216: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/27(火) 17:47:26.23 ID:BXCRNqkv
相談お願いします。会社員独身女性です
父がとんでもない毒親でした。

暴力、タバコを買って来いと脅す、
私が風呂に入ってるのをのぞこうとする、
漢字を間違えると罵倒する・・・
私は何度も泣きながら母に離婚してと頼みましたが
お金がないと生活できないと言われました。
今は父は他界しましたが暴力の恐怖などは消えません。
今は実家住まいですが母といると辛いので
家を出たいのですがもう若くないし
心配でもあります。
年老いた親だけが実家で生活してる方いらっしゃいますか?
もしもの時などはどうされるつもりでしょうか

人気記事(他サイト様)


217: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/27(火) 17:53:52.58 ID:bPaHrlXx
> もしもの時などはどうされるつもりでしょうか

役所から通知来るんじゃない?
それにしても、母親はあなたに「我慢してーーーー」って
押し付けるだけで風呂の前で見張り番して、
父親を絶対中に入れないとかしてくんなかったの?
あなたが風呂の時間帯、母親は一体何してたのさ?

人身御供として、娘の体を見させときゃ、
父親から殴られる回数一回ぐらい減るから娘を覗かせておけって、
器用に計算してたんじゃない?
そういうことだったら、
その母親ぜーんぜん弱くないよw大丈夫、独立しちゃえ

218: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/27(火) 18:11:32.02 ID:bPaHrlXx
それで、変態外道ジジイのご機嫌取るため娘を提供していたその女、
それ絶対に「母親」なんかじゃないから
母親って自称しているだけの、
単に性根曲がった己だけが可愛い糞ババアだよ

恩というのは、
それは外道ジジイと戦って娘を攻撃に晒さなかった実績のこと
防げなくても、なけなしの勇気を娘の為一生懸命振り絞ってくれていたか?
あなたの記憶にそれが皆無であったら、
そもそもババアに返すべき恩なぞない
独立することに、後ろめたさを感じなくていい

219: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/27(火) 18:17:04.80 ID:BXCRNqkv
レスありがとうございます
父が風呂をのぞこうとしたときは「やめなさい!」と怒ってくれていました
それなりに私を守ろうとはしてくれてたんですが、
いまいち真剣さが感じられないというか
全く私を守ろうとしてくれてないのなら
絶縁とかも遠慮なくできるのですが
良い思い出もあるので苦しいです
(最初にちゃんと書いてなくてすみません)

220: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/27(火) 19:11:37.98 ID:JrUmHVRd
>>219
それなりに守ってくれようとした母親なのはわかりました
でも、あなたは家を出たいのでしょう?
人生で一番若い日は今日なんですよ
このままズルズル5年10年一緒にいたらもう家を出られなくなります
母は離婚してくれなかった、母のせいで家を出られなかったと
この先母親を恨む気持ちにならないですか?

あなたが明日事故か何かで亡くなってしまうようなことになれば
母親は一人で生きていかねばなりません
実家住まいを決めていても転勤などで置いていくこともあるかもしれません
親だけが実家で暮らしている人は沢山いると思います
定期的に電話連絡したりたまに顔を見たりしていると思います
もしもの時は実家でも家を出ててもそんなに変わりませんよ

毒親の父と連れ添った母はあなたからそう見えなくても毒親です
どうしても子供の立場から見ると母も被害者に見えるでしょうが

自分の人生を一番に考えて下さい

221: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/27(火) 20:27:12.32 ID:Arr2zgk0
>>219
数年でもいいから一人暮らししてみたらどうだろう
もしかしたらお母さんを許すことが出来て一緒に暮らそうと思えるかもしれない
そう思えなくてもあなたが悪いわけではないので自分を責めないこと

親の立場で言えば子は独立するものだと思っている
自分の子が一人暮らししたいと言ったら送り出すし
その後自分が一人暮らしになろうとも子を呼ぶつもりはない
一人暮らしの高齢の親など世の中にいっぱいいる
親の人生の犠牲になることないよ
自分の人生をよく考えて過ごしてください

