※今後の方針が決まるも最終報告なし・結末不明
※後編へ
166: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 17:18:27.15 0
子供がいないからいいだろうと。
---------------おすすめ記事--------------------
友人「コンビーフをおかずに飯食った」俺(こいつ馬鹿か?)→しかし馬鹿なのは友人ではく俺だった事が判明し…
嫌がらせ目的で私の睡眠を妨害してくる同居の義母に仕返し決行→就寝中の義母の部屋に爆竹を放り込んだ結果…
お客側が辛さを選べる麻婆豆腐を提供してる店で10辛を頼んだら店長に「え!10辛!ほんとに辛いけど大丈夫?」とクソデカホイスで言われた。それだけでも嫌だったのに店長が更に…
結婚前に中退した看護学校に再入学したいらしい義兄嫁に託児を頼まれた。何でも子連れ出勤してる私なら園児のお迎えも小学生の放課後も大丈夫!らしいけど…
うちの娘のプリンを勝手に食べて泣かせたコトメに復讐決行→コトメのアレルゲン入りチャーハンを作って100%コトメ本人が食べるように仕向けた結果…
夫婦喧嘩中に暴力を使おうとした夫を裏拳でKOした瞬間から無視され続けて困ってる。裏拳の事は反省してるけど先に仕掛けてきたのは夫なのに…私はどうすれば?
疎遠状態だった母親が他界後、一番上の姉に相続の件で呼び出されたので本家の跡取りとして家を継ぐつもりで夫婦で出向いた。しかし俺夫婦を待っていたのは…
うちの旦那より稼いでるのに何もくれない小姑二人がウザい。仮に私に孫や甥が出来たら遊びに連れていったりするのに…何で家族になったのに他人行儀なんだろう。
※後編へ
引用元 安心して義実家の悩みを相談できるスレ57
※後編へ
166: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 17:18:27.15 0
ここで相談してもいい?
事情だけ書くけど、私は婿取りで子梨。
結婚後病気をして仕事を辞めて自宅療養中。
結婚後病気をして仕事を辞めて自宅療養中。
遠方に自営の義実家があり、
義姉が婿取りをして義兄が仕事を継いでいた。
義姉が婿取りをして義兄が仕事を継いでいた。
ある事で義姉夫婦が最近亡くなった。子供は二人。
義両親が育てていたけど、
このままでは進学もままならないからと
このままでは進学もままならないからと
引き取りしてくれと言って来た。
人気記事(他サイト様)
子供がいないからいいだろうと。
今住んでいる家は、
私の実家が婿に来てくれるからと建ててくれた家なので、
引き取りたくないのが本心。
私の実家が婿に来てくれるからと建ててくれた家なので、
引き取りたくないのが本心。
義姉夫婦が亡くなって理由で義実家も
経済的に苦しいからと仕送りしている
経済的に苦しいからと仕送りしている
だけで許して欲しいのですが、あまりにもひどいですか?
167: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 17:24:42.97 0
>>1を読んでね
168: 166 ◆7emJQazQ6k 2011/09/02(金) 17:29:08.89 0
>>167
すみません。初心者で読み飛ばしていました。
感想でもいいので第三者の意見が聞きたいと思いました。
主人は婿だからと遠慮しているようです。
仕事も私の実家の跡取りです。
仕事も私の実家の跡取りです。
衣服とかを車に積んで支援に行き、
義両親の頼まれたようです。
義両親の頼まれたようです。
災難にあった時は皆で助けあるべきという建前で、
皆意見を言ってくれません。
皆意見を言ってくれません。
170: 166 ◆7emJQazQ6k 2011/09/02(金) 17:40:16.44 0
◆現在の状況
義実家は災害で義姉夫婦を亡くして孫を育てているが、
その災害のせいで自営が成り立たずに経済的に苦しくて、
その災害のせいで自営が成り立たずに経済的に苦しくて、
子梨の私達夫婦に引き取りを希望している。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
主人に婿に来てもらい、
実家の自営を継いで貰っているので引き取りたくない。
実家の自営を継いで貰っているので引き取りたくない。
でも仕送りはしているので、それで勘弁してほしい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私と実家を継いでくれた主人の二人
私は療養中ですが、
よくなれば子供を作りたいと夫婦で意見が合致している。
私は療養中ですが、
よくなれば子供を作りたいと夫婦で意見が合致している。
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義両親(50代)自営だが災害で今は無職。孫は小学生。
◆実親・義両親と同居かどうか
両方とも別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
主人は多分引き取りたがっている。
でも婿だから遠慮していると思う。
でも婿だから遠慮していると思う。
私は自分の子が欲しいので引き取りたくない。
私の実家は引き取らないのは非人情じゃないかと思うが、
こちらで育てるのはちょっとと煮え切らない。
こちらで育てるのはちょっとと煮え切らない。
誰に相談してもこんな時だからと引き取れと言わないばかり
