236: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 01:27:35.91
小学生娘の誕生日は12月。 
クリプレと合わせて、ニンテンドースイッチが欲しいと言い出した。 
いくらなんでも高すぎるから渋っていたら、 
じゃあサンタさんに頼むよー、とニヤニヤしながらいいはなった 
サンタは親だって知っていながら、
子供であることを利用してねだってる 

シンママで給料少ないし、
持病もあって不安なのに、なんでこんな子になっちゃったんだろう 
あまり手伝いもしてくれないし、なんか可愛くなくなってきた

人気記事(他サイト様)


237: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 08:56:47.75
>>236 
サンタさんが選んだを利用して他のものプレゼントしたらいい

238: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 09:18:57.66
>>236 
まだ小学生の子供だから 
だいたい小学生の子供は親の懐事情とか健康事情なんかよくわからないよ 
手伝ってよ!とキリキリされるのも
子供からしたら親が勝手に別れたのに理不尽かもよ 
無い袖は振れないからそれは仕方ないけど 
そこは子供を責めるところではない気がする 
わかっててもしんどいから言ってるのもわかるけど 
これで子供があなたの顔色ばかり伺って我慢して
抑え込む子になったら嬉しいのかってなるしね

239: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 09:30:11.04
>>236 
親を困らせる子にはもうサンタは来ないよとはっきり言おう。 
誕生日が12月なら希望に沿うプレゼントにしたいけど
一度は我慢させるのも教育だ。 

子供がお手伝いするのは小学生のうち。 
中学になると部活と塾で親より忙しく疲れた生活になるよ。

242: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 09:39:52.65
>>236 
子供であることを利用してというけど実際子供だから 
サンタも第一希望でいけるかわかんないよ~ 
欲しいものリスト沢山考えといて~ 
とかで他にも何が嬉しいか引き出せたらいいね 
娘さんも膨れるかもしれないけど、
それは親でおるあなたも
娘さんが思い通りにいかなくてイライラしてるし 
おあいこと思って 
親も我慢なら子供も我慢してるから
そこは受け入れるしかないんじゃないかな 
でも買えないものはしかたないし無理する必要はない 
ただ無理のない範囲で子供を喜ばせてあげれたらいいね 
物だと落差に子供も凹むかもだから、
安めのプレゼントにお出かけをプラスしてもいいかもだね

240: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 09:31:34.71
>>236はどんな小学生だったの?

241: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 09:35:50.95
>>240 
それ関係あるか?

243: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 09:46:08.72
>>241 
私は小学生の時のおもちゃの値段とかあまり知らなかった 
親の収入とかどれくらいなら買えるとかも知らなかった 
お手伝いとは言われればするけど好きではなかった 
ただダメならそれ以上は求めないのは出来た 
思ってたのと違うプレゼントでがっかりする事はあったけど、
嬉しいふりはした事ある 
サンタさんに~は、特に深く考えてない言い振りなきはする

245: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 11:14:58.94
>>236です 
皆様レスありがとうございます。 

ニンテンドースイッチ以外なら、
プレゼントはいらない❗と頑固なところがまた扱いづらい。 
結局、スイッチはネットで購入しました。 
子供は喜ぶでしょうが、私は年が越せるか不安です。 
ゲームばかりで、手伝いはなにひとつやらない子。 
私は心臓が弱いのに、何も気づかわない子。 
うまくいえないけど、私は子ばなれできそうです。 
正直、愛情さめました。 

私の実家は貧乏だったから、
私はプレゼントもらったことは数えるほどしかありません。

246: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 11:55:49.12
子供にしてこなかったから優しくない子になるんじゃないのw 
子供に見返り求めてどうするのかねえ

247: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 11:58:59.67
子育ては見返りを求めるものではなく 
しつけが出来てないんだよ

248: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 12:04:43.61
何だろうこの違和感 
何で私を手伝わないの何で私を気遣わないの
何で私を困らせるの何で何で私の思うように動いてくれないの 
ベクトルは違っても思い通りにいかないと
不貞腐れるのはとても親子で似てると思うよ 
ただ違うのは相手は子供 
そういうことを教えて行くのが親の仕事じゃないかな

249: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 12:09:11.23
子育ての永遠のテーマかもね

250: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 12:12:13.29
子供は思うように育たない。 
今は子供。 
子供が大人になった時に親に苦労かけたか
気付けるかどうかで子育ての結果が出るのかもね。

252: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 12:16:15.21
私が子供のころはそんなんじゃなかだたと思ってても
親側から見たら色々とあったんだろうと思うよ 
今でも気付いてないことだってあるかもね 
かもねかもね

254: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/12(日) 13:13:21.64
自分の子供だけが進んでお手伝いをしないとか思わないで。 
うちもお手伝いさせるの苦労したよ。 
子供が小学生の時はお手伝い表作って 
洗濯畳み10円、風呂掃除10円、食器洗い20円等 
お駄賃制にしていた。 
働かざる者食うべからずの考えからだけどね。

266: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/14(火) 00:32:14.53
>>254 
えーたったの10円 
とうちの娘は食いつかなかった

267: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/14(火) 21:23:08.00
サンタさんの件、うちの子は常日頃ガマンしてるから、
クリスマスと誕生日だけは異論言わず欲しいものあげてる。 
ちょうどスイッチ欲しいー→無理→じゃあサンタさんにお願いするっニヤニヤ 
と言った我が子は高3です。 
誕生日も早生まれだからお正月あけてすぐ。 
クリスマスの近くに産まれたかった訳じゃないだろうし、
財布は痛いけど毎年頑張ってます。喜んでくれると嬉しいし。 
片親の元に産まれたかった訳じゃない、
そうさせたのは自分だと思って毎月コツコツプレゼント代貯めてるよ。 
私も持病あるけど正社員でなんとかやってる。 
>>236さん、
金銭面はそのうち慣れてどうにかなるよ、
私も最初はカツカツだった。お手伝いだって、
遊びたい盛りの子はなかなか難しいけど
頑張ってる姿を見せてたら自ずとやってくれるから、
今が耐え時なんだよ。 
まだ二年生の子に求めすぎだよ。
両親揃ってるお友達よりは絶対ガマンしてる。
それだけでとっても偉いと思う。

272: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/15(水) 10:38:02.20
娘から「自分の部屋が欲しい!我慢の限界」
と言われた時は「ごめんね」と謝った。 
服や持ち物は満足できるものを買ってきたつもり。 
だけど4万のスイッチは買わないわ。

273: 離婚さんいらっしゃい 2017/11/15(水) 10:59:49.90
みんな苦労してるね 
子育て終わった立場から見ると
子育て期間はあっという間だから辛い事も
大変な事も後からは楽しかった思い出に変わるから
今は踏ん張り時だけど頑張って 
子育て終わると大変だったのに懐かしくてまた子ども欲しくなるよ





引用元 チラシの裏@バツイチ板 10枚目