630: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 09:31:56 ID:Sh.zr.L1
新居のインテリアのことで私が提案しても
「どれも同じに見える」しか言わない夫に呆れて
「そういう返答しかしてくれないと
こっちも乗り気じゃなくなるよ」と返したらブチ切れられた。
相手曰く
「俺が乗り気じゃないのわかってるなら
普通乗り気にさせるよう努力するでしょ?なんで自分が拗ねるわけ?」
とのこと。
私がわがままなのだとしたらなんて言えばよかったかな?
「どれも同じに見える」しか言わない夫に呆れて
「そういう返答しかしてくれないと
こっちも乗り気じゃなくなるよ」と返したらブチ切れられた。
相手曰く
「俺が乗り気じゃないのわかってるなら
普通乗り気にさせるよう努力するでしょ?なんで自分が拗ねるわけ?」
とのこと。
私がわがままなのだとしたらなんて言えばよかったかな?
人気記事(他サイト様)
631: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 10:00:23 ID:m0.jl.L1
>>630
他人がお膳立てして当たり前って考えの人なんだね
結婚して大丈夫?
他人がお膳立てして当たり前って考えの人なんだね
結婚して大丈夫?
635: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 10:32:21 ID:mv.k1.L6
>>630
「あなたにはどれも同じに見えるなら、
全部私が好きなように選んで大丈夫だね!」
ってことで勝手に決めちゃいましょう
「あなたにはどれも同じに見えるなら、
全部私が好きなように選んで大丈夫だね!」
ってことで勝手に決めちゃいましょう
640: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 17:33:47 ID:rF.4t.L2
>>630
いくつか彼がこれは?って言った品を却下しなかった?
こう、無意識に。
却下する時にほめといたらいい。
どんなところがいいと思ったか聞いて関心してほめる。
そして「どんどん見よう頼りになるー好きなものがあるの」と続ける。
まぁでも男性は女性の買い物ごとが苦手だから、
思考停止していっぱいいっぱいになってたかもね。
仮に彼と話せても、
本気で意欲出した彼と趣味があわなくて仮に迷彩好きだったり、
完全機能重視の黒が好きだったりしてもこっちも困るし
彼も却下されたらつまらなくなって余計ややこしくなるよね。
分からないってことは、彼の中ではオッケーてことだろう。
有難く好きなのを探そう。
案外、なんでもいいという割に
濃い青色の前では目がキラキラしてたりするかもしれない
オッケーしてくれる中で彼の目がひそかに輝いてるような、
好みを探るのも楽しいかも
本人も意外と自分の好きなもの分かってないのよね
いくつか彼がこれは?って言った品を却下しなかった?
こう、無意識に。
却下する時にほめといたらいい。
どんなところがいいと思ったか聞いて関心してほめる。
そして「どんどん見よう頼りになるー好きなものがあるの」と続ける。
まぁでも男性は女性の買い物ごとが苦手だから、
思考停止していっぱいいっぱいになってたかもね。
仮に彼と話せても、
本気で意欲出した彼と趣味があわなくて仮に迷彩好きだったり、
完全機能重視の黒が好きだったりしてもこっちも困るし
彼も却下されたらつまらなくなって余計ややこしくなるよね。
分からないってことは、彼の中ではオッケーてことだろう。
有難く好きなのを探そう。
案外、なんでもいいという割に
濃い青色の前では目がキラキラしてたりするかもしれない
オッケーしてくれる中で彼の目がひそかに輝いてるような、
好みを探るのも楽しいかも
本人も意外と自分の好きなもの分かってないのよね
641: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 18:00:37 ID:rF.4t.L2
>>630
更に彼にミッションを与える。
男はミッションが好きだ。脱出ゲーム大好きだ。ミッションと報酬
「角の丸い奴がいいなー一緒に探してくれない?」
すると探知しはじめる
「あ、ちょっと違った。でもさすがありがとう!」
「何色のもの一緒に探して?」
そのうち好きなものを言ってもらう。なぜ選んだか聞く。
「え、そんな考えもあるんだすごい」
なんで選んだか理由をきいて発想をほめちぎる。
ミッションを与えて貪欲にほめて貪欲にお礼を言う。
そうなると自分のセンスなど構わない、
彼女の好きなものを与えたい
最愛の女に貪欲にほめられたい生物のできあがりである
更に彼にミッションを与える。
男はミッションが好きだ。脱出ゲーム大好きだ。ミッションと報酬
「角の丸い奴がいいなー一緒に探してくれない?」
すると探知しはじめる
「あ、ちょっと違った。でもさすがありがとう!」
「何色のもの一緒に探して?」
そのうち好きなものを言ってもらう。なぜ選んだか聞く。
「え、そんな考えもあるんだすごい」
なんで選んだか理由をきいて発想をほめちぎる。
ミッションを与えて貪欲にほめて貪欲にお礼を言う。
