘩になると思って、私も混乱してきて。
先輩は、
「じゃあ、検品場所に持ってきて、
お互い挨拶した時点で検品のはじまりとしましょ~」
って冗談っぽく言いました。
「じゃあ、検品場所に持ってきて、
お互い挨拶した時点で検品のはじまりとしましょ~」
って冗談っぽく言いました。
先輩いつも軽いんです。
でも、私の中では検品場所に到着した時点で、
検品の開始だと思っていたので先輩の中では違ったようで。
でも、私の中では検品場所に到着した時点で、
検品の開始だと思っていたので先輩の中では違ったようで。
それがこんがらがりましたし、ルールを決めるのは会社なので
勝手に決めようとする先輩に不信感が出て咄嗟に、
勝手に決めようとする先輩に不信感が出て咄嗟に、
「基準が難しいですよね><」って共感して、
やり過ごしました。
やり過ごしました。
お昼になって、別の先輩(この人も女性です)に呼び出されました。
突然「私さんって、あんま人の気持ちわからないよね」って言われて
あー先輩がまわりに言ったんだろうなあ…って察しました…。
多分みんなに悪口言われてると思います。
多分みんなに悪口言われてると思います。
2日連続でこんな事があって、
先輩は皆に好かれてるので、当然先輩に都合のいい話で通ってます。
確かに自分は運動もできないし、
人徳のある方がじゃないですが、
人の気持ちがわからないなんて酷い事いわれて本当に傷つきました。
人徳のある方がじゃないですが、
人の気持ちがわからないなんて酷い事いわれて本当に傷つきました。
ずっと先輩に気を使ってたし、
いつもトラブルは避けようとしてるのに…。
いつもトラブルは避けようとしてるのに…。
チームは全員女性なので、
女性の職場にいるのが本当にしんどいです…。
女性の職場にいるのが本当にしんどいです…。
ここから、どうやったら先輩たちとうまくやれるでしょうか?
もうやめるしかないでしょうか;
長々と、お見苦しい乱文失礼致しました。
どうぞよろしくお願いします。
751: 749 2018/07/28(土) 14:05:13 ID:PUU
すみません、
まだショックが強くて乱文になってしまったようです…。
まだショックが強くて乱文になってしまったようです…。
見た目についてもかきわすれました。
私→喪女
先輩→ボーイッシュ
他の先輩→年齢色々。おばちゃんもいれば、お姉さんもいます。
私が最年少で、新人です。
至らないところも多いかと思いますが、
よろしくお願いします><
よろしくお願いします><
752: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:16:58 ID:NG8
>>750
真面目すぎてめんどくさい人って感じ
あなた以外は作業に入ってから見つけたならミス、
作業前に見つけたならギリセーフ、みたいな空気って事でしょ
作業前に見つけたならギリセーフ、みたいな空気って事でしょ
そこを頑として譲らない真面目系頑固な新人って、浮くだろうね
周りにいたらすっごくめんどくさい
ルール守るのは大切だけど、
支障のないギリセーフなラインを
みんなで共有して仕事しやすくする方が大切だと思うわ
支障のないギリセーフなラインを
みんなで共有して仕事しやすくする方が大切だと思うわ
何度も言うけど、あなためんどくさい
753: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:19:15 ID:cOA
>>750
要するに、
会社のルールを死守したことで先輩達に嫌われたんだね?
それでも考えを変える気はないのかな?
会社のルールを死守したことで先輩達に嫌われたんだね?
それでも考えを変える気はないのかな?
756: 749 2018/07/28(土) 14:28:15 ID:PUU
レスありがとうございます。
>>753
会社のルールは絶対に守らないといけないものだと思ってました…。
最初に、業務の説明を上司からされたときに、
この人はどんなミスをするか、とかそういうのも見てるので
そのためにミスを報告させてると教わったんです。
だから先輩たちとどっちが正しいのか
全然わからなくなってしまいました…。
全然わからなくなってしまいました…。
754: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:22:00 ID:NG8
>>750
言い忘れ
無視しちゃうとか強く言い返すとか、
コミュニケーション能力が著しく低いよ
コミュニケーション能力が著しく低いよ
756: 749 2018/07/28(土) 14:28:15 ID:PUU
>>754
ごめんなさい…でも、わざとじゃないです。
びっくりして混乱してただけで、普段は普通に喋れます。
先輩達にどう言ったら、わかってもらえるでしょうか?
