530: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 12:51:01 ID:9WP 
皆の衝撃話に比べたらささやかなんだけど、
自分が「ありがとう」「ごめんなさい」が
全然言えない人間だって知ったとき。

人気記事(他サイト様)


結婚2年目の嫁が思いつめた顔で、
「あのね、話があるの。
 喧嘩したいわけじゃないから冷静に聞いて欲しい」
と言う。聞けば、
「あなたは、日常の中での『ありがとう』や
『ごめんなさい』が全然足りない。
 小さなことでも絶対に必要なことだよ。
 例えば、あなたに頼まれて私が冷蔵庫からビールを取ってきたら、
 本来あなたは『ありがとう』って言うの。
 私は『どういたしまして』って言うの。
 あなたが私にぶつかっちゃったりしたら、
 あなたは『ごめん』って言って、私は『大丈夫だよ』って言うの。
 私たちにはそのやり取りが無いんだよ…」
そう言われた。
その時は全然そんなふうには思ってなかったから、
「いや、言ってるだろ!」と言ったら、
「喧嘩したいわけじゃないんだってば」と困ったように言われた。
嫁が言うには、俺はありがとう・ごめんなさいの他にも、
嫁のありがとうやごめんなさいに対する返答も疎かすぎるらしい。
「私があなたのしてくれた事にありがとうって言ったら、
 せめて『うん』ぐらい返して欲しいよ。
 私がありがとうって言ってもあなたは無言だから、
 いつも少しだけ悲しいんだよ。
毎回少し悲しい」
と言われた。
返してるつもりだった。
口からでていなかったのか。とその時知った。

次の日から、
本来「ありがとう」「ごめんなさい」を言うタイミングで、嫁が
「今だよー!ありがとうのタイミング!ほらっ」と
笑顔で突っ込んでくるようになった。
嫁が「あ、ごめん」と言った時につい無言でいると、
覗き込んで「ねえってば、ごめんね?」と改めて言ってくるので、
「おっ、おお、大丈夫だよ」みたいな感じで返すようになった。
こうやって言われて初めて、俺は全然足りなかったんだと知った。
しばらく経った今も、
まだ習慣レベルで口から出るところまで行けていなくて、
さすがにもう嫁の突っ込みはいらないが、
頭の中で(あ、今ごめんのタイミングだ!言わなきゃ!)
「ごめん!」ていう感じなので一拍置く感じになってしまっている。
でも嫁は毎回すごく嬉しそうで、
「結婚生活の唯一のモヤモヤがなくなった!
 もっと早く言えばよかったな〜」だそうだ。
悪いことをしてたな。
ちなみに、「旦那 謝らない」でググったら、
以前の俺のような旦那を持つ奥様方の愚痴や悩み相談がワンサカ出てきた。
離婚に発展しそうな人までいた。
嫁も悩んでる一人だったんだな。
まだ下手くそだけどこれからちゃんと伝えていかなきゃ。

531: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 12:58:58 ID:abE 
>>530
うーわーうちの旦那だ。
育った環境が大きいんだと思うけど、
ありがとう、ごめんなさいを言う発想がないというか…
悪気はないんだよね。
でもそれらの言葉が幼少の頃から当たり前にある環境で育つと、
違和感ていうか、奥様が言うように少し悲しいんだよね。
それが積もって大きくなってく感じ。
>>530が素直な人だからうまくいってよかったけど、
うちの場合は指摘したらすっごいこじれる自信がある。
うらやましい!

532: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 13:03:26 ID:xeN 
ありがとうもそうだけど、御飯食べて「美味しい」の一言があると
次も頑張って作ろうって気になるよね

533: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 14:09:03 ID:LTb 
外国の男は口で言うだけ金も掛からん、と言いまくるんだけど、
日本人の男は頑なに言わなくても解るだろ、で口にしないんだよね…
昔はそれでも金稼いでくるとか態度で現したけど、今はそれもないし

534: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 14:24:15 ID:9WP 
レスありがとう。
今となっては反省しかないんだけど、当時はまったく気にしてもいなかった。
言わなくてもわかるだろ?とも思ってなくて、
言えてないことにすら気づいてなかったんだよな。
「美味しい」は確かにそうだね、
すごく大事な事だって嫁も言ってた。

535: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 14:54:09 ID:xeN 
>>533
ちなみに、伝えるべき事を伝えないのは男性に限らないと思うよ
配偶者を責めるだけじゃなく、
自分も何か足らなかったんじゃないかって考えると
夫婦うまく行くと思う

536: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 15:04:15 ID:9pk 
>>530
530の嫁が羨ましい。
うちの旦那も圧倒的にありがとうごめんなさいが少ない。
同じように喧嘩したくないって事を前提において指摘した事にあるけど、
逆に私がごめんなさいありがとうを言い過ぎだ、
夫婦なんだから当然の事なのに
なんでそんな他人行儀うんたらかんたらで話にならない。

537: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 15:17:19 ID:abE 
>>536
ああ〜うちもそんな感じ。
夫婦なんだからお互い親切な気持ちでいればよくない?
とか言われた。しかもこの話題になると機嫌を損ねる。
お礼が欲しくてやってるわけじゃなくて、
ただお礼があるとそれだけでほっこりするし、
なんだってしてあげたくなるのにな。
うちはこれに関しては分かり合える気がしない。
いつか老いた旦那が丸くなって考え方が変わるか、
私が慣れるか諦めるしかないのかなって思ってる。

538: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 15:22:17 ID:4sB 
>>536
話にならないなら、もう話をしないほうがいい。
理想かも知れないけど、他は己ならず、だよ。
他人はしょせん自分自身じゃないから、思い通りに変わらない。
言葉が通じても意味と意思が通じない。
だからと言ってわざと相手を
ぞんざいに扱い感謝しなかったら離婚危機になる。
子どもはいる?
親も間違えること、親も間違った
価値観を持つことがあるって子どもに教えてたら大丈夫だよ。

539: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 15:39:23 ID:4ZM 
謝罪や感謝がすぐに出てこない人って人の扱い方がへたくそだなーと思う
ものすごく失礼な言い方だけど
謝罪はともかく感謝はたった一言いうだけで
相手に良い印象を与えられるから便利なんだよね
これが言えるか言えないかで印象がずいぶん変わるから
すんなり出てこない人ってすごく損してると思う
いくら仕事ができたり内面がよくても
たった一言言えるか言えないかで周りからの評価が全然違うからね
仕事だろうが家庭だろうがそつなくこなすにはまず感謝の言葉が必要だよ

540: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 16:27:59 ID:GZg 
旦那に、一度お礼を言いわすれたら、激怒した
なのに、自分はそれ以前もそれ以降も絶対に言わない
「馬鹿じゃないかい」と、言ってみたいが・・・・
541: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 17:51:15 ID:lO6 
「ありがとう」は
日本で2番目に素敵な言葉だからどんどん口に出して言えばいい。
口にすればそれだけで周りがほんの少し幸せになれるから。
ありがとうと言ってくれてありがとうでみんな幸せ。

543: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 20:32:29 ID:yAj 
>>541
一番はなんですか?
ぬるぽ?

544: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土) 20:37:42 ID:IlN 
>>543
ガッ

549: 541 2016/04/03(日) 01:25:21 ID:KpL 
>>543 >>544
日本で一番素敵な言葉は、「愛してる」だよ。
こっちはちょっと考えて口にしないとトラブルの元かな。





引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その12