545: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 01:33:49.38 ID:JQ0Ujdbq
もうどうしたらいいかわからないです、
誰か話しを聞いてアドバイスをください
長くなるかもしれませんが
今5歳と6ヶ月の子を育てています、わたしは育休中です

最近夫が腰を痛めることが多く、
抱っこしたり家のことをするのがしんどいと言っていたので、
家のことや育児は私がやるからと大見栄切って言ったのですが、
やっぱりひとりではできなくて
お風呂など結局は手伝ってもらってしまいました

人気記事(他サイト様)



最近は腰も良さそうかなと思ったので、
手が離せない時は抱っこもしてもらっていました
たまに近距離の実家に手伝ってもらったりしてやってきたつもりですが、
今日夜泣きした子供を抱っこしてもらったとき
(私は歯磨きをしていた)
「あー、仕事より家の方が過酷だわぁ、全然休めない」
「自分が家のことやるって言って結局は僕も手伝ってるよね」
「家事ももっと効率よくやれば
 僕の帰ってくるまでにほとんど終わるはず」と言われました
夫の言い分は「ただ愚痴りたかっただけ、それも許されないのか」
「手伝いたくないわけじゃない、
 全部ひとりでできるわけないから手伝うことになるのは想定内、
 その気持ちだけで十分だった、実際には今も強力してるじゃないか」
私の言い分は
「できなかった私を責めてるように聞こえる、何かがぷつんと切れた」
「昼寝しないハイハイの子を見ながら
 効率よくできる程器用じゃない、1日1人でやってみてほしい」
「家にいるのが辛いなら実家に帰ってください」
というところで今夫は家を出て行きました
夫は私の被害妄想だと言いますが、
やはり私の捉え方がネガティブなんでしょうか?
「私は自分が責められてるように聞こえた」と言っても
「それはお前の捉え方が悪い」と
言われるだけで喧嘩になってしまって
このままだと義実家も味方につけて離婚されるかもしれません

546: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 01:52:36.25 ID:p3JQrzh1
>>545
うちも夫は激務で共働きで私は日々キャパオーバーで
今日怒鳴り合いの喧嘩をしたから似てる
私も客観的な意見を聞きたい…

個人的な感想は
旦那さんの言ったこと後半ふたつは
私も責められてるように感じてしまう
でも腰が痛くてしんどいのもわかるし
子供そんなに抱っこしなくても
泣かせておけばいいとも思う
申し訳ないけど育休中なら細切れでも
一息つく時間はあると思うから
旦那さんの負担は結構辛いと思うな

人のことだと相手の負担が見えやすいね
自分のことだと相手を責めてしまう

552: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 02:13:09.24 ID:JQ0Ujdbq
>>546
責められてるように感じるのが私だけじゃなくてよかったです
たしかに日中一息つくことはできますが、
私の要領が悪くなかなかひとりではできていません
夫は家事育児をやりたくないわけじゃなくて、
辛いのを愚痴りたいだけなのに、
タイミングや言い方がきつかったりで喧嘩になってしまいました

547: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 01:52:39.93 ID:ZBWvoPxm
頼れる実家があるなら離婚でもよくない?

552: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 02:13:09.24 ID:JQ0Ujdbq
>>547
子供はお父さん大好きで離婚はしたくないです
夫は年収が低いので養育費もあてになりません
離婚の話もさっきでましたが、
離婚するなら家のローンも私に払わせるそうです

548: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 02:03:23.72 ID:OwGNp9/L
>>545
2人目妊娠前はどういった話し合いをしてたのかな
育児なんて想定外のことばかりだろうけど
やっぱり夫婦で協力しないと成り立たないと思う
私も2人目産んだばかりの頃腰痛めたからその気持ちもわかるけど
愚痴言って喧嘩して家出しても仕方ない
何にも解決しないし旦那さんには帰ってきてもらおう
それは放棄だよ許されない
それでもう一度話し合ってお互い出来る事、
できない事を理解しあってお金で解決できる事はお金かけよう
あなたも疲れてるんでしょう
旦那さんも疲れてる
私も最近まで夫と
「最近お互い疲れ切ってるよね」と言ってた時期だったよ
便利家電買ったり宅食したりなんとか乗り切った
2人目なんだしお互い大変になる事はある程度わかってた事だろうし
旦那さん逃げてないで帰って来いと切れていいよ

552: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 02:13:09.24 ID:JQ0Ujdbq
>>548
腰痛がひどくなったのが2人目が生まれてからなんです
それでも頑張ってくれた夫には感謝したいんですが、
どうしても「やってやった感」を感じてしまい、
辛いと言われれば育休中だし
自分がもっとやらなきゃと無理をしてしまいます
私も足の指の骨を折ったり、
腱鞘炎になったり、風邪をひいたりしてるんですが、お

553: 545 2019/12/31(火) 02:15:29.17 ID:JQ0Ujdbq
途中で切れました、すみません

私も頑張っているのに夫の
「腰痛い」はもう魔法の呪文もいうか、
それ言われたらこっち頑張るしかないよねって感じで

549: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 02:06:26.23 ID:NzNpZLE2
いや、実家に帰れって奥様が言ったのよね?

