173: おさかなくわえた名無しさん 2018/06/28(木) 20:39:07.97 ID:o1tU/C6h.net
前にいた会社。
そんなに人数は多くないが酒飲みが異常に多い会社で
新人が入ると歓迎会を開くんだけど、
新人が入ると歓迎会を開くんだけど、
金曜日にこだわる(思いっきり酒が飲める)から
なかなかみんなの都合が合わず、
なかなかみんなの都合が合わず、
新人が入って3ヶ月後とかまで引き延ばしになったりする。
その間にも毎週行ける人だけで飲みに行きまくっているし、
そこに新人も連れて行かれるからもう歓迎会は必要ないだろと。
そこに新人も連れて行かれるからもう歓迎会は必要ないだろと。
人気記事(他サイト様)
エンジニア系の人は他の部署に比べて夜遅くまでやっている事が多く、
他の部署の人らも
「あの辺は参加しないからw」と歓迎会の通知すらしない事も。
「あの辺は参加しないからw」と歓迎会の通知すらしない事も。
システムエンジニアの新人が入った時も
かなり日数の調整をした挙句、
結局は新人が参加できない日に歓迎会をやりやがった
(来れたら来てね的な)。
かなり日数の調整をした挙句、
結局は新人が参加できない日に歓迎会をやりやがった
(来れたら来てね的な)。
あいつらは仕事を早く切り上げる理由として
歓迎会と称した飲み会がやりたいだけなんだろう。
歓迎会と称した飲み会がやりたいだけなんだろう。
エンジニア以外の人達は
普段から仕事も疎かでルーズなくせに妙に意識が高いというか、
普段から仕事も疎かでルーズなくせに妙に意識が高いというか、
仕事も出来ないくせに客や社内の人間を陰で小馬鹿にしたりする
社風が合わずに俺は辞めてしまったけど
社風が合わずに俺は辞めてしまったけど
その後エンジニアがごっそりと辞めてすぐにその会社も無くなった。
営業の俺が言うのもアレだけど
あの会社はエンジニアだけで保ってたみたいな所があるから当然と言えば当然。
あの会社はエンジニアだけで保ってたみたいな所があるから当然と言えば当然。
178: おさかなくわえた名無しさん 2018/06/28(木) 20:49:43.35 ID:4nN5UJY+.net
>>173
潰れて当然だわな
179: おさかなくわえた名無しさん 2018/06/28(木) 20:56:19.60 ID:oTEuTIhO.net
> 新人が参加できない日に歓迎会
それ、単なる飲み会
コメントする