752: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/29(月) 23:01:12.55 ID:lFCnXHmS
質問です
質問です
なぜラーメンのスープは残せとか飲むなとか言われるのですか?
種類によって、鳥や豚、野菜、魚介類など
様々なエキスが溶け込んで栄養満点だと思うのですが
人気記事(他サイト様)
親切にも学食のテーブルの上に、
ラーメンだけでは栄養が偏るので、
一緒に牛乳を飲むと栄養のバランスが取れますよと書かれた紙が
アクリル台に入れてあったことも
なぜラーメンは悪者なのか?
牛乳だけでは栄養が偏るので、
一緒にラーメンを食べると栄養のバランスが取れますよ、
と書かれないのはなぜでしょう?
753: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/29(月) 23:14:42.29 ID:uCa3FCXR
>>752
塩分と油脂分
塩分と油脂分
754: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/29(月) 23:16:20.37 ID:2JqhnfmI
>>752
昭和時代はラーメンのスープは半分ぐらいしか飲まない人も珍しくなかった
それが「必ず全部飲むもの」みたいな風潮に変わったのがバブルの頃、
スープの原材料にやたらとこだわるラーメン専門店が登場してから
その後、生活習慣病が社会問題になった時、
塩分と脂肪分を減らすのに一番簡単だったのがスープ残し
こんな流れだったようなざっくりした記憶がある
異論は認める
昭和時代はラーメンのスープは半分ぐらいしか飲まない人も珍しくなかった
それが「必ず全部飲むもの」みたいな風潮に変わったのがバブルの頃、
スープの原材料にやたらとこだわるラーメン専門店が登場してから
その後、生活習慣病が社会問題になった時、
塩分と脂肪分を減らすのに一番簡単だったのがスープ残し
こんな流れだったようなざっくりした記憶がある
異論は認める
755: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/29(月) 23:23:20.36 ID:lFCnXHmS
ありがとうございます
ラーメンは塩と油の過剰摂取に気をつけて楽しむようにします
ラーメンは塩と油の過剰摂取に気をつけて楽しむようにします
756: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/29(月) 23:27:46.86 ID:uCa3FCXR
塩分は無理じゃないかなー。麺も良くない。
鹹水で練るから。小麦粉が黄色になるって
相当な量の苛性ソーダか炭酸ソーダぶち込む
鹹水で練るから。小麦粉が黄色になるって
相当な量の苛性ソーダか炭酸ソーダぶち込む
757: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/29(月) 23:28:44.73 ID:hm6/6vQq
それでも俺は二郎を完食する
798: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/30(火) 15:59:33.75 ID:u1b8PAcF
ラーメンのスープどうしても飲みたい時はレンゲ使わないほうが体にいいよ
799: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/30(火) 16:08:29.41 ID:PGtFPdUj
ラーメンスープは
身体に悪いから飲まないって一部の客が勝手に言ってるだけで
店側としては飲み干す前提で作ってるから
飲み干して欲しいと思ってるよ。
残されたらグリストラップに油が溜まったりと処理も大変だし
身体に悪いから飲まないって一部の客が勝手に言ってるだけで
店側としては飲み干す前提で作ってるから
飲み干して欲しいと思ってるよ。
残されたらグリストラップに油が溜まったりと処理も大変だし
800: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/30(火) 16:23:17.58 ID:krascDDr
それは店の都合だな
客が気にすることはない
客が気にすることはない
802: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/30(火) 16:32:56.64 ID:7E0Gl0xE
>>799
それも一部の店
業務用スープ使ってる店舗多いのに
そんなことは考えない
それも一部の店
業務用スープ使ってる店舗多いのに
そんなことは考えない
804: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/30(火) 16:47:26.53 ID:Mt03hLCt
>>800
誰も飲むのを強制してるって言ってないだろw
店側は飲んで欲しいと思ってるから
ラーメンの汁は残していいと思ってるのは
一部の人が勝手に思ってるだけ
誰も飲むのを強制してるって言ってないだろw
店側は飲んで欲しいと思ってるから
ラーメンの汁は残していいと思ってるのは
一部の人が勝手に思ってるだけ
805: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/30(火) 16:49:15.73 ID:/jvGJg39
>>802
飲食店長いけど残飯処理めんどくさいしゴミも増える
何より食いもんをゴミ箱に放り込むのは
気が引けるので残さず食えよと思ってるわ
飲食店長いけど残飯処理めんどくさいしゴミも増える
何より食いもんをゴミ箱に放り込むのは
気が引けるので残さず食えよと思ってるわ
807: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/30(火) 16:55:10.26 ID:q0rrcxMZ
ラーメンの汁残すののも悪いなと思いながら残すけどな
家でカップ麺の汁流すのも環境に悪いと罪悪感を少し感じながら捨てる。
>>802みたいに残して当たり前、何が?みたいな考えの人がいるのが驚き
家でカップ麺の汁流すのも環境に悪いと罪悪感を少し感じながら捨てる。
>>802みたいに残して当たり前、何が?みたいな考えの人がいるのが驚き
814: おさかなくわえた名無しさん 2022/08/30(火) 17:15:42.92 ID:3/DoZvbE
>>802
そんなこと考えないって言い切るのすごいな…
数多あるラーメン屋でラーメンスープを
全部飲んで欲しい人はゼロってそんな訳ないだろ
そんなこと考えないって言い切るのすごいな…
数多あるラーメン屋でラーメンスープを
全部飲んで欲しい人はゼロってそんな訳ないだろ
引用元 誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ905
コメント
コメント一覧 (3)
syurabalife
が
しました
人に聞くなよ
syurabalife
が
しました
たまにしか食べないなら飲み干してもいいんじゃね?
そしてたった今、久しぶりにスーパーで買ってきたラーメン
(一日分の野菜入り生姜タンメン)買ってきて食べた
月に1、2回しか食べないからスープも堪能いたしました
syurabalife
が
しました
コメントする