どちらの言い分もわかるけど、
あなたももう少しご主人を気遣う姿勢があったら良かったのに

腰が痛い時に当たり前のようにあれこれやらされていたら、
私ならとても悲しい気持ちになる
あなたも大変なのでしょうけど、それは相手も同じ

コミュニケーションが足りないんだよね
多分ご主人は身体を心配したり、
感謝したりする言葉が聞きたかったんじゃないかな
それなのに実家に帰れなんてちょっとひどいと思う

ご主人の、帰ってくるまでに家事終わらせろ!ってのも酷いけどね

554: 545 2019/12/31(火) 02:25:31.01 ID:JQ0Ujdbq
>>549
はい、私が言いました
実家なら家事も育児もしなくていいでしょと言う意味で
夫の言い分はそこです、
労いや感謝の気持ちが欲しかったし愚痴りたかったと
でも「あー仕事より家が辛い」と言われてカチンと来てしまいました

550: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 02:08:00.13 ID:3zvS+62/
「最近は腰も良さそうかなと思ったので」
これはちゃんと確認してその上でお願いしてたのかな?
夫婦でも黙って通じ合うなんて無理だよ
仕事でも報連相は口うるさく言われるのと同じ
報連相とありがとう・ごめんなさいは、子どもに教える上でも、
まずパートナーにちゃんと言わなきゃダメ

554: 545 2019/12/31(火) 02:25:31.01 ID:JQ0Ujdbq
>>550
前より良いとは言っていたし、
お風呂も負担が少ない入れ方なら入れるよと言われたので甘えてました
「僕腰痛いのにお風呂もやってるんだよ」と言うので
心の中では不満だったみたいです

551: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 02:08:39.74 ID:N820yncx
わたしもそこ気になった
子供2人いるのに丸投げして、
帰れって言われたから実家帰るってどうなの
ハイハイする昼寝しない子はたいへんだよね
ベビーサークルとかに入れてテレビとか見せて
多少泣いても仕方ないと割り切るしかない時期もあるよ

554: 545 2019/12/31(火) 02:25:31.01 ID:JQ0Ujdbq
>>551
多分私の実家が近くて
協力的だから安心して家を出れるんだと思います
「あなたが家事育児辛いなら、母に来て手伝ってもらうけど、
 あなたはそれに耐えられる?その場にいららる?」
と言ったのもあると思います
ただでさえ重い物を運ぶ時に最近は実家に頼んでるのに、
これ以上手伝ってもらうのに気まずくないの?って

555: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 02:25:55.63 ID:MPXaLaJw
そこまでなってるならもう2人でやるのが無理なんじゃない?
50/50しか出来ないのに120やろうとしてるように感じ
旦那さんもあなたもパンクしてるじゃん
家事はすべて外注か家電に任せて、
託児したり実家に預けたりきてもらう頻度を増やすとか同居するとか
一番大変な時期に離婚するのもったいないよ
丸投げして逃げるとか旦那さんもだいぶ子供っぽい人だけどね

556: 545 2019/12/31(火) 02:31:24.92 ID:C9bxEGzq
>>555
腰を痛めた時に
私が100やると宣言したのに出来てないのが悪いと思います
でも夫も自分から上の子をおんぶして走ったり、
下の子を高い高いしたり、
ちょっと自覚がないんじゃないかと腹が立っています
私は腰痛になったことがないのでわかりませんが、
実家にも手伝ってもらおうと思います
お風呂さえ出来ればあとはどうにかできる気がします

557: 545 2019/12/31(火) 02:36:59.36 ID:C9bxEGzq
追記です
最近は実家に頼る事が多く、夫の印象が悪くなっています
それでさらに頼ると実家から何を言われるか怖いです
眠気が来たら寝るのでレス遅くなったらすみません

558: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 03:01:24.87 ID:MPXaLaJw
うちもよくあるからあなたが怒る気持ちもすごくわかるけど、
意固地になりすぎ
やってもらわないようにするんじゃなくて、
お互いにやってくれてありがとう、お疲れ様でいいじゃん
いくら育休中でも育児は嫁だけの仕事じゃないんだしさ
旦那さんが感謝や気遣いが欲しかったのと同じように
あなたにも旦那さんから
感謝の言葉があればここまでこじれなかったかもね
2人とも限界だから外注しよう
ずっとじゃなくて2、3ヶ月頼むだけでも余裕がうまれて楽になるかもよ

559: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 05:16:44.61 ID:PWEHoXdg
旦那さんがやってる家事育児ってお風呂だけなの?
腰痛なったことないからわからないけど、そこまでの負担かなぁ?
もし負担なら、他にやってもらえることはないのかな
2人育児と家事を一人でやるっていうのはそもそも無理だし、
安請け合いは良くない
旦那さんはそれをやったことがないから
どれだけの作業かわからないだろうし、
あなたがやれるって宣言してしまったらそれを信じて期待して、
出来てなかったらがっかりするのは仕方ないと思う
だから、やれること、やれないこと、手伝ってもらえること、
もらえないことをちゃんと話し合うべきでは?