755: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:27:00 ID:Fgm
>>751
この話に「見た目」がどう関係するのか分からないんですけど
756: 749 2018/07/28(土) 14:28:15 ID:PUU
>>755
見た目でだいたいの性格がわかると思ったので書きました、
ごめんなさい;;
ごめんなさい;;
757: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:28:30 ID:AaF
>>755
だよね、喪女なんでコミュニケーション能力ないの
許してって事にはならないでしょうに
許してって事にはならないでしょうに
758: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:30:29 ID:6rh
>>752
>>751があるから釣りっぽい雰囲気も・・・
先輩は、
「じゃあ、検品場所に持ってきて、
お互い挨拶した時点で検品のはじまりとしましょ~」
って冗談っぽく言いました。
「じゃあ、検品場所に持ってきて、
お互い挨拶した時点で検品のはじまりとしましょ~」
って冗談っぽく言いました。
↑この先輩の譲歩を譲れないあたり、
自閉症スペクトラムとかの症状が参考になるかと
自閉症スペクトラムとかの症状が参考になるかと
こういうこと書くとすぐに発達障害とか言うなと思う人もいるんだろうけど、
誰だって多かれ少なかれ持ってるもんだから
誰だって多かれ少なかれ持ってるもんだから
759: 749 2018/07/28(土) 14:31:50 ID:PUU
・・・・・・。
760: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:35:26 ID:NG8
>>759
こう言うところがコミュ障でめんどくさい
会社の同僚達が不憫だわ
761: 749 2018/07/28(土) 14:37:27 ID:PUU
喪女だから許してなんて一言も言ってないのに。
真面目に相談に乗ってくれないのに、発達認定なんて。
それに、上司に言われてることと先輩に言われた事で
方針が違ったら、どうしていいかわからない。
悩んでるから相談してるのに・・・。
みんながどうしてるか教えて欲しいです。
自分の悪い所はちゃんと直したいけど、
人の気持ちがわからないとか、発達障害って言われただけじゃ
具体的な直し方がわからない。
むかつく。涙が止まらない。
762: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:40:14 ID:cOA
>>756
わからなくなったってみんなにハブられるかもしれないんだよ。
そうなったら辞めるしかないんだけど、それでもいいのかな?
それとミスしたらごめんなさいだよね。
昨日の混乱がとか自分がミスをすればお相子とか考え方が普通じゃない。
昨日の混乱がとか自分がミスをすればお相子とか考え方が普通じゃない。
763: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:43:03 ID:6rh
>>761
発達障害の症例なんて多かれ少なかれ誰でもあるから
調べて当てはまるものがあったら直せって言ってるの。
調べて当てはまるものがあったら直せって言ってるの。
被害妄想の激しい人だな
それにあなたの書いた情報だけじゃ
他人は適切な方法なんて分からないんだよ。
他人は適切な方法なんて分からないんだよ。
相手や自分の容姿を書いたところでそれは何も変わらない
764: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:45:26 ID:NG8
>>761
管理者である会社と、現場の大切にする事が違うのはままある
管理者側は誰がこうだからどうだって知って査定するけど、
現場はお互いにフォローし合って互いの評価を落とさないようにする
現場はお互いにフォローし合って互いの評価を落とさないようにする
それで円滑に作業が進む
あんたはそれが出来ない思い至らないから、
人の気持ちがわからないって言われたんじゃないの
人の気持ちがわからないって言われたんじゃないの
765: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:46:37 ID:6rh
>>761
具体的なことと言うなら状況に応じて上司に従うべき時、
先輩に従った方が良いときを判別して行動してる。
先輩に従った方が良いときを判別して行動してる。
ことが大きくなって上
司じゃなければ対応できないなら上司に言うけど
司じゃなければ対応できないなら上司に言うけど
日付書き忘れなんて
そこで書き足してそれで終わり。誰も困らない。
そこで書き足してそれで終わり。誰も困らない。
間違った材料使って製品作っちゃったとかなら当然報告だけどさ
767: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:50:38 ID:AaF
>>761
>喪女だから許してなんて一言も言ってないのに。
そういうつもりでなくとも
そう捕えられてしまうことってあるのよ。現にそう思ったし
そう捕えられてしまうことってあるのよ。現にそう思ったし
普段からあたりさわりない
無難な言葉選びをするよう心がけてみたらどうかな?