なのでまったく関係ない人はどう思うか知りたい。
171: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 17:43:05.23 0
私は兄と妹がいて2人にはそれぞれ子供がいる。
もし、兄夫婦妹夫婦になにかあったら子供を引き取りたい
だから、夫の甥姪も引き取ると思う。
172: 166 ◆7emJQazQ6k 2011/09/02(金) 17:47:46.31 0
>>171
ご意見ありがとございます。
こんな時になんて非常識なと罵倒されても
引き取りたくないと思ってしまうのです。
引き取りたくないと思ってしまうのです。
その子達に悪意は持っていません。
というか今まで結婚式の時とあいさつに義実家に
というか今まで結婚式の時とあいさつに義実家に
行った二度しか会った事が無く話したこともありません。
173: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 17:48:24.90 0
>>172
じゃ引き取らなきゃいいのでは…
174: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 17:50:30.87 0
罵倒されても引き取りたくないと書きつつ
義実家に厳しい家庭板に
義実家側の子供を引き取るかどうか書くということは
義実家側の子供を引き取るかどうか書くということは
「引き取る必要なし」というレスを待っているのかなw
誰かそういうレスを書いてあげてw
175: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 17:51:52.90 0
義姉夫婦には保険金掛かってなかったの?
子供がいるなら、
親が万が一のときに備えて、入っておくと思うのだけど。
親が万が一のときに備えて、入っておくと思うのだけど。
176: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 17:53:04.72 0
仕送りで充分じゃないの
無理なもんは無理
177: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 17:55:18.52 0
相談の意図がいまひとつわからない。
旦那に「私には育てられない」と言えばいいことではないかと。
旦那が親に話をして終わりじゃないの?
178: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 18:13:23.19 0
療養中って事は体の調子があんまりよくないって事だよね。
人数書いてないけどその子たちって事は二人以上?
正直きついと思う。
子供の年齢にもよるけど、両親亡くして不安定になってる上に
学校の友達まで失うことになる。子供の将来を考えると、
もしかしたら
もしかしたら
166の所にいる方がいいかもしれない。
「かもしれない」だけで、「いい」ではないと思う。
「かもしれない」だけで、「いい」ではないと思う。
子供がやんちゃで体力持たないとかの理由だったら、ただの甘え。
子供たちと話し合って何とかするのは、
義両親やあなたのご主人の役目だとは思うけど、
義両親やあなたのご主人の役目だとは思うけど、
あなたはかかわらなくていいと思う。
あと義理姉の夫の実家はどうした?孫を取られるから嫌だとか言ってるなら
無視だ無視。自分らがしんどいなら先そっちだよ。
179: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 18:26:23.45 0
自分の中ではもう引き取りたくないって答えが出てるじゃん。
誰かが書いてるけど、無理なもんは無理で通すしかないよ。
180: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 18:27:16.57 0
なにを相談したいのかわからないや。
181: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 18:42:34.78 0
第三者から見ても引き取る必要はないよ
身近な人間が言葉を濁すのは、
そんなんにクビ突っ込んで
万一の時に責任とりたくないからに決まってるじゃん
あなたたちが面倒見るべき!ってファビョって来るやつには
だったらお前が面倒見ろ、って言えばいいし
旦那が引き取りたいって言うなら離婚してやればいいじゃん
療養中の人間を宛にする方がおかしい
以上、かな
182: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 18:44:44.60 0
自分の兄弟の子供を引きとったら夫に離婚されるのか…
183: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 18:53:44.02 0
そりゃ、病床の相方の同意なく引き取ろうってんなら
それくらいの覚悟はして欲しいわ
186: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 18:55:42.15 0
自分の子も誰にも引き取ってもらえないわけだ。
ま、そういう家族ばかりじゃないと思うけどね。
187: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 19:33:42.27 0