222: 216 2016/09/27(火) 21:44:36.70 ID:Yyah/Nnp
ID変わってますが216です。
皆さんありがとうございました。
以前、1人暮らししたいと言うと
「見捨てるの?あなたはお母さんを助けるために生まれたのよ」
と返事されたので気になってます

223: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/27(火) 22:33:36.00 ID:xXfdDFd6
清々しいまでの毒親なのではやく独立した方がいいです

224: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/27(火) 23:58:12.22 ID:1WsN9QSq
>>222
うわー。
子どもは親の面倒を見るために生まれて来たんじゃないよ。
自分の人生を生きる為だよ。
お母さんはその事を分からないまま子育てしてきたんだろうね。
その言葉に縛られない方がいいよ。

226: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/28(水) 03:15:48.64 ID:AMFqT/3M
>>222
「あなたはお母さんを助けるために生まれたのよ」

年老いて今度は娘に寄生する気満々の身勝手な母親ね。
後付けのおかしな言葉に洗脳されちゃいけない。

強いて言うなら「お母さんを助けてもらうためだけにあなたを生んだのよ」ですよ。

229: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/28(水) 09:34:19.26 ID:4bdg1TPV
どこか遠くに逃げた方がいいよ
親を捨てた罪悪感は無くならないかもしれないけど薄れていくから
毒親に縛られて人生無駄にして欲しくない

230: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/28(水) 12:42:20.35 ID:glIJrp/l
「毒になる親」とか毒親系の本とか読んでみて解毒して
自分の人生を生きることを考えないと
自分の人生であって親のものではないんだから
罪悪感なんて感じることない

231: 216 2016/09/28(水) 16:52:26.16 ID:zjedZ/84
皆さんありがとうございました。
母は基本的には優しいのですが
皆さんの意見を聞いていると毒親っぽいですね。
追加で聞きたいのですが、
家は庭が広く手入れが大変だから
将来は売りたいのですが母は罰があたると言いますが、
気にしなくて良いですよね?

232: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/28(水) 17:39:53.05 ID:c3CdyjCL
独り住まいに広い土地家屋はいらないからね
足腰弱ったらある程度街中のマンションの方が楽だよ
一人で出るか結婚するかとにかく離れられたらいいんだけど
もう自由になんなさい

234: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/28(水) 17:53:42.56 ID:gVJFZoF1
>>231
庭が広くて手入れが大変でもあなたには関係ない
一人で住むようになれば
広い家は必要ないからあなたを呼び戻して手入れをさせるか
売ってマンションとか施設に移りたいと自分から言うようになるよ

そうならなければ母が他界してから売ればいい
誰も文句は言わないよ

233: 216 2016/09/28(水) 17:50:27.77 ID:375CZol0
どうもありがとうございました。
結婚は無理っぽいので1人で出ます。
皆さんに相談するまで母は被害者だと思い込んでいました。

235: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/28(水) 17:54:13.45 ID:4bdg1TPV
お母さんはお父さんの被害者かもしれないけどあなたには加害者だと思う
親が皆いい親とは限らない
家はお母さんの言いなりで残したら大変
片付けをあなたが全部やらなきゃならない
とっとと売ってお母さんが住むくらいの小さなマンションでも用意した方がいい

236: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/28(水) 19:05:05.51 ID:Hbma2JZc
私だったら「罰があたる」と言われたら、笑い飛ばしてしまうわ。
バチって…そんな非科学的な事言ってたら何も生活出来ないよ。