帰宅までに全ての家事終わらせろっていうのは無理だし、
でもそれを旦那さんが言うのは
よっぽど家事がたまってるのかなって印象
そんなに溜めなきゃいけない家事ってなんだろ?

560: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 06:03:47.32 ID:3zvS+62/
>>559
腰はヤバいよ

561: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 06:23:53.64 ID:beyR/mvb
>>559
乳児と幼児がいて親のうちの一方が負傷中の核家族での家事なんて
健康を害さない程度にやれてればそれで良いよ

562: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 06:36:45.92 ID:G1lrSKCZ
腰痛持ちだけど、ほんと辛いよ
ぎっくり腰とかひどい腰痛の時に
もし火事とか地震とか来たら、逃げられなくて
シぬしかない、というくらい
立っても座っていても寝ても痛い
我が子でも抱っこするのは、まずは持ち上げるのが辛い

563: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 07:25:48.75 ID:c6W53MEY
腰が痛かった時、育児から遠のいて楽できて味しめたんじゃw
良くなった、のなら腰はもう治ってきてるはず。
もともと腰痛持ちではなくてギックリ的な何かで痛めたら
無理だもの仕事とか家事とか育児の前に生きてるのがしんどいよ。
おんぶや高い高いはやりたくてもできないよ。
単純にやりたくないんだよね育児。だから二言目には腰が痛い。
イラつくの分かるよ。
でもそんな旦那でもいてほしい?のなら
謝って帰ってきてもらって、
旦那の面倒も見てあげなくちゃね。
いい子いい子して3人育てなきゃね?
なんで私が?と思ったのならそんな旦那と結婚したから、とだけ。

564: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 08:07:38.93 ID:5Z7pmw9a
全部私がやるよは安請け合いしちゃったね…
奥さんはやっぱり大変でした大変だけど一緒に育児してと言っていいと思う
でも一日中家にいて育児するのと激務とはいえ
仕事に出ていくのとは比べようがなくて
家にいるから楽とは絶対に言えない
仕事はずっと今までもやってきたことだしね
家事だって乳児がいたらなかなか思うようには進まなくて当然
その辺は理解してもらいたいね
ここはお互い大変なことを
認めて折れて協力するっていうのが円満に解決しそう

565: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 08:16:43.51 ID:1tcObB6P
もう少し手を抜いてやって良かったかも
うちも同じ年齢差の子がいて
下が生まれてからは旦那が激務、
家事育児自分が全部やってて大変だったから気持ちはわかるけどね
こんな程度で離婚にまではならないだろうけど
帰ってきたらお互い謝れたら良いね

566: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 08:26:02.50 ID:J4gX9XXv
安易な家事を全部自分がやる宣言も、
離婚するつもりもないにのに実家に帰れも、
心の中だけにしておけばいいのに、
何でも口に出してちょっと幼稚だなと思った
離婚したくないならそこを謝ったらどう?
余計なことは言うわりに、
腰は良さそうだと思ったと書いてるあたり
そのへんの話はしてないみたいに見える
子どもは泣いていてもシなないと思って、
腰が悪い人に抱っこは頼むのやめた方がいい

567: 545 2019/12/31(火) 08:34:51.09 ID:JQ0Ujdbq
寝ていてレス遅れました
まとめてのレスになりますが、
たしかに私が全部やるよというのは安請け合いしすぎでした
感謝の気持ちをお互い言えたら良かったんですが
子供を高い高いできるなら家事できるじゃんと思ってしまいました
夫が普段している家事はお風呂と
ミルクをあげるのと私が手が空いてなければ食器洗いです
家事はそんなに溜まっていませんが、掃除ができない日があったり、
調理に使った道具の洗い物が残ってるとことがあります
食洗機はありますが、結局予洗いするので手洗いの方が早いです
私ももう少し気持ちが落ち着いたら謝ります
意固地になってるのはわかっていますが、
その言い方が嫌だったことはわかってほしいんですけど難しいですね
明日私の実家に行くので、それまでには仲直りしないと

568: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 08:52:27.46 ID:ARa9zSfi
>>567
見る限り自分が自分がで相手への気遣いは無理そうだなとしか…
最低限自分の都合的に仲直りしたいなら全面的に自分が折れなよ
追い出してるって事実はもう最後通牒も同然なのに呑気だね

569: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 09:06:52.99 ID:aWvzjMSg
結構厳しい意見が多いんだね
子供置いて出ていったり腰痛の程度も怪しいひどい旦那だと思うけどな
でも仲直りしたいなら許すしかないね
家事はもっとしなくていいよ
お皿は紙皿、お風呂はシャワーでOK
掃除も乳児がいる範囲だけやればいい
子どもにも今は割り切って動画とか見せておけばいいよ