どうしても預かる事になった場合は
期間を設定するくらいしかないかなぁ。
期間を設定するくらいしかないかなぁ。
189: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 19:42:36.61 O
>>187
引 き 取 れ って要求だから期間設定は難しそうだなぁ
それに親しくしてたわけじゃなくてほぼ疎遠で他人に近く、
しかも小学生というある意味一番面倒臭い年齢、
しかも小学生というある意味一番面倒臭い年齢、
ゆくゆくは自分の子供が欲しいのに
他人の子に金が掛かって作れないなんて本末転倒。
他人の子に金が掛かって作れないなんて本末転倒。
んでもって婿旦那じゃ引き取りたくない気持ちも分かるよ。
ただ相談したい内容は確かによく分からない。
義実家が諦める魔法の言葉が欲しいのかな
義実家が諦める魔法の言葉が欲しいのかな
190: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 19:43:46.30 0
引き取る必要なんかないよ
祖父母いるんならそっちで面倒見るべきだよ
義姉夫婦は義実家自営ついでたんだから保険だってあるだろうし
引き取ったら166につながりのない子供が
自営の跡取りにも名を連ねることになるもんね
自営の跡取りにも名を連ねることになるもんね
どういう引き取り方することになるかわからないけど、
後々166の子供が生まれて
後々166の子供が生まれて
166夫婦の亡き後どうするのか、とか問題になると思う
166は療養中なんだし
「私は一切の面倒を見ません」
「同じ屋根の下はいやです」でいいんじゃないかな?
「私は一切の面倒を見ません」
「同じ屋根の下はいやです」でいいんじゃないかな?
最悪は跡取り撤回で離婚だな
192: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 20:27:05.21 0
子供の年齢は?
本人たちは引き取られたがっているの?
あと病気療養中とのことだけど、どの程度の?
その年齢の子供たちを引き取って面倒を見るのが無理なほどだったら
相談しなくても結論は出ている
ただ、もしこの先に闘病が長引いて、
自分たちの子供を持てないとしたら、
自分たちの子供を持てないとしたら、
引き取る選択肢もありだと思う
もちろん病状や子供自身の意志といった問題をクリアした上でだけどね
193: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 20:47:00.10 0
既に自分の中で引き取りたくないって
答えが出てるのに何を相談したいの?
答えが出てるのに何を相談したいの?
あなたは間違ってない!義実家で面倒見るべき!とか言われたいのかな
背中押して欲しいだけ?
194: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 21:01:06.93 0
どんなことを言おうが子育ては母親が主体だ。
母親役の人間が嫌と言ったら子育てはもう不可能。
その本人が自分の子以外に愛情を注ぎたくないならどうしようもない。
間違ってこちらに引き取るにしても施設前提で週末に帰宅くらいがせいぜいだ。
でもそれなら祖父母の方でも充分できることなんだけどね。
195: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 21:04:15.14 0
相談者の家の世帯年収にもよる
奨学生の子供が2人となると、
相当裕福じゃないといずれ作る予定の
自分の子供へ満足な教育環境を与えてあげられないからなー
自分の子供へ満足な教育環境を与えてあげられないからなー
あと亡くなった偽兄夫婦の生命保険の金額にもよる
1000万ほどあるなら引き取っても良いんじゃねーの?とは思ったけど
そんなお金があったら多分義父母は引き取ってとか言ってこないよね
保険の話が書いてないから何とも言えん
196: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 21:08:46.23 0
>>195
続き
今回の東日本大震災では地震や津波による
死亡でも免責無しの全額給付が受けられるはず
死亡でも免責無しの全額給付が受けられるはず
まさか小学生の子供が
二人もいる家庭が生保に入ってないとは考えにくいし
二人もいる家庭が生保に入ってないとは考えにくいし
197: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 21:11:49.70 0
そんなモン祖父母が自営の補填にとっくに使っちまったんじゃね?
198: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 21:17:08.33 0
>>197
だとしたら罪悪感を感じることなくお断りできるね
悪いのはあんたらのジジババだよー
お父さんとお母さんが命懸けで子供達のために残したお金を
老い先短い自分たちのために使っちゃったんだよーって言えるし
施設に行くしかないね☆
199: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 21:24:52.69 0
それは他に引き取り手がいない場合では?