237: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/28(水) 23:33:36.21 ID:JnPRhPab
あなたが家を出たらきっと家の草刈りやらなんやらを
口実にあなたを家へしょっちゅう呼びつけては戻ってくるように言ってくるでしょう
泣いたり、罵ったり、あなたを突き放すようなことを言って
なんとかあなたを戻そうとすると思うけど絶対に負けちゃだめ
家を売らないのなら家の管理は全て自分でしろと
突き放してあなたは手伝っちゃだめだよ
結婚はあなたが興味がないなら一人でもいいと思うけど
もし親に色々コンプレックス埋め込まれて
諦めてたりするならまだ諦めない方がいいと思う
あなたが親の為にあなたの人生を諦める必要はないんだから
親子だから絶対に仲良しで助け合わなければいけないなんてことないのよ
親子でも自分以外は他人だから相性の良し悪しもあるし、
突き放してもいいんだからね

238: 216 2016/09/29(木) 06:51:17.23 ID:SvseZpNT
皆さんありがとうございました。
「あなたがうちを選んで生まれたのだから仕方ない」
父のせいで結婚に希望持てないと言うと
「お父さんのせいにしないの。関係ないでしょ」と言われました。
今まで親に洗脳されていたこと、
皆さんの意見を聞いてよく分かりました

239: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/29(木) 09:00:35.25 ID:HcbxFW6y
>>238
子は親を選べないと言ってやれ

240: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/29(木) 12:49:24.41 ID:tOBSCelC
>>239
そうそう、
「おかしいなー?子どもが親を選べたら私はここに存在してないのにー」
と言ってやれ
子どもが親を選べたら、虐待されてシぬ子どももいないだろうし、
生まれたばかりで捨てられシぬ子どももいないはず

241: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/29(木) 22:57:27.73 ID:4lMwHxdg
「子供が親を選んで生まれてくる」って考え方、好きな人いるよね
個人的には大嫌い

242: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/30(金) 07:53:27.79 ID:W0Mt2vLI
親という環境の呪縛はものすごく
独立後、親の考え方から吹っ切れるまで10年ほどかかった
だからなかなか踏み切れない気持ちもわかる

頑張れ~!

243: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/30(金) 08:13:58.52 ID:G/MlWLqH
人は自分の行いが自分に返るもんでしょ

親が子供を愛し守り育てれば、子供も親を愛し守ろうとするし
愛し愛された思い出の場所である実家も守ろうと思えるだろうけどさ

親が子供を利用し都合の悪いことは見て見ぬふりしていたなら
子供も、必要のなくなった親をとっとと捨てて
嫌な思い出のある実家なんかさっさと処分しようと思うのも当然の事

子供が親や実家を捨てて、罰が当たるとしたら
子供を愛さなかった親の方に罰が当たるでしょ

244: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/30(金) 08:23:30.55 ID:SowLULHG
>>238
お母さん共依存っぽいよね 
ループにはまると出れなくなるのでいいチャンスと思って距離を置く方がいい
住所を教えるとまた依存しだすから住所は教えないで
携帯だけでつながるようにしておいた方がいい
仕事先にも教えないようにしてもらおう 
友人知人にも教えず、
教える人数は把握して母親に伝えないように念押し

母親と完全に縁を切れというわけではないけど、
親も子離れする時期だよ 
あなたはあなたの幸せを一番に考えて
親は子供を社会に出すために育ててると思うのよ 
一人前の社会人(人間)にする為に 
成人した大人が親の所有物のはずがないよ

245: 216 2016/09/30(金) 17:05:46.49 ID:jEKXC1+9
多くの方に回答いただきありがたいです。
1人暮らししたいと伝えると割とあっさり納得してくれました。
「下の階の人とかとトラブル起きたらどうするの」
などと言われましたが心配性すぎますよね

247: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/30(金) 18:15:53.60 ID:dTSdJ/WM
>>245
その言い草のどこが、あっさり納得?
あれこれ不安がらせて、手元に置いておきたい気持ちがダダ漏れ
手綱を強めたり弱めたりして、コントロールしてるのよ
とっとと実家&実母から離れるべし

248: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/30(金) 19:01:45.66 ID:Qn6GgQdi
>>245
あっさり許したのはね。
母親の中では別荘が出来た感覚で、
土日にでも宿泊しに来ると思う。
あなたは私を守る為に生まれただの見捨てるのかと発言するあたり、
毎日通いで来ると思う。

249: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/30(金) 19:26:24.01 ID:quP9VG6+
なるべく近いところにしたら?とか、
時々泊まりに行きたいとは言われました。

250: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/30(金) 19:52:38.94 ID:g03zDxuC
>>249
お母さんはお幾つ?
仕事はしてるの?