570: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 09:30:22.01 ID:J4gX9XXv
>>569
低所得で酷い旦那でも別れたくないなら本人が折れるしかないでしょ
そんな酷い旦那が急に心改めるわけないし、
追い討ちかけたのも自分なんだから

571: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 09:36:37.89 ID:OwGNp9/L
自分の気持ちわかって欲しくて勢いで
出て行けって言ってしまった気持ちもわかるけどね
そう言えば旦那が焦って謝ってくると思って言ったんだろう
でも一人で育児出来ない、夫の協力が必要不可欠な時は
夫にいくら腹立とうが理不尽だと思おうが、そこは少し我慢も必要だよね
悔しいけど子供育てるためと思って無駄な意地は張らない方がいい

572: 545 2019/12/31(火) 09:43:20.48 ID:JQ0Ujdbq
追い出してるって言われますが、
私は実家なら家事も育児もしなくて休めるからと言ったのに、
これも追い出してることになるんですか?
子供が泣いてて夫が抱っこしようとしたら
「しなくていいよ、洗い物終わったら行くから」と
言ってるのに抱っこしたり、高い高いしたり
お風呂も
「洗うのは平気だからお風呂に連れてきて
 洗い終わったら迎えに来て、それなら楽だから」と
言われたからその通りにしても
「あー家は辛いわー」なんて言われたらこっちもカチンときます

573: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 09:53:38.18 ID:AdbtH09a
>>572
ここでレスに噛みついてても何にもならないでしょう
どうしても旦那さんへの愚痴を吐き出したいならこちらでどうぞ
【それでも】夫に一言!!統合スレ80【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576853598/

574: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 10:08:19.09 ID:J4gX9XXv
若いのかな
どっちも子どもみたいだよ
別れたくないなら自分が大人にならなくちゃ
旦那は実家に帰ったら、
じゃなくて労いと感謝が欲しかったんじゃないの

575: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 10:11:27.18 ID:J4gX9XXv
ちなみに話を聞いて欲しいだけで、
他人のアドバイスを聞きたくないならスレ違いだよ

576: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 10:25:46.05 ID:0zHAcfIr
>>572
あなた被害妄想気味になってるよ疲れのせいじゃない?
旦那さんの言い分も普通にクズだと思うけど痛みと
疲れからだろうし
お互いに疲れ過ぎててうまく行かないんじゃないかな
謝罪しあって適当に手を抜きながら旦那さんの回復と
子供の成長を待てばそのうち多少良くなってくるよきっと

577: 545 2019/12/31(火) 10:28:05.56 ID:JQ0Ujdbq
愚痴ばかりですみません
アドバイスいただきたいです
早く謝るべきか、少し冷却すべきか迷います
義母からは
「今はお互い休んで、時間を置いて話したらいいよ」
と言ってもらいました
まず、どこから謝ればいいのかわかりません

578: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 10:29:48.32 ID:Z3WBzA2H
旦那に腹立つのもわかるし、
相談者も優しさ足りないなと思うけど、
どんなにむかついてもやり直したいならひとまず謝るしかないと思う
ごめんと思わなくてもね
意外とこっちが謝ったら向こうも謝れたりしない?
その後建設的に話し合い

579: 545 2019/12/31(火) 10:40:57.26 ID:JQ0Ujdbq
そうですね、いつもは喧嘩しても家に帰っては来てたので謝れたんですが
合わずに謝るのをした事がなくて
LINEより電話ですよね、出てくれたらいいけど

580: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 10:47:07.00 ID:l8CrFS6P
仕事で疲れて腰痛もあるところに育児家事を手伝ってるのに、
実家なら~ってその言い方は
さすがに思いやりがないんじゃないかと思う
わたしも先ずはあなたが自分で悪かったと思うところを謝って、
旦那さんの不満や言い分を否定せずにきいてあげたほうがいいと思う
きっと反論したい部分もあるだろうけど、
そこは言わずに先ずは受けとめてあげてほしい
そのうえで労いや感謝の気持ちも伝える

そのあとで二人で改めて話し合いをしたらどうかな
家事のあり方や今後の分担方法や、
家事の外注、両実家にお願いする部分など
そこであなたも今度はできないことは
できないとちゃんと伝えたほうがいいよ

584: 545 2019/12/31(火) 11:06:10.56 ID:JQ0Ujdbq
>>580
ありがとうございます
とても良さそうなのでその方法を実践したいと思います
他の皆さんもありがとうございました

595: 545 2019/12/31(火) 19:11:20.10 ID:JQ0Ujdbq
先程夫にLINEをしました
仕事中なので電話に出られないと思うので
簡潔にですが、感謝が足りなかったこと、
きつく言いすぎたことを謝り、
帰れるようになったら帰って来てくださいと伝えました
みなさんありがとうございました
ここに相談しなかったらいつまでも夫が悪いと思ったままでした

