534: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/17(水) 16:40:59.57 ID:o9l4Yizk
神経がわからんっていうかドン引きしたって話かもしれない。 
中学生なのに「金の貸し借り」という概念を理解してない同級生が居た。 
同じ部活で、その日は練習試合で隣の駅の学校に行っていた。 
切符を買おうとしたら(まだICカードとか電子マネーとかない時代)
百円だけあって端数の十円玉がなかった。 
あとは五千円札しかない。 
五千円札を崩したくなかった私は、同じ部の同級生に
「30円あったら貸してくれない?細かいの無くてさあ」と言った。
その子は首を傾げながら30円を差し出してくれた。 

人気記事(他サイト様)



私がお礼を言ってそれを使うと「えっ!?」と大声で叫ぶ。
私もその声にびっくりすると
「何で使うの!?私のお金なんだけど!」と猛抗議してきた。
私も訳がわからない。それでもまだ何で何で!返してよ!と言う同級生。
でも乗る予定だった電車が来てしまい、
他の部活の子達にも急かされ、
別の子がその同級生を宥めてくれてひとまず電車に乗った。
電車の中でも私のお金!返して!信じられない!とずっと喚かれた。
返したくてもその時は五千円札しか持ってない。電車の中じゃ崩せないし。
「何で勝手に使うの!?」と言ってくるのだけど、
そこが訳がわからなかった。
「だって貸してくれるから渡してくれたんじゃないの?」と言うと
「だから貸してあげたじゃん!返してよ!」と。
そこでようやくわかった。
その子の言う「貸す」は物理的に手に持つだけという事らしい。
子供が他の子が持ってる
おもちゃを貸してーと言ってるような事を指すようだった。
その後電車内でひたすら返して返して!と喚かれ続けたので駅
についてから売店で何かを五千円札で買って
(覚えてないけど確か飲み物とか飴とか)
借りてた30円を返した。
私も他の同級生も本当に驚いた。
いくら中学生とはいえ、金銭の貸し借りの意味くらい知ってる。
(私はもちろん踏み倒すつもりはなかった。
翌日にでも返そうと思ってた。
そういう考えが浅はかだったというのは承知してる。
五千円を崩すのを嫌がって
しょうもない金額の貸し借りをする私がセコいというのもわかる。
でもここでは一旦置いといてくれると嬉しい。)
元からちょっと天然で世間知らずっぽい振る舞いをする子ではあったけど、
そこまで物事を知らないとは思ってなかった。

546: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/17(水) 20:08:04.60 ID:XRjhmIpR
>>534 のレスだけでは判定できないけど
その同級生はASDっぽいような。

547: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/17(水) 20:10:07.92 ID:XRmfz9F2
>>534
すげーな

きっかけは色々あるが宥めても収まらない人をたまに遭遇するが
ここまで凄いのはなかなかお目にかかれないわ

554: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/17(水) 21:38:13.54 ID:W29+aaAD
>>534
同じクラブにいて、その子30円事件以外に変なところはなかったのか?

592: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/18(木) 11:01:40.93 ID:PKnV4iOs
>>554
話が噛み合わない事は多々あって不思議ちゃん扱いはされてた。
あと言っちゃ悪いんだけど、頭悪そうな発言が多かった気がする。
中学生でも知ってる慣用句とか、
世の中の物事とかを全然知らなくて
知らない何それ〜?みたいにヘラヘラ言う感じ。
でも勉強は出来てたし部活も真面目にやってたから
ちょっとおバカな不思議ちゃんくらいの認識しか持たれてなかったと思う。
決定的に大丈夫かこの人…と思ったのはその30円事件だった。





引用元 その神経が分からん!part496