近くにしたら、遊びに行きたい等あなたを支配したいのね
もしくは依存
会うなら外、新居に呼ばない方がいいと思う
私なら「電話があるじゃん」と言って住所教えないか適当な場所を言っておく
突然来られても困るし嫌だ

251: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/30(金) 20:23:07.79 ID:quP9VG6+
母は63歳でパートしています。
たまに来るぐらいならいいかなと思います。
母には基本甘やかされたし、
良い思い出もあるので完全に毒とも思えないので。
父の件では、母も辛かっただろうし

252: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/30(金) 20:30:04.15 ID:9DiYTkwq
健康なら70くらいまでほっといて大丈夫よ
あとは職場の距離との兼ね合いで
オッケーしてるうちにさくさく家を決めておいで

253: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/30(金) 20:48:11.53 ID:SowLULHG
>>251
アポなしとか持ち物詮索とか始まるんじゃないかな 
今まで酷い毒話ばかり読んでるからかもしれないけど
家に入れるまでピンポン鳴らし続けたり
どんどんドア叩いたりするパターンよく見るわ

255: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/01(土) 00:30:45.41 ID:7svKCoys
お母さんが本当にしてきたことやその罪深さ
を>>251は認識出来ないくらいの洗脳状態がまだ続いてるんだね
毒親関連本を本当に読んでみて欲しい
いい思い出もあるし、嫌なことをしてきたのは父だし、
母も父に苦しめられたと思っているかもしれないけどそれはおかしいことだよ
本を読んでみるとそんなパターンいくつも例としてあると思う
ひょっとしたらここで皆が母親を毒だ!
ありえない!と言っていることも本当は嫌なんじゃない?

258: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/01(土) 07:38:56.71 ID:YGVTMEy0
>>255
216です。
仰る通りで、皆さんが母のことを毒と言われているのが本当は辛いです。
そんなことない、お母さんも可哀想って思っていました。
毒親本、読んでみます。
おすすめの本があれば教えていただきたいです。

256: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/01(土) 01:05:54.19 ID:9ODXb50e
たまに来る→しょっちゅう来る→毎日来る、
で最終的に一緒に住む事になるよ

やっぱり寂しいわ~あなたと一緒に住んだ方がいいみたい、
家族なんだから一緒がいいわよ~
通いのうちは親も大人しいだろうね
相談者を離さないために

洗脳して相談者を手元に置きたい親は必死だから、
縁だの絆だの情に訴えてくるよ
宗教と一緒だよ

257: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/01(土) 01:11:52.75 ID:Gr73bsDE
>>251
あのね、言葉悪いけどあなたはアル中と一緒なの
今までの生活とか考えの全てを毒親に支配されていた中毒状態なの

アル中の治療は、
酒を一切断って例え一滴でも一回でも飲まない事が基本だよ
少しずつ量を減らしてーなんて生ぬるい事じゃ結局元の木阿弥

毒親からの支配もそう
支配下から逃げ出すと思ったら、
相手にも事情が~とかたまになら~なんて言ってないで
引っ越し先を教えず、
バラしそうな人にも秘密にするくらいのつもりで逃げないと

259: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/01(土) 09:56:12.05 ID:VZZ6BU23
お母さんのことを悪く言われて嫌だ、
良い思い出もある、私もかつてはそう思っていた
でもね毒親から離れてみて自分の実家が世間一般とかけ離れているとわかった