596: 545 2019/12/31(火) 19:56:56.29 ID:JQ0Ujdbq
ダメでした
帰ってきてくれたと思ったら、荷物を取りに来ただけで
「僕は追い出されたから帰りません」と
上の子に
「お父さんはもう帰らないからね」と言って出て行きました
上の子は泣きながら「帰ってきて」と泣いています
もう無理ですね

597: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 20:13:36.11 ID:x86Lj9Zq
ここぞとばかりだな
旦那からしたら年末年始遊んでていいお許しが出た!
ラッキー!なんだね

598: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 20:29:46.75 ID:wLL+TUdk
下手に出たらつけ上がるタイプかぁ
今頃ニヤニヤしてそう
低収入のくせに面倒くさい男だな

>>596
もう流石に板チだから移動してね

599: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 20:46:47.21 ID:IMQrxdYz
だからお前は低収入なんだよってトドメさしたくなる

600: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 21:01:39.21 ID:OwGNp9/L
子供にそう言っちゃもうおしまいよね
私ならもうそれ以上こっちから歩み寄らないわ
お疲れ様
赤ちゃんいたらなかなかゆっくり出来ないと思うけど
出来るだけ自分甘やかして穏やかに過ごせます様に

601: 545 2019/12/31(火) 21:03:48.85 ID:JQ0Ujdbq
ありがとうございました
板チなので、これで失礼します
今日すべて1人でやってみて夫の手助けがないと
こんなにも2人育児は辛いんだと思い知らされました
まだ、どうしたらいいかわかりませんが、
長々とすみませんでした
本当にありがとうございました

602: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 21:05:11.01 ID:YnBC4Ef6
他人の旦那だけどイライラするわー幾つなんだろうガキ過ぎる
子供まで巻き込んで本当可哀想
上のお子さんも赤ちゃん産まれて色々頑張ってただろうに
お父さんの事なんて考えなくていいくらい沢山甘やかして欲しい

603: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 21:19:40.39 ID:5Z7pmw9a
子供にそこまでいうか…ひどいな

604: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 21:22:21.07 ID:mIKbVOm2
まぁ実際のやり取り見ないと分からないけどね
書き手側は多少自分に有利に書くものだし

605: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 21:37:17.84 ID:z1ltRoJR
そういうの差し引いても擁護できないわ
配偶者への攻撃のために子供傷つけて泣かせるなんて
子供より圧倒的に自分が可愛いタイプのクソでしょ

とりあえず離婚云々はおいといて、正月だし実家に甘えたらいいと思う
協力的という話だし

611: 名無しの心子知らず 2020/01/01(水) 00:55:26.48 ID:aMVE4cZ3
出てけといった一番の悪手に関して謝らずに帰ってこいって…
それは謝ったって言わないよ
男女逆だったらモラハラdvでフルボッコ案件じゃん
どーもすみませんでした!と同じレベルの
謝罪しかされてないのに許さないと責められるとか
さすがにこれは旦那に同情する
子供の成育環境的に離婚の方がいいんじゃないの
悪い事してもまともに謝れもしない両親なんて毒過ぎる

614: 名無しの心子知らず 2020/01/01(水) 18:58:21.99 ID:+FTBsI3s
>>611
謝ったって書いてるよ
ちゃんと読んであげなよ

617: 名無しの心子知らず 2020/01/01(水) 19:45:36.50 ID:t4pSkREG
>>614
> 出てけといった一番の悪手に関して
は謝ってないから
> それは謝ったって言わない
なんでしょ
他人に言う前にまず自分がよく読みなよ

613: 名無しの心子知らず 2020/01/01(水) 01:06:16.76 ID:0wNGUn3N
移動先へどうぞ

離婚問題に直面している人集まれ!その126
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1575883065/



※離婚問題に直面している人集まれ!その126より
380: 名無しさん@HOME 2019/12/31(火) 21:51:14.79 0
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい160[無断] ・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1575284865/
から来ました545です

◆現在の状況
 夫が家出
◆最終的にどうしたいか
 修復
◆相談者の年齢・職業・年収
 32 契約社員 180
◆配偶者の年齢・職業・年収
 32 介護福祉士 250くらい?
◆家賃・住宅ローンの状況
 今年新築、ローン夫名義で月6万
◆貯金額
 私のと子供ので100万 夫のは不明
◆借金額と借金の理由
 借金なし
◆結婚年数
 7年
◆子供の人数・年齢・性別
 5歳女児、6ヶ月男児
◆親と同居かどうか
 私の実家が近所
◆相談者と配偶者の離婚歴
 なし
◆離婚危機の原因の詳細
育児板でも書きましたが、
腰痛の夫が無理して家事育児の協力をしてくれていたにもかかわらず、
夫が「仕事より家事育児が辛い」
「感謝の言葉が欲しい」と言っただけで
「じゃあ実家に行けばいい、そうしたら家事も育児もしなくて済む」
と喧嘩腰に言ってしまいました
目の前で姑に「妻に追い出されたのでそちらに行きます」と
電話しそのまま実家へ
続きます

