408: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 10:32:16.32 ID:dvdd+lov
パート先に高校生がバイトで入ってきた。 
仕事の内容は流れ作業の仕事。 
そしたら、その高校生は 
「自分、音楽聴きながらの方が集中力高まるんで、
 イヤホンで音楽聴きながら仕事していいですか?」と聞いてきたらしい。 
工場長が駄目と言ったら 

人気記事(他サイト様)



「何で?作業効率が高まるんだから会社的にも損はしてないですよね」
だって。
工場長から
「今時の高校生ってこんな感じなの?もうよくわからない」
って愚痴られたけど、違うと思う。
息子には仕事を教えてもらう時は「はいっ」って返事をしてメモを取れ
職場ではかわいがられた方が得するからと教えている。

409: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 13:32:13.99 ID:wd5iSC5u
個人的には、本当に集中するのみならイヤホンつけててもいいと思うけど、
声で指示があったり音で作業の流れを確認したりするからね。
ノイズキャンセリングとかだと本当に隣の人の声も呼ばれても聞こえないし。

まぁ、それが分からない高校生も高校生たけど、
工場長も理屈で返せたらよかった
(=納得させれたかもしれない)のに。

412: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 15:31:20.28 ID:PnwDEweo
今時のノイキャンは外部音取り込みも出来るけど、
まあ、そういう話じゃないんだろうなw
音楽派だから俺も一応聞くかな、OKでればめっけもんだし

413: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 17:43:35.30 ID:HlEePTMD
>>408
接客じゃなかったらイヤホンいいと思う
流れ作業なんだし

414: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 17:49:11.51 ID:YHp+JewS
>>413
ええ…ないわー

415: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 17:49:13.85 ID:aB3++vq0
私物の持込になるし、
指示が通りづらくなりそうなのは良くないと思うよ

416: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 18:03:25.81 ID:UO1qWGLc
仕事中だしお金貰ってるのに有り得ないわw

417: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 18:08:44.14 ID:nbA0ya26
仕事さえちゃんとするなら何の問題もないと思うな
確かに最初のころは指示入ったりするのならまずいかもね
結局仕事によるかなあ
流れ作業なら問題なさそうだけどなんでダメ?
「仕事だから」の思考停止抜きでさ
指示聞き取れないならそう言えば新人も納得するだろうけど
工場流れ作業てそんなに細かく指示はいる?

418: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 18:16:35.91 ID:tq58QpZL
流れ作業なら
余計ダメだと思うけどね一人の作業じゃないんだし

419: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 18:19:40.16 ID:D5W6RQIG
いくら集中できるとはいえ、
自分のペースでやらせてもらいますよって言ってるようなもんだわ

420: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 18:38:24.56 ID:4+W7MBU9
労働は自分の時間を雇い主に捧げることで
対価を得るのに好きな音楽聴いてたら駄目だ

422: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 18:41:44.00 ID:1be7LyBN
>>420
これ

421: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 18:38:51.89 ID:IXx4Zuw6
だから、そんなもん、業務と職場と上司によるとしか
自分が責任者なら、事故なく結果出せるなら
イヤホンだろうが裸だろうが、なんでもいいわ

423: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 18:44:19.77 ID:tq58QpZL
>>421
工場長がダメって言ってるんだからダメでしょう

424: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 18:50:28.38 ID:bu2WfJEi
音楽聞かなきゃ仕事出来ないなら辞めろ

425: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 20:32:07.60 ID:kAIjk95B
音楽聞かなきゃ集中できないなんて言うやつは
音楽があってもなくても仕事できない使えないやつだわ
私が上司なら要らないそんなの

426: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 20:48:13.34 ID:hXy+ibF5
ラジオ流してる職場も多そうだけれどね

427: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 20:54:10.66 ID:qzAFKOIE
耳に栓してないじゃん