あなたはDVの男から離れられない女と一緒
洗脳されてると思う
引っ越し先は正直に教えない会うのは外
新居に招いたら離れる意味がなくなる
まずはあなたがリセットされないと
お母さんを思いやる気持ちがリセットされても
残っているなら外で会うぐらいは親孝行かな
私はそれすら出来ないけど

260: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/01(土) 11:02:58.39 ID:LP3y7JDB
そりゃ産んで育ててくれた人だから恩はあるし、
良い思い出があるなら無碍に出来ない気持ちは分かるけど、
離れなきゃ駄目だよ
嫌いな父の記憶が母とワンセットだからどうにかしたいって悩んでるんでしょ?
1人暮らししてるところへお母さんが来る必要は全くない
会うなら外か、あなたが実家に行けばいいだけ
たまにはって部屋に入れてたら、何のための1人暮らしか分かんなくなる
そのうちそこにも母の存在を感じてまた父のことも思い出しちゃうよ
父と母を完全に切り離した自分の居場所を作らなきゃ

261: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/01(土) 12:02:04.61 ID:6hzLMv5R
会うときはこっちから行くよと毎回実家に帰ればいいよ
あなたのテリトリーには入れない

離れると色々分かってくるから…
劇毒だったら疎遠になるし、情が残るなら会いに行ける

今、母が毒かそうでないか、
100か0みたいな考えに陥りそうな感じだけど一人暮らししたら
30くらいで落ち着けると思う
(0.1になるかもしれないけど、それは暮らしてみないと分からないから)

262: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/01(土) 21:23:22.27 ID:7svKCoys
>>258
まずは「毒になる親」を読んでみては?
私もあなたと同じように「母は可哀想。被害者」と思ってきたけど
本来守られるべき子供が親は可哀想だと自分言い聞かせて
我慢するというのは本来おかしなことなんだと思うんだ
本を持つこと、買うこと、買おうとしていること、
それだけで罪悪感に苛まれると思う
読むことも申し訳なくて辛くなると思うけど辛くなったら
読むのをやめてまた落ち着いたら読んでみたり、
自分の心に無理がないようにゆっくり読んでみたらいいよ
親と自分の関係と距離感をしっかりわかってから家を出ないと
今のあなたならまた戻ってきてしまってお金と気力の無駄になる
お金はあなたが自分で生きる為に
絶対に必要になるからそんなことで無駄になったらもったいないよ


-------------------------------------------
429: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/10(月) 21:44:01.85 ID:YheX4mLh
母の知人が創〇学会で選挙の時期は
家の畑に公明党の看板を建てさせてと頼んできて、
毎回建ててますが嫌です。我慢するべきでしょうか?
私が家を出たら良いのでしょうか。
良い対策は無いでしょうか

430: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/10(月) 22:15:28.45 ID:wiWInmqV
>>429
お母様にはお母様のお付き合いというものがあります
もしかしたらお母様も快く思っていないけれどお付き合いで
看板設置を許可しているのかもしれません
うちにも外壁にポスター貼らせて欲しいといろんな党から人がきます
全て快く許可しています
なぜならお付き合いだからです
あなたがおいくつかわかりませんが、
いつか地域とのお付き合いが理解できるようになるでしょう
あなたが看板設置を嫌がるのは公明党だからですか?
いまどき公明党の看板を設置してるから
あそこの家は公明党だなど誰も思いませんよ

431: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/10(月) 23:29:12.80 ID:I9y9UxDZ
え、思ってた。

432: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/10(月) 23:50:30.57 ID:sLI+3dQe
私も思ってた

433: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/10(月) 23:58:49.43 ID:cpcP8apm
同じく思ってた

434: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 00:00:14.56 ID:6hhD/7bB
「母の知人」ならお付き合いでしょうがないのかもね

知人じゃなかったら429が母に言って母も了承してくれそうだけど

435: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 00:37:57.44 ID:kmH/xRQX
親が事情があってやってる事なら言っても無理かと