無難な言葉選びをするよう心がけてみたらどうかな?
768: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 14:52:20 ID:kAo主
>>759
>>761
人に八つ当たりするならプリマ移動して下さい
771: 749 2018/07/28(土) 14:56:35 ID:PUU
ごめんなさい。思い詰めていたので、
感情的に書き込みしてしまいました。
感情的に書き込みしてしまいました。
まずは、レスありがとうございます。
確かに、書いて思い返してみたら、
私は謝っていなかった事に気づきました。
私は謝っていなかった事に気づきました。
月曜日に一番に謝罪しようと思います。
>>764
上司にそう言われたので、
自分が報告係として期待されてるのかな?と思った気持ちもありました。
自分が報告係として期待されてるのかな?と思った気持ちもありました。
現場では、お互いの評価を落とさない動き方をする、
という所が納得できました。
という所が納得できました。
ズルを持ち掛けられたと思い込んでしまったのですが、
自分ではミスって思っても、見逃した方がよかったんですね。
772: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 15:00:14 ID:x90
>>771
なーんかずれた理解をしている気が
後、謝れないのは融通効かないとか以前に
一発で嫌われる要因なので気をつけて
一発で嫌われる要因なので気をつけて
773: 749 2018/07/28(土) 15:00:43 ID:PUU
>>765
>具体的なことと言うなら状況に応じて上司に従うべき時、
先輩に従った方が良いときを判別して行動してる。
先輩に従った方が良いときを判別して行動してる。
ことが大きくなって上司じゃなければ対応できないなら上司に言うけど
この判断が難しいですが、
たしかに日付は書いて終わりだと気付きました。
たしかに日付は書いて終わりだと気付きました。
報告書には、
・日付記入漏れ
・名前記入漏れ
・数違い
・商品違い
・欠品処理違い
・手順ミス
・その他
という欄があって、全部重罪のようにとらえてしまっていました…。
774: 749 2018/07/28(土) 15:03:27 ID:PUU
>>767
ごめんなさい、言葉遣いが悪いですか?
無難な物を調べて、気をつけます。
776: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 15:04:21 ID:NG8
>>771
仕事が出来るかもわからない新人に、
報告係なんて任せるつもりの会社なんあるわけないでしょ
報告係なんて任せるつもりの会社なんあるわけないでしょ
ズルを見逃すとかそう言う視点なのがまず違う
じゃあ、あなたが1から10まで先輩たちのミスを報告したら?
あなたのミスも1から10まで報告されるよね
ミスが一番多くなるのは誰?新人のあなたじゃないの?
最悪もうイラネになるよね
あなたが上から目線で見逃すって言ってる以上に
先輩たちは見逃して知らずにフォローしてるんじゃないの
先輩たちは見逃して知らずにフォローしてるんじゃないの
777: 749 2018/07/28(土) 15:12:19 ID:PUU
>>776
みんなノーミス手当が欲しいから、
嘘をついて適当にやるのかな?と思いこんでしまいました。
嘘をついて適当にやるのかな?と思いこんでしまいました。
それに、自分なんか気に掛ける人いるわけないって気持ちがあって
先輩たちがフォローしてくれてるとは思いませんでした。
報告係も、期待されてるって意気込んでるんじゃなくて、
私が馬鹿そうなので、
暗に現場のことを報告しろと圧をかけられてるような気がして
暗に現場のことを報告しろと圧をかけられてるような気がして
どんどん思い詰めてしまいました…。
先輩達は明るいのに、明らかに私だけ
毛色が違うのに配属されてるので深読みしてしまいました。
毛色が違うのに配属されてるので深読みしてしまいました。
視点ですか。。。
どういう視点を持つとうまくいくか教えていただけると嬉しいです。
778: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 15:17:23 ID:agd
>>777
あなたの
「相手は私に悪意を抱いている」
と根底に置いた考え方が相手の癪に障るんじゃないの
その考えをまず変えたら?