428: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 21:03:38.10 ID:IXx4Zuw6
今は職場でラジオを聞くみたいな、
周囲の環境音も普通に聴けるイヤホンとか売ってんだけどな
まあ、知らないだろうけど
知っててもそういう話じゃないと言いそうだけど
日本て本当に無駄な努力が好きだよね
海外みたいにコンビニの店員が椅子に座って接客とかでいいじゃん

429: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 21:14:13.83 ID:b/Cp+JR7
そういう話じゃないよ

430: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 21:22:31.60 ID:56rt2mVT
自分の思い通りじゃないと「日本はー」て
保護者じゃなくて高校生がまぎれてるのかな

431: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 21:24:41.26 ID:IXx4Zuw6
日本はーて言うと、必ずそうやってステレオタイプに返す奴いるよなw

434: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 22:03:21.32 ID:UO1qWGLc
海外行ったことも住んだこともなさそう
大体、日本を出たことない人が貶すんだよ

435: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 22:33:35.94 ID:8i/Ih/Y1
一流プロスポーツ選手が音楽を聴きながら
プレイするようになれば全ての職業で当たり前になるように思える
でも無線で指示してるようにも見えるからやっぱり無理かな

436: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 22:42:40.95 ID:Asv+uGdQ
学校の先生や病院のスタッフにイヤホンしながら対応されたら嫌だわ
いくらキチンと話声が聞こえてて会話に支障なくても心象悪い

439: 名無しの心子知らず 2022/04/06(水) 23:41:52.39 ID:uA+akiPZ
今は情報漏洩防止のために、電子機器は持ち込み禁止だけどね。

441: 名無しの心子知らず 2022/04/07(木) 04:15:21.75 ID:pntluCjN
>>439
そもそもどこの工場も異物混入させたくないので
指定品以外の持ち込みはどの工場でも厳禁

443: 名無しの心子知らず 2022/04/07(木) 04:30:23.25 ID:pntluCjN
見つかったら最悪クビだよ

444: 名無しの心子知らず 2022/04/07(木) 05:31:35.72 ID:G7n/58la
工場長がダメって言ってても作業の効率上がればイヤホンつけた方がいい
堅苦しいなあ

445: 名無しの心子知らず 2022/04/07(木) 06:08:33.89 ID:pntluCjN
>>444
世間知らずですか?

448: 名無しの心子知らず 2022/04/07(木) 07:59:14.60 ID:eIm28ph6
>>444は昨日の日本はーって言ってたオヤジじゃない?
こう言う人って、上司の指示が聞けないから
出世もしなさそう

450: 名無しの心子知らず 2022/04/07(木) 09:06:55.03 ID:i9E75ACR
イエスマンの社畜こそ出世できないよね

462: 名無しの心子知らず 2022/04/07(木) 10:21:03.55 ID:LbtFejMN
>>450
そういう会社は廃れてくよ
上からの一方的な指示だけで若い社員の意見が通らない会社

463: 名無しの心子知らず 2022/04/07(木) 11:15:03.10 ID:QVuOvpFA
>>462
例えば、若い社員の意見が通ってる伝統的な会社ってどこ?
少なからず年功序列はあると思うけどね

466: 名無しの心子知らず 2022/04/07(木) 12:48:58.35 ID:J/FmuZBc
>>463
何でもかんでも頭の固くなった上の意見だけ
ハイハイ聞けばいいってことではなく
若い声も聞く態勢のある会社のことだよ

473: 名無しの心子知らず 2022/04/07(木) 14:36:14.76 ID:jqNLB4+a
どんな仕事でもまずは郷に従ってやってみてから
もっと良い方法があるなら提案するのが基本だと思うの

500: 名無しの心子知らず 2022/04/08(金) 07:58:14.79 ID:3S3YUgn7
私も子供も音楽聞きながら勉強に集中するタイプで
私は今も個人作業なのもあってイヤホンで音楽聞きながら仕事してるから
その若者が言ってることもわかるけど職種によるよね
前にいた職場はUSEN設置されてたけど
チャンネルはクラシック固定で眠くてたまらなかった笑





引用元 ■高校生の保護者■ Part.30