誰もがキッパリ断れるとは限らない
昔から住んでた所に創価が集団で移ってきて、気づいたら囲まれてたとかね
その土地で農業や商売してたら逃げる事もできないし

創価嫌いなんで!って突っぱねて
敵認定されるリスクから家族を守る為にやってるのかもだし
波風立てず、でも入信しないよう一線守って
どうにか上手く付き合う方がマシ
相手は宗教団体だから、個人が戦える相手じゃない

その状況に耐えられない程嫌なら、家出るしかないんじゃない
↑の人達みたいに簡単に決めつける人がいるから嫌なんでしょ
私は、嫌なんだけどお付き合いでね、と話せば、
なるほど大変ねと理解する人の方が多いと思うよ

436: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 01:46:26.50 ID:M6z0/Y74
色んな党のポスターベッタベタ貼ってるならお付き合いなのね。
と、察するけど貼ってるのが公明党のみじゃそうかそうかと思って終わりじゃない?
他人に釈明する機会なんてそうそう無いし、
仮にお付き合いで…って言われても
「そういいつつ選挙の前に電話してくるんじゃないの?とづまりすとこ」
って思われるのが現実

437: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 07:46:40.75 ID:+TnR1gyN
うちの方は公明党のポスター貼ってるからといって創〇認定はないかな
知り合いに頼まれて貼ってるお宅がほとんどじゃないかしら

438: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 07:49:27.43 ID:+TnR1gyN
連投ごめんなさい
公明党の看板が嫌で家を出るというくだりが気になるわ
何歳かわからないけど我慢出来ないほど嫌なら家を出てもいいんじゃないかしら
無理していることはないと思うわよ

441: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 12:42:11.34 ID:YS86iHgW
>>429
別の党の支持するので断りたいって言えないかしら
うちの庭だったらついでに自民や無所属の看板も横に立ててやりたいわ

442: 429 2016/10/11(火) 16:42:06.33 ID:n9WQXRWn
皆さんありがとうございました。
別の党を支持するというのは良いですね。
ただ、母がそれを知人に言ってくれるかは疑問ですが
ちなみに私は216でもあります。
また公明党の看板を建てることに
なったら今度こそ家を出ようと思います。

443: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 18:05:20.94 ID:kmH/xRQX
>>442
普通の親じゃないみたいだから前言撤回しとくわ
人付き合いや家族を守る為に仕方なく看板立ててるんじゃなさそう

創〇の看板うんぬんじゃなくて早く家出なよ
てか、釣りか?

445: 429 2016/10/11(火) 18:57:33.22 ID:n9WQXRWn
釣りじゃないです。
最初に216と書かなくてすみません

446: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 20:13:29.66 ID:h11qFLgn
>>445
やだなあ、居ついちゃうのだけはやめてよねw

独立しな、母親は家に置いていったて、何が異変があったら役所から
何とかして下さいって通知が行くよ
だから、役所から通知が来るまでは、
母親は一人暮らしを無事継続中ってこと
この理屈は分かるよね?

だから、あとはあなたの罪悪感が問題
そんで、この罪悪感というのは、自分が割り切るか一生背負うかは
他人が決定できるものではない

現に、スレ住人が棄てろ棄てろと大合唱なのに、
グダグダしてんのあんたでしょ
だから、あなたが決意するしかないわけ
ポスターがどうとか、枝葉の部分が問題じゃないっつの

447: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 20:19:41.86 ID:h11qFLgn
母子癒着
癒着ってことは、
組織がべっちゃりくっつき合って血肉を共有してるってことで
つまり、癒着をはがすのは相当に怖いし痛いのを覚悟しないといけない

216が独立に足踏みすんのは、これまでの人生や母親とのあれこれを
一回チャラにすることだから、そりゃ怖いんだから当たり前なの

でもさ、痛いし怖いから苦痛だけど母親との癒着続けるかっていうと
あなたの人生はドン詰まる一方で、地獄片道通行になるわけね
それで納得して人生終われるのか?ってことよ、
結婚だってしたいわけでしょ?
あなたが、別離を決意できるといいなーってレスした人全員思ってる