381: 名無しさん@HOME 2019/12/31(火) 21:51:36.14 0
姑は「今は時間を置いて落ち着いてから話し合えばいいよ」
と言ってくれています
育児板でのアドバイスを受け、自分が悪かった、
帰ってきて欲しいと伝えましたが、
荷物を取りに帰ってきた際に「もう戻らない」と言われました
子供にも
「お父さんはお母さんに追い出されたからもう帰らないからね」
と言いました
もう修復は不可能でしょうか
子供のためと金銭的に離婚はしたくないのと、
怒ると怖いけど怒らなければ優しい人なので嫌いになれません

382: 名無しさん@HOME 2019/12/31(火) 22:10:10.10 0
不可能じゃないと思うけど、
気になるのは今回初めて辛いといったのかどうか
冷たい対応とったのも今回初なのか、
あとは出ていくのを喜んでるかどうかかな

とりあえず旦那さんが手伝ってくれてることで助かってる
感謝と当然と受け止めていた謝罪くらいかな

383: 名無しさん@HOME 2019/12/31(火) 22:14:40.26 0
無責任な旦那さんだとは思うけど、
普段のありがとうくらいはお互いに必要だと思うし
愚痴を聞いたら少しでも解消するような受け答えはあってもいいと思うな

384: 545 2019/12/31(火) 22:25:27.61 0
ありがとうございます
腰が痛いと言われて「私が家事育児やるから無理しないで」と
大見栄を切ってしまい、
結局できなくて夫に助けてもらっていました
それについて夫は
「結局自分は休めていない、でも仕方ない、
 君1人では無理だとわかってる、
 責めてるわけじゃない、だから協力してる」といいます
「無理しないでね」と言っていますが
「大丈夫」と協力してくれていたので安心していましたが、
やはり家事育児がつらいと言われ、
自分が責められているように受け取ってしまいました
ありがとうが足りてなかったと思います
謝罪をしても受け入れてもらえませんでした
家を出て喜んではいません、完全ワンオペは大変でした

385: 545 2019/12/31(火) 22:29:28.93 0
喧嘩で言った事は
「高い高いとかお馬さんしてるからもう腰は痛くないと思った」
「まるで私が休ませていないみたいに捉えてしまって傷ついた」
「辛いなら辛いと言えば実家に協力だって頼めるのに無理したのも悪い」
が私の主張で、夫は感謝の言葉が欲しかったそうです
完全なすれ違いです

386: 名無しさん@HOME 2019/12/31(火) 22:31:06.89 0
>>385
あなたは何についてどう謝罪したの?

387: 名無しさん@HOME 2019/12/31(火) 22:44:34.20 0
旦那さんが家出るのに開放された喜びを感じてないならなんとかなるんじゃない?

388: 545 2019/12/31(火) 22:44:43.34 0
感謝が足りなかったこと、無理をさせていたことを謝りました
今帰ってきているみたいで
(下の子で寝かしつけ中で別室にいます)
会話が所々聞こえますが
「お父さんは●ちゃんに会いにきただけだよ」
娘が「お母さんとお話ししたら?」と言っても
「お母さんと話す事は何もないよ、
 ●ちゃんがもう大丈夫ならまた出ていくからね」
と話しているようです
娘もさっきまでは
「お父さん、私達を捨てた悪者だ」なんて言ってたけど、
夫が帰ってきてキャッキャした声が聞こえるので、
やはりお父さんが好きなようです

389: 名無しさん@HOME 2019/12/31(火) 22:48:13.30 0
出て行けばいいって暴言に対しては謝罪なし?
男からするとこの言葉はすれ違いのレベルを大きく超えてると思うけどね

390: 545 2019/12/31(火) 23:02:59.32 0
出て行けと言うつもりで言ったわけではなく、
実家なら家事育児せずに休めるんだから
頼れるなら実家に行けばいいと言ったんです
育児板でも追い出したのと同じと言われましたが…
それについての謝罪はまだです
しないといけないですね
今リビングに行ってみましたが、
娘とぴったりくっついてテレビを見ていて、
私の話は聞く気もないようです、
話しかけても反応がありません
娘もお父さんに抱きついていたり
なんだか私ってなんなんだろうと思います

396: 名無しさん@HOME 2019/12/31(火) 23:41:36.66 0
>>390
直接的な原因がそれなのにそれを謝ってないんだ
旦那はお母さんに追い出されたって
子供に言うくらいの受け取り方してるのに鈍感すぎない?