この場合は子供に祖父母がくっついてるのが問題。
育てさせるだけ育てさせといて
稼げる年齢になったら返せと言ってくるのが目に見える。
稼げる年齢になったら返せと言ってくるのが目に見える。
209: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 22:34:03.40 0
しかしなんで半年も経った今言うんだろうね
保険金が支払われるまで子供を預かってたようにしか見えないんだが
210: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 22:34:58.89 0
義姉旦那さんの実家だったら
生保使い込んだこと誤魔化せないもんね
211: 名無しさん@HOME 2011/09/02(金) 22:37:22.84 0
これって義実家長女の婿取りが先?
その後で166夫が婿に出たの?
それとも長男である166夫を婿に出した後、
跡継ぎ&家業手伝いがいないってことで
跡継ぎ&家業手伝いがいないってことで
長女が婿を取った?
何というか166夫は義実家の中では地位が低そう
奴隷と言うか搾取子認定されているんじゃ?
夫もそれに気づいていて、自分の実家と関わりを持ちたくなくて
婿養子である自分の立場では…
というポーズをとっているようにも見えるんだが
というポーズをとっているようにも見えるんだが
夫と腹を割って話した方がいい
214: 166 ◆7emJQazQ6k 2011/09/03(土) 06:35:39.97 0
おはようございます。
たくさんご意見ありがとうございます。
相談内容がはっきりしてなくて抽象的で申し訳ないです。
引き取りたくないという
私の気持ちを正当化するご意見が聞きたかったのかと
私の気持ちを正当化するご意見が聞きたかったのかと
言われますと否定できません。
未曾有の災害だから思いやりを持たなくてはいけないという
建前の前で感情的な自分で本当にいいかと不安なんです。
建前の前で感情的な自分で本当にいいかと不安なんです。
まず補足ですが、義姉夫婦の生命保険金は自営をたたむために使われたと
聞きました。金額がいくらかは知りませんが、
義両親は無年金のために
これからの生活のために使われるとも聞きました。
義両親は無年金のために
これからの生活のために使われるとも聞きました。
子供は小学校低学年が二人です。
主人は高校卒業後進学のために
地元を離れてますので、子供達と馴染んでいません。
主人は高校卒業後進学のために
地元を離れてますので、子供達と馴染んでいません。
義兄実家も被災して亡くなった方もいて、
とても頼れる状況ではないそうです。
とても頼れる状況ではないそうです。
義姉が婿取りになったのは、
主人が義実家の自営に興味が無く進学を希望して
主人が義実家の自営に興味が無く進学を希望して
たまたま義姉の恋人が地元の人で、
自営を継いでくれたので義姉が跡取りとなり
自営を継いでくれたので義姉が跡取りとなり
主人は、大学卒業後に就職していました。
義姉が跡取り決定で結婚後かなりたってから、
私と結婚しています。
私と結婚しています。
215: 166 ◆7emJQazQ6k 2011/09/03(土) 06:44:45.49 0
経済状況ですが、
私の実家は祖父の代からの自営でまあまあだと思います。
私の実家は祖父の代からの自営でまあまあだと思います。
今の世の中ですので、
儲かってしょうがないということはないですけど。
儲かってしょうがないということはないですけど。
ただ主人は跡取りとはいえまだ私の実父が社長なので、
給料的には普通のサラリーマン並みです。
ただ私の実家そばなのでいつもいろいろ食料とか
もらいものをお下がりして貰っているので、困ってはいません。
給料的には普通のサラリーマン並みです。
ただ私の実家そばなのでいつもいろいろ食料とか
もらいものをお下がりして貰っているので、困ってはいません。
私の病気は、
子供が欲しくて婦人科に行ってたまたま見つけてもらい
子供が欲しくて婦人科に行ってたまたま見つけてもらい
手術しました。子供はまだ望めるので検診で
再発の可能性が否定されたら子供を作ろうと主人と話し合ってます。
再発の可能性が否定されたら子供を作ろうと主人と話し合ってます。
手術前は実家では無いところで働いていましたので、
病気をきっかけに辞めて専業主婦になりました。
病気をきっかけに辞めて専業主婦になりました。
半年も経ってからなぜ引き取れと言ってきたのかと言いますと
悲しみで右往左往して何も考えられなかったが、落ちつくと
小さい子供二人これから進学させて行く力が自分達にないと気付いた
と言ってましたが、私は私が手術したので、
もう子供が産めないと思ってそう言ったのではないかと思ってます。