癒着の傷跡が、乾燥してカサブタ作って、それが癒えた頃合いに
母親との交流は再開できる可能性は残ってるから
大丈夫

448: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 21:26:34.05 ID:h11qFLgn
しつこく付け加えてしまうのがオバサン根性
こういう、母娘癒着引きずったまま、強引に独立した女子が落ちる次の罠は
「頑張らなくちゃ」
「ちゃんとしなくちゃ」
「我慢しなくちゃ」
正しく自活してるってことにならないって信じ込んで、
根を詰めた挙句に神経参って
実家に逆戻りするパターンw振り出しに戻るってやつ(本当に多い

あと、癒着剥がして心細い雰囲気が、ろくでもない男の嗅覚にひっかかって
壊れた父親代わりに、クズ男の口説きに「急激に」よろめいて溺れ
クズ男に人生乗っ取られて搾取される罠もある、そういう危険もあったりする

そうなりがちである、ってことで
落とし穴の種類を知ってれば避けられる危険なんで、
別に怖がらせる意図はないのでご容赦を

450: 429 2016/10/11(火) 21:47:19.02 ID:V222NWRW
皆さんありがとうございました。
1人暮しは低収入のため断念しました。
母のことはどうしても嫌いになれません。
独身の弟がいるんですが
家を出るのは弟がいつか結婚する時にします

451: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 22:20:32.52 ID:kmH/xRQX
結局親に甘えて頼る事にしたくせに、
文句だけはつけて
母をなんとかしたいとか相談するなんて図々しいわ

452: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/11(火) 22:39:48.91 ID:V222NWRW
すみませんでした

453: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/12(水) 11:27:02.27 ID:B/fPtRST
皆は母親と距離を置けと言ってるのであって、
嫌いになれとまでは言ってないのに
まあ、母親の文句を言いながら何十年も過ごし、
気がついたら自分が老人になってたとしても自分が選んだ一生だ

454: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/12(水) 11:28:39.50 ID:B/fPtRST
あと、弟が結婚したら
母親の面倒を見る人がいなくなるから余計家を出られなくなるよ
これから母親は老いる一方で、老いるほど家を出て行けなくなる

455: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/12(水) 12:33:31.45 ID:TyKbH4aR
なんで弟が結婚する時になったら家出るのかがわからんw
弟がいるからまだ我慢できるけど、
母親と一対一は嫌って事かしら

1人じゃ何もできない人なんだな

456: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/12(水) 13:32:01.85 ID:6bpNwp3N
弟が結婚→実家が弟家になる(同居)じゃない?

うちの田舎ではよくあるよ、そういうの
長男が結婚したら他の同居兄弟がお嫁さんに
無駄な気を使わせないように家を出るみたいな

慣習に合わせて…も悪いとは言わないけど、そろそろ自立してもいいと思う

457: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/12(水) 14:39:51.95 ID:DJNKXNfH
二度目の質問の時に名乗って
経過報告してから質問したら少しは印象が良かったかもね

私が家を出たらいいのでしょうかと言っておきながら
実際はお金が無くて出られない
家を出る気もないくせによくそんな言い方出来るよね
嘘つきなの?その場を誤魔化せればいいの?
嘘ついた人はすぐ忘れるからボロが出るんだよ
ここの皆さんが真面目に回答しているのに馬鹿にしているの?

458: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/12(水) 15:00:27.70 ID:M2DmizbS
相談じゃなくて、
ただ話聞いてほしいだけっていうスレじゃないからね

459: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/12(水) 18:10:01.14 ID:4GGMm+aY
弟が結婚したら家を出ると言うのも単に先延ばしにする言い訳でしかない。
すでに結婚話が進んでいるとかならともかく、
いつするかもわからないんでしょ?

家を出たいでも母親が好きなんです。
ハア?どうでもいいよ。もう来ないで!

460: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/12(水) 18:28:09.77 ID:FTtgQADp
来ないで!