397: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 00:05:27.76 0
旦那さんは家事育児をしたくなかったわけじゃないけど、
腰が痛くて大変だったんでしょう
大変だけど家族のために頑張ってくれてありがとうって言葉や
態度や気持ちが欲しかったんでしょうね
そういうのって女の人の方がその気持ちもわかりそうだけどな
子どもの世話が嫌なわけじゃないけど、
体調が万全じゃなかったりすると体力的にもだけど精神的にもしんどかったり
仕事だと頑張った分賃金や評価というわかりやすい対価があるし、
休憩がきちんととれふから、
ずっと家にいるより仕事してる方が気が楽って思ったりとか
そういうことわつい愚痴っちゃった時に、
旦那さんから、大変な中毎日ありがとうねって言われるのと、
そんなに嫌なら家を出て1人で休みたいだけ
休んでくればと突き放されるのはだいぶ違うよね
旦那さんも子供っぽくてなんだかなぁとは思うけど
この人もいまだに出てけと言ったつもりはないとか言い訳してるあたり、
どっちもどっちなんだろうなぁという風にしか思えない

400: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 00:45:40.71 0
元スレで散々アドバイスされてたのにりかいもしないまま移動か
単なるワガママ女じゃん
旦那逃げてー

401: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 01:21:53.86 0
巣から出ないでほしい案件だわ
ゴミを押し付ける育児板住民は糞そのもの

411: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:14:09.28 0
>>401
ゴミを押し付けられたんじゃなくてゴミが勝手に動いたんだから
育児板住人にはどうしようもないと思うけど
元スレ読んできたけど、
相談にも付き合って貰ってたし
散々出尽くして部が悪くなったあたりで勝手に移動してる
移動を促されて来てるわけではない

402: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 02:27:51.63 0
>>390
なんか気になって眠れなくなったので書き込み
家事育児全部やるよと言ったのは、あなたの優しさだったんだよねきっと
旦那さんが腰痛すこしは軽くなったと言いながら
抱っこしたりしてたのも、きっと優しさだったんだと思う
もし旦那さんがあなたの優しさに甘えっばなしで
本当に何も家事育児しなかったら、不満に思ったんじゃない?
それと同じで、旦那さんも
「確かに助ける気はあるけど俺にばっかり甘えるなよ」と思ったのかも
お互いに感謝が必要っていうのはそういうところなんだと思う
自分が前より楽だなって思えるときは相手が
その分苦労してくれてるんだと想像すると、
自然と感謝するようになると思うよ

子供に言ったこと、あなたの謝罪に耳を傾けないこと、
「私も折れてるのに」とモヤモヤするだろうけど、
そこはおさめて冷静に話し合えるといいね

405: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 07:20:48.14 0
旦那は大したこともしてない底辺だし嫁はできもしない
大口叩いて相手を罵るばっかりで割れ鍋に綴じ蓋ってこういう事かと
こんな両親持った子どもが可哀想だけど、
子どもも相応に育って大人になるんだろうなと思うと複雑だわ
いろんな面子考える前に
家事育児のやり方を考える方が先なんじゃないのかしらね
まあこのまま離婚したらお互い自分の好き勝手できる実家が
生活の場になるだろうから、
手間もストレスも減るだろうしいいんじゃない

407: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 07:48:55.85 0
夫の事はもう放っておいて、
自分1人でも家事育児できる方法考えなよ
どうしても無理なら実家の母親を遠慮なく呼ぶか、
子供たち抱えて実家に行って協力してもらえばいいよ
多分夫婦2人とも親に成りきれてなくて、
お互いが自分しか見てないからこうなったんだと思う
相手を批判しても何も変わらないんだし、
現実見てやらなきゃいけない事を
スムーズにできるよう考えた方が建設的だよ

408: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:00:46.68 0
実家に頼れるって大見得切ったんだから頼ったらよい

412: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:15:52.56 0
結局自分は悪くないよね?ってのを繰り返してるだけだから
ここで相談しても無駄だと思う

430: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:53:52.72 0
形ばかり謝っただけなんだね
向こうで書いた内容とこちらに書いた内容見たら随分印象が違う
挙句娘に対してもキレ始めてて
ガキ同士が結婚するとこうなるんだなと思った

403: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 06:39:48.97 0
5歳の子供が「お父さん、私達を捨てた悪者だ」なんて自発的に言うの?

>出て行けと言うつもりで言ったわけではなく、
 実家なら家事育児せずに休めるんだから
 頼れるなら実家に行けばいいと言ったんです
>「じゃあ実家に行けばいい、そうしたら家事も育児もしなくて済む」
 と喧嘩腰に言ってしまいました

