1: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:23:21.927 ID:YkXcQGmN0
義理の兄貴が反対しなかったのか不思議


人気記事(他サイト様)

2: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:23:47.631 ID:YuKhgmUJ0
ええやん

3: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:24:01.025 ID:WPbTdCCQ0
エモい

4: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:24:10.411 ID:hXHKlM0m0
なんで?
しわしわネームとか?

5: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:24:56.678 ID:Ar9BVGaf0
弟はマナブだな

6: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:25:52.045 ID:IA8SsPZk0
なんか特殊な意味でもあるのか?

8: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:26:28.983 ID:FSUMTD5Wd
昭和って感じ

9: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:26:37.378 ID:tz4ochAGd
オレのおばさんの名前だ

10: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:26:46.533 ID:MjL6/xIz0
人の名前にケチつけるようなカスを
叔父に持つなんて最難だな

11: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:27:08.094 ID:bvEkEbDCa
俺の母ちゃんと音が同じ

12: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:27:09.102 ID:BxNNBoMt0
貞子なら止める

13: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:27:14.562 ID:oZfzp6S8d
馬鹿みたいな当て字ネーム付けるよりよっぽどまとも

14: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:28:10.294 ID:bcHfAiRF0
割とマジで何が問題なのかわからない

17: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:28:39.196 ID:XI8NFTLPd
可愛くない名前

18: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:36:15.741 ID:Xb/JF//I0
別に普通の名前じゃねえの?

19: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 01:49:07.083 ID:lP8WD9Ht0
あー古いとかそういう話?
クソみたいなキラキラネームより1万倍マシ
あれただ痛いだけだから

20: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:00:10.178 ID:S7YKke9Ad
ケイコ←こうすると結構JKにいそうだぞ

21: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:03:31.188 ID:r3ljA54c0
恵美でもいいんじゃね

23: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:08:06.394 ID:MIGqwIvga
普通に音読み訓読み出来ない漢字の読みは将来的に
子供が無駄な苦労をするから絶対やめておいた方がいいのに
オリジナリティを優先させる親が多過ぎる

22: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:04:21.833 ID:MIGqwIvga
少々古い感じはあるけど就活の書類選考なんかで
名前が不利に働く事は絶対無いから良し

24: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:09:07.319 ID:Hxz0QPFu0
>>22
まあこれだな

まともな親ってことでしょ
うちの子が幼稚園だったときは名簿キラキラしすぎて驚いたが、
一周回ってチヨコとかリンタロウとか逆にロマンを感じた

26: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:15:21.947 ID:+IFhILVC0
>>24
だいぶ前の話だけど林修も東大生には
キラキラネームはほぼいないって言ってたしな
歴史上の人物を文字ったり
ちょっと捻ったタイプの難読系の名前の子はいるだろうけど

29: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:21:13.789 ID:Hxz0QPFu0
>>26
だろうなあ
うちは成金趣味幼稚園だったからヒメとかルル、
レンみたいなのが多くてくそわろた
ウサって子がいて
「うさちゃんのお名前かわいいなあ」
「いいなあ」って娘が羨ましがってた
大人になったら困るからって説明したけど納得してなかった

36: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:50:01.757 ID:fsJL5Dhba
>>29 
俺も当時流行ってた系統の名前じゃなかったかは
娘さんが羨ましがる気持ちも凄く分かる 
けど「ウサちゃん」が可愛いお名前で通用する
子供時代なんてすぐ終わっちゃうもんな 
けど70とか完全なばーさんになったら
逆に「ウサ」はアリなのかもしれない

38: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:57:23.836 ID:Hxz0QPFu0
>>36 
ああ確かにww 
ばーちゃんまで到達すればアリだな 
そういやうちのばーちゃんトサさんだった 
トサってなんだよwしかもカタカナでよ 
ばーちゃん最先端だったわ

28: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:18:55.271 ID:QVxjNEncd
KEIKO

30: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:23:06.136 ID:kpc9xkRZ0
レンはいいだろレンは

31: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:25:56.391 ID:S7YKke9Ad
>>30
レンおじいちゃん?レンジジイか?レンのおっさん!
おじさん(42)「私はレンです」

32: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:26:49.177 ID:SO5ANVCka
ザンボット世代なら反対したかもな

33: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:28:12.135 ID:Hxz0QPFu0
>>30
別にいいけどレン多すぎなのよww
なんでなんだあれ
流行った漫画の主人公かなんか?

37: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:53:22.724 ID:+IFhILVC0
>>33 
レンはどこから流行ったのか不明だけどやたら人気だよな 
あと勝手なイメージだけど
DQN寄りの親ってら行の名前を付けがちな気がする 
瑠騎(ルキ)とか凛々愛(リリア)的なw

35: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:43:31.127 ID:wK4hL/0T0
最近子供にキラキラネームにしないでくれて有難うと言われた
子供達の間でもキラキラネームはうわぁってなるらしい

39: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:58:23.274 ID:eYaqRe6O0
まぁ大人になったら普通になるな

40: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 03:00:07.742 ID:LLqfyRRh00303
俺は『ブラックサバス』って名前にして欲しかった

43: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 03:04:01.467 ID:tVy2npch00303
DQNネームよりマシだろ

44: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 03:04:44.856 ID:Rip33UQH00303
1がいないので何が問題だったのか話が進まない

46: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 03:06:48.092 ID:+IFhILVC00303
戦前生まれのじーさんの名前は割と普通なのにばーさんの名前は
カタカナで由来が謎な名前が多いよな
女はどうせ他所に嫁に行くからって割と適当に付けてたんだろうか

48: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 03:12:25.598 ID:+N0+GT3Lr0303
>>46
わりと合ってる
当時の日本人はカタカナを一番初めに習った事から、
女には一番簡単な文字を使えっていう男尊女卑的な考えと
音の響きが可愛らしい事を重視してつけられたからそうなったらしい

49: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 03:15:54.638 ID:+IFhILVC00303
>>48
そういう経緯があったのか
普通に勉強になった
ありがとう

27: 以下、VIPがお送りします 2022/03/03(木) 02:16:30.917 ID:XMbyU2qe0
俺が名付けるとしたら誰かしらの偉人の名前パクるわ





引用元 【悲報】姉貴、娘に「恵子(けいこ)」と名付けてしまう