もう子供が産めないと思ってそう言ったのではないかと思ってます。
216: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 07:02:49.63 0
子供を引き取るって家族になるってことだよ。
現時点で絶対にイヤだと思っている人が
一緒に温かい家庭を築けるとは思えない。
実子を作るつもりがあるなら、
引き取る覚悟がないと断るしかないのでは。
施設に行ったほうが幸せじゃないかな。
217: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 07:16:19.95 0
ひどいひどくない以前に育てる気がないなら断るしかない。
嫌々ながら子育てされるほうがひどいと思う。
・療養中なので子育ては無理
・回復したら自分の子供を欲しいと思っている
・身体的な負担ができないから仕送りしている
(=子育てしろと言われるとお金もかかるし仕送り無理)
(=子育てしろと言われるとお金もかかるし仕送り無理)
・あまり面識のない親戚と暮らすより
慣れている環境で育ったほうが子供にもいいと思う
慣れている環境で育ったほうが子供にもいいと思う
・いきなり生活習慣の違う子を育てるのは病気の身では負担が大きすぎる
預かりたくない理由としてはこのあたりだと思うので
旦那さんから義実家に伝えてもらって断ってはどうかと。
それでも駄目なら今の心境では愛情かけて育てられないと言うしかないかな。
自分の親にもちゃんと、
預かりたくないのを理解してもらって足並み揃えるのも忘れずに。
預かりたくないのを理解してもらって足並み揃えるのも忘れずに。
218: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 07:33:45.82 0
っていうか、生命保険の受取人って子供達だったんじゃないの??
義姉の子供達を預かる気が無いなら栓無い事だが、
無年金だからそれをまるっと頂くって
いくら非常時ったって…
義姉夫婦は浮かばれないだろ
219: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 07:36:19.70 0
しかも>>166達弟夫婦から仕送りも貰ってたんだよね?
なんなんだその毒っぷりはwwwwww
>>215
義姉旦那の親類はどうなの?
220: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 07:38:21.94 0
預かれないまでも弁護士を探して
子供達の手にお金が戻るよう手配してやった方が良いんじゃねーの?
子供達の手にお金が戻るよう手配してやった方が良いんじゃねーの?
なんかとんでもないジジイとババアな気がするんだが
224: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 07:56:53.02 0
自営の補填して余ったお金も返す気無いんだもんね
とんでもないジジイとババアだろ
生命保険満額セットなら>>166さんだって心証はだいぶ違っただろうに
押し付けられた>>166さんご夫婦も色んな意味で気の毒だが
亡くなった義姉夫婦も子供達も不憫すぎる
226: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 08:06:21.89 0
引き取る必要はないと思う
親戚の家で邪見にされるより
施設にいかせた方がいい
だがその前に、弁護士を後見人に立てて
その業突く張りどもから
義姉夫婦の遺産を回収してもらうべきだろ
義姉夫婦の遺産を回収してもらうべきだろ
足りない分はジジイとババアの生命保険で贖ってもらえ
227: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 08:13:57.93 0
搾取用の義姉夫婦が死んだから本性が出ちゃったんだろ>ウトメ
だいたい商売やってるのに無年金ってどういう事だっていう
229: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 09:25:03.73 0
だよなあ
自営業畳むのに使ったって
そりゃ義姉夫婦も働いていたかもしれんが親の会社じゃねーか
親が負担すべき金だろ
しかも無年金であっさり畳むことにしたっていうのは
娘夫婦の保険金を当てにしていたってことだろ
不通に考えて数千万のお金が自営業を畳むだけで
全部消えるってあり得ない
全部消えるってあり得ない
悪質だよ
弁護士もいいが、義実家には黙って義姉旦那の実家に連絡を取れば?
義姉旦那の実家が子供を引き取れないって義実家の言い分でしょ?