自分が家事育児で参っている時に、
旦那から同じ言葉を同じように出されたら相談者はどう受け取るのかなと思った

元スレ読んで来たけど、
旦那がやってる家事って言う程重労働じゃないんだし、
子供を背負ったりベビーベッドやバウンサー使うなりして
目を離せる環境や時間作ってササッと片付けたら?
お風呂もしばらくは下の子だけ昼間入れるとか、
上の子5歳なら自分でできる事多いだろうし、
もうちょっとやり方考えたら1人でもできると思うよ
それから腰痛いのに高い高いや
お馬さんみたいな負担になる事をする足りない旦那なんだし、
腰が痛くならない遊び方を一緒に考えてあげたらどう?
5歳の子供にわざわざ相談者への当て擦りを言うお子様な旦那なら、
相談者の割り切りも必要だと思うよ
でも旦那に対してそれだけキレて締め上げるなら、
相談者も自分がやってる内容考え直してキッチリやりなよ
「あー家は辛いわー」なんて”褒めて!
感謝して!”って言ってるようなもんだし、
「助かったよありがとう」くらいも言ったことないのかな、
だから催促されてるのかなって思ったけど実際の所はどうかな

409: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:08:08.15 0
>>403
> 5歳の子供にわざわざ相談者への当て擦りを言うお子様な旦那
これ謎過ぎる
> 「お父さん、私達を捨てた悪者だ」
当て擦ってるのはどう見ても相談者でしょ

410: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:09:36.78 0
>>409
悪者だと言っていたのは子供だよ

413: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:17:05.25 0
>>410
見知らぬ第三者が家に居て説明してるわけじゃないんだから
“お母さん”が何らかの説明しなきゃ
父親が出て行った事も理由も分からないわな

414: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:19:25.48 0
>>413
父親が子に言ってるってよ
読んだ?

416: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:30:33.72 0
>>414
お前こそ本当に読んだ?
さすがに↓の書き方で父親の発言と断定する人間は複数人いないだろうし、
ややこしくなるから403は名前欄入れといてくれる?
> 娘もさっきまでは
「お父さん、私達を捨てた悪者だ」なんて言ってたけど、
 夫が帰ってきてキャッキャした声が聞こえるので、
 やはりお父さんが好きなようです

418: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:34:35.60 0
>>416
>>381に
>お父さんはお母さんに追い出されたからもう帰らないからね」
と言いました
とあるよ、落ち着いてもう一度読んでみて

421: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 08:39:09.67 0
モメサか荒らしか、
よく読まずに噛みつきまくってるのがいるね

434: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 09:17:46.59 0
相談者です
なかなかレスができずにすみません
誤解があるようなので説明させていただきますが
夫が娘に「もう帰らないから」と言ったので娘は泣いて、
私が「お母さんがお父さん傷つけちゃったからなんだよ」と
説明したら、娘は怒りだし
「私達を捨てたんだ!」と言ったのが正しい時系列です
夫には謝りましたが、聞いてもくれず私を無視して娘と話しているので、
今日はダメだと思いこれ以上は話しませんでした
起きてみると車と実家に行く際に持って行っていた
着替えや歯ブラシなどがリビングにあるので帰ってきたのかもしれません
不快な思いをさせてすみませんでした
あとはきちんと誠意を見せて、今後のことを話し合おうと思います
これで締めます

435: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 09:26:18.02 0
締めたあとに悪いんだけどさ、
こどもの前で喧嘩して見せたりこどもを巻き込むの止めなよ
心情的にも良くないし虐待だよ
その点は旦那とも話し合って2人で気をつけ合って

447: 名無しさん@HOME 2020/01/01(水) 13:45:27.850
これきっと離婚になるだろうなぁ
負の連鎖を断ち切る意味では
別の人に育てられた方が良さそうだけど、
どちらかが引き取るならヒスらない分旦那側の方がマシそう


---------------おすすめ記事--------------------
義兄嫁は自称ひ弱人間で10キロの物でも「そんな重いの持てない~」とクネクネする人。そんな義兄嫁と握力を比べたらショックすぎる結果に…

彼女と駅前を歩いてたら募金活動中の人が目に入った。彼女「ああいう募金箱の中身だけ欲しいなー」俺「それは人としてダメでしょw」彼女「」→ええ…

5年前に別れた元彼から復縁要請メールが届いた。「俺の腕ならいつでもあいてる」らしい。私は別の男性と結婚する予定だし何か返信した方がいいのかな?

避妊なしで行為した時期と私の妊娠が判明した時期が少々ズレていたという理由でだけで「DNA鑑定しよう」と言ってきた彼氏にドン引きなんだけど

フードコート内で別行動中の友人にLINEでポテトBOXのシェアを持ち掛けるも断られた→なのでBOXで買わずMサイズを買って合流したら友人が衝撃の行動を…

貧乏くさい格好ばかりしてる妹が初めて本気で好きになったという男性とのデートにヨレヨレの服を着て行った→結果は案の定…

禁煙すると宣言したはずの彼の口がタバコくさかった。私「タバコ吸ったんだw」彼「」→…え?

キャンプ場に居合わせたチンピラ家族二組に炭を奪われてトラブルに。相手「炭をくれると言ったから貰った」→そんな訳ないだろと反論した瞬間、友人Aが金属バットを持ち出して…






引用元 じっくり相談/質問させて下さい160
    離婚問題に直面している人集まれ!その126