779: 749 2018/07/28(土) 15:24:29 ID:PUU
>>778
そんな事思ってないです!
自分で自分の事を馬鹿だと思ってるだけです。
781: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 15:32:24 ID:x90
>>771
新人であるあなたに
「日付のミスとかもミスだから気をつけてね」と言っただけなきがする。
「日付のミスとかもミスだから気をつけてね」と言っただけなきがする。
先輩はそんなミスしても自分でリカバリー出来るから、
先輩のそんなミスを報告されることは
上司も期待どころか想定すらしてないかもしれん
先輩のそんなミスを報告されることは
上司も期待どころか想定すらしてないかもしれん
782: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 15:45:45 ID:iHp
視点ということなら、
貴方がこの問題を、喪女だからとか容姿がどうとか、
人間関係の問題として見ていたら、
解決できないし、貴方が悪いで終わってしまうと思う。
貴方がこの問題を、喪女だからとか容姿がどうとか、
人間関係の問題として見ていたら、
解決できないし、貴方が悪いで終わってしまうと思う。
会社で業務としてやっているのだから、
どうしたらミスを減らせるか、
業務を改善できるか、という視点から見れば、
貴方の言動にも理解できる、正しいところもあって、
掘り下げていけば業務改善につながる可能性はあると思う。
どうしたらミスを減らせるか、
業務を改善できるか、という視点から見れば、
貴方の言動にも理解できる、正しいところもあって、
掘り下げていけば業務改善につながる可能性はあると思う。
780: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 15:25:13 ID:NG8
>>777
ネガティブ思考の上思い込み激しくて卑屈だね
とりあえずは上司からの言葉は忘れて、
現場で先輩たちと円滑にやるように努力したら
現場で先輩たちと円滑にやるように努力したら
余計な事は言わない
先輩たちに言われた事は素直に聞いて
理解出来なければわからないので教えてくださいと言う
理解出来なければわからないので教えてくださいと言う
よく先輩たちを観察してどれだけみんなで協力しているか知る
協力したらどんな結果になるかを知る
お礼や挨拶謝罪は必ずする
見逃してやるではなく、みんなで協力すると思う
会社に不利益を与える以外のミスはミスに入らない位に楽に思う
783: 749 2018/07/28(土) 15:46:10 ID:PUU
>>780
教えて下さり、ありがとうございます。
ゆっくり考えてみました。
確かに、上司は権限がありますが、
先輩達との関係の方が大事だと思いました。
先輩達との関係の方が大事だと思いました。
みんなで協力するという感覚じゃなかったです。
一人一人がルールにそって動いてると思ってましたが、
みんな協力してたんですね。
みんな協力してたんですね。
最後の、
会社に不利益を与える以外のミスはミスじゃない、というのが
目からウロコでした。
先輩達にもポジティブに自信もってと言われており、
なかなか自分でもネガティブな気持ちを
封印するようにしてるのですが、むずかしいです。
封印するようにしてるのですが、むずかしいです。
でも、一番わかりやすかったです、ありがとうございます。
784: 名無しさん@おーぷん 2018/07/28(土) 15:59:19 ID:NG8
>>783
どんな仕事てもルールに則った上で融通利かせて上手くやるもんだよ
1人じゃ出来ないんだから
>先輩達にもポジティブに自信もってと言われており
良い先輩なんじゃないの?明るい人の側にいれば
自然と感化されて明るくなったりもするし、
先輩に自分から歩み寄って
仲良くして貰えば少しくらいポジティブになるかもよ
自然と感化されて明るくなったりもするし、
先輩に自分から歩み寄って
仲良くして貰えば少しくらいポジティブになるかもよ
がんばんなね
コメント
コメント一覧 (2)
この一文で、「悪が外にある」って前提を無意識に持ってるって分かるわな
人のミスをリカバリしないで、立派なミスに仕立て上げるのを良しとしたら、
そりゃ嫌われるってわからないのがなぁ。
syurabalife
が
しました
日付漏れも商品違いも検品前にわかったならノーカンが普通だと思う
そのまま通してしまって初めてミスとしてカウントするんじゃないの?
こんなのもミス扱いしてたら
ひとりで何回もチェックしてから持ってくことになるし
稼働率めちゃくちゃ下がるぞ
syurabalife
が
しました
コメントする