実際は違うかもね
子供を引き取る気があるなら、保険金のことも話して任せた方がいい
こんな読親と関わる必要はないよ
248: 166 ◆7emJQazQ6k 2011/09/03(土) 14:24:29.79 0
皆さんのご意見を読ませてもらって、
きれいごとを言っていたのでは主人に伝わらないと思い、
午前中に話し合いたいと主人と話し合いました。
きれいごとを言っていたのでは主人に伝わらないと思い、
午前中に話し合いたいと主人と話し合いました。
まず皆さんから指摘のありました
保険金の話を詳しく聞きたいと言いました。
保険金の話を詳しく聞きたいと言いました。
主人の実家はこの災害がなくても
かなり立ち行かなくなっており数年前に義兄に
社長は変わって新しい機材を入れて数千万の借金があったそうです。
かなり立ち行かなくなっており数年前に義兄に
社長は変わって新しい機材を入れて数千万の借金があったそうです。
津波ですべて流され残ったのは借金だけ。
保険は義兄が借金するときに会社に支払われるように入ったもので、
それは全額会社の借金を支払い
工場をかたづけるための資金になるそうです。
保険は義兄が借金するときに会社に支払われるように入ったもので、
それは全額会社の借金を支払い
工場をかたづけるための資金になるそうです。
義姉が入っていた共済保険がありそちらは数百万おりたそうです。
それだけで義姉夫婦も年金を支払っていなかったので、
子供に遺族年金も無いとのことです。
その数百万は子供達のもので義父が未成年後見人で預かっているそうです。
子供に遺族年金も無いとのことです。
その数百万は子供達のもので義父が未成年後見人で預かっているそうです。
幸いな事に自宅は残ったので電気と水が来てから避難所から戻り
自宅で暮らしています。
避難所からでると一切支援がありませんので、
主人が食料とか衣類とお金を持って何回か行っています。
その時に義両親からこのまま孫をここにおいても、
数百万では高校がやっとこの先子供に我慢させる事になる。
お前の家なら子供もいないし養子にして欲しいと頼まれたそうです。
養子なんて聞いていなくてびっくりして
主人を問い詰めてしまいました。
言い出しにくくて言えなかったとの事。
自宅で暮らしています。
避難所からでると一切支援がありませんので、
主人が食料とか衣類とお金を持って何回か行っています。
その時に義両親からこのまま孫をここにおいても、
数百万では高校がやっとこの先子供に我慢させる事になる。
お前の家なら子供もいないし養子にして欲しいと頼まれたそうです。
養子なんて聞いていなくてびっくりして
主人を問い詰めてしまいました。
言い出しにくくて言えなかったとの事。
でもこのまま自分達に子供が出来たら、
相続についてどうするつもりか聞きました。
相続についてどうするつもりか聞きました。
確かに婿だが、自分が身を粉にして働いて、
自分の身内に自分の働いた金を使いたいと言います。
でも自分の子は?と聞きますと諦めてもいいと言います。
自分の身内に自分の働いた金を使いたいと言います。
でも自分の子は?と聞きますと諦めてもいいと言います。
ショックでした。
今実家にいます。親には話しました。
父親が難しい顔をして自分が主人と話すと言ってます。
今実家にいます。親には話しました。
父親が難しい顔をして自分が主人と話すと言ってます。
249: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 14:32:44.87 0
こら離婚やな
250: 166 ◆7emJQazQ6k 2011/09/03(土) 14:36:33.26 0
214で義両親の
今後の生活のために保険金を使うと書きましたが
今後の生活のために保険金を使うと書きましたが
それは私の勘違いだと主人に訂正されました。
今後義両親は地元でなにかしら仕事をみつけるので
それまでの間仕送りをしてほしいというのが正しいそうです。
それまでの間仕送りをしてほしいというのが正しいそうです。
251: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 14:38:41.20 0
子育てが分かってないよね。
自分の子だって育てることに困難を感じることがあるのに、
いくら兄弟とはいえよその子を引き取るなんてよく簡単に言えるよね。
いくら兄弟とはいえよその子を引き取るなんてよく簡単に言えるよね。
親になる覚悟もないまま、
難しい年齢に差し掛かった子供を引き取って育てられるわけがない。
難しい年齢に差し掛かった子供を引き取って育てられるわけがない。
他人事ながらこの旦那に腹が立つ。
252: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 14:40:39.98 0
>>248
残された子供に精一杯の事をしてあげたいからの選択肢が
貴方夫婦への養子って事ですね。
それはそれで切ないし、
あの震災の犠牲者なのであれば力になれればいいのにと思いますが
その代償が自分の子供を諦めるというのは…
貴方自身が諦めてもいいと思えるほどの恩を受けての
自発的な感情じゃなく、旦那の意見というのがね…
253: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 14:43:58.32 0
婿養子で嫁実家の自営をついで
「子供要らない~ 甥姪を養子にして相続させて何が悪い~」
「子供要らない~ 甥姪を養子にして相続させて何が悪い~」
たぶん、嫁親の同意は得られないだろうなぁ…
254: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 14:56:23.53 0
姉の忘れ形見のために何かしてあげたいのはわかるけど、
そのために自分の子供をあきらめるとかないわ。
それって夫婦の同意があってのことだもの。
そのために自分の子供をあきらめるとかないわ。
それって夫婦の同意があってのことだもの。
祖父母も両親も無年金じゃ震災がなくても
遅かれ早かれ金銭的な支援を要求されただろうね。
遅かれ早かれ金銭的な支援を要求されただろうね。
話し合いで養子に迎えなくても旦那はお金を支援したいと言うだろうし
>>166はつらいだろうけど
>>166はつらいだろうけど
離婚が最善だと思う。
257: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 15:09:50.03 0
養子じゃなく、あくまでも援助で
自分の子供も持つつもりで
金銭的なことは俺、頑張るから!(現実的に)
だったら話は違うけど
どう読んでも嫁の実家に寄生しつつ嫁ないがしろ思考だ。
256: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 15:04:51.67 0
しかしこの旦那も本当に引き取りたいなら、
「もちろん自分の子供も欲しい、頑張って働く、遺産は実子のみ」
とか言えなかったものかねえ。考えなさすぎ
「もちろん自分の子供も欲しい、頑張って働く、遺産は実子のみ」
とか言えなかったものかねえ。考えなさすぎ
260: 名無しさん@HOME 2011/09/03(土) 15:15:25.31 0
>>256に全面同意
>確かに婿だが、自分が身を粉にして働いて、
自分の身内に自分の働いた金を
自分の身内に自分の働いた金を
>使いたいと言います。
阿呆か
元手になる信用や資産、全部嫁親に用意してもらってのスタートで
その恩恵で利益を得くせにそっちは自分の一族のために使う?
しかもそのためには嫁の子は要らない?
嫁親に感謝もしていないし、恩を返す気もさらさらないんだね
そいつ、166さんの実家の事業をのっとる気満々で結婚したんだね
おかしいと思ったんだよ、
自分の実家は継がなかったのに
婿入りして事情を継ぐつもりだなんて
自分の実家は継がなかったのに
婿入りして事情を継ぐつもりだなんて
今、判ってよかったじゃないか、そいつは要注意物件だ
---------------おすすめ記事--------------------
友人「コンビーフをおかずに飯食った」俺(こいつ馬鹿か?)→しかし馬鹿なのは友人ではく俺だった事が判明し…
嫌がらせ目的で私の睡眠を妨害してくる同居の義母に仕返し決行→就寝中の義母の部屋に爆竹を放り込んだ結果…
お客側が辛さを選べる麻婆豆腐を提供してる店で10辛を頼んだら店長に「え!10辛!ほんとに辛いけど大丈夫?」とクソデカホイスで言われた。それだけでも嫌だったのに店長が更に…
結婚前に中退した看護学校に再入学したいらしい義兄嫁に託児を頼まれた。何でも子連れ出勤してる私なら園児のお迎えも小学生の放課後も大丈夫!らしいけど…
うちの娘のプリンを勝手に食べて泣かせたコトメに復讐決行→コトメのアレルゲン入りチャーハンを作って100%コトメ本人が食べるように仕向けた結果…
夫婦喧嘩中に暴力を使おうとした夫を裏拳でKOした瞬間から無視され続けて困ってる。裏拳の事は反省してるけど先に仕掛けてきたのは夫なのに…私はどうすれば?
疎遠状態だった母親が他界後、一番上の姉に相続の件で呼び出されたので本家の跡取りとして家を継ぐつもりで夫婦で出向いた。しかし俺夫婦を待っていたのは…
うちの旦那より稼いでるのに何もくれない小姑二人がウザい。仮に私に孫や甥が出来たら遊びに連れていったりするのに…何で家族になったのに他人行儀なんだろう。
※後編へ
引用元 安心して義実家の悩みを相談できるスレ57
コメントする