そうなると自分のセンスなど構わない、
彼女の好きなものを与えたい
最愛の女に貪欲にほめられたい生物のできあがりである
642: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 18:09:06 ID:D5.k1.L26
なんでほめちぎっておだててなだめすかさなければいけないのか…
人に機嫌撮ってもらえなければ
不貞腐れるめんどくさい奴は
相手の迷惑だから結婚しなくていいのにね
選ぶことに興味ないなら異議を唱えず
君の好みで決めていいよって先に言えばいいのにw
人に機嫌撮ってもらえなければ
不貞腐れるめんどくさい奴は
相手の迷惑だから結婚しなくていいのにね
選ぶことに興味ないなら異議を唱えず
君の好みで決めていいよって先に言えばいいのにw
643: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 18:10:25 ID:rF.4t.L2
相手が好きで尊敬心があれば意外と自然にそういう態度になるのよ
それを分析したらこういう事だなって感じ
調子には乗っちゃった
異論だらけなのは分かってる。
ごめんね
それを分析したらこういう事だなって感じ
調子には乗っちゃった
異論だらけなのは分かってる。
ごめんね
644: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 19:04:43 ID:HU.k1.L1
新居のインテリアは女の買い物ではなく、
「夫婦が暮らすため」の買い物だろうに…
>>630
ただめんどくさいだけだと思うな。
「妻が選んでくれた中から選ぶのもめんどくさい」
「妻に選ぶ気がなくなると言われるのもめんどくさい」
「俺が悪いと妻に思われるのはめんどくさいし嫌だ。俺は悪くない」
のどれかか全部、もしかしたら他にもあるかもしれないね。
何個か自分で選んで旦那さんに
「この中から選んで。選ばないなら代案を自分で考えて私に提案して」
って言えるなら言ってもいいと思う。
結婚式やら新婚生活やら家を買う時で人間性って現れることが多いと思うので、
離れるつもりがないならあなたのストレスにならない
夫との接し方を見つけて新居での生活を気持ちよく過ごしてね。
ちなみに、自分たちの家のインテリアを選ぶのに、
奥さんに乗せてもらわないと選べねーってのは
個人的に大きな長男にしか見えないですw
拗ねてるんじゃなくて、
愛情がわかりやすく目減りしてるがわからないとはこれいかに。
「夫婦が暮らすため」の買い物だろうに…
>>630
ただめんどくさいだけだと思うな。
「妻が選んでくれた中から選ぶのもめんどくさい」
「妻に選ぶ気がなくなると言われるのもめんどくさい」
「俺が悪いと妻に思われるのはめんどくさいし嫌だ。俺は悪くない」
のどれかか全部、もしかしたら他にもあるかもしれないね。
何個か自分で選んで旦那さんに
「この中から選んで。選ばないなら代案を自分で考えて私に提案して」
って言えるなら言ってもいいと思う。
結婚式やら新婚生活やら家を買う時で人間性って現れることが多いと思うので、
離れるつもりがないならあなたのストレスにならない
夫との接し方を見つけて新居での生活を気持ちよく過ごしてね。
ちなみに、自分たちの家のインテリアを選ぶのに、
奥さんに乗せてもらわないと選べねーってのは
個人的に大きな長男にしか見えないですw
拗ねてるんじゃなくて、
愛情がわかりやすく目減りしてるがわからないとはこれいかに。
645: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 20:11:01 ID:so.zo.L1
めちゃくちゃ変な家具買おうよ
アフリカの呪いのお面とか
等身大フラミンゴの置物とか
ハンモックとか
等身大フラミンゴなら家に飾ってるけど楽しいよ
フラミンゴと二人暮らししてるけど
ピンクのでかいものが家の中にいると元気出るよ
Amazonで買えるよ
アフリカの呪いのお面とか
等身大フラミンゴの置物とか
ハンモックとか
等身大フラミンゴなら家に飾ってるけど楽しいよ
フラミンゴと二人暮らししてるけど
ピンクのでかいものが家の中にいると元気出るよ
Amazonで買えるよ
646: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 20:19:12 ID:rF.4t.L2
男も苦手分野あるからな。その分別のことで頼れるから、
自分ができることができないからって、
そんなすぐ坊ちゃんあつかいせずに相殺でいいと思うんだけどなぁ。
結局インテリアにこだわりがなければ、
言ったところで奥さんの好みに落ち着くだろ。
そんな結果のわかってるものに意欲的になれるかな。
インテリア趣味ハッキリした男性もいるけど、
色調が暗かったり最終目標がロッジだったりするよね。一例だけど。
こっちの方が好みのすり合わせがいるのではないか?
確かに詳しい人と機能的にこれがいい
こっちがよくないとか二人で話せるのは心強いけど
奥さん一人で選べないなら、やっぱり工夫はいると思うよ。
女
「女友達と選ぶみたいに話し合って一緒に選びたい」
男
「いるものは適当に一人で決めるが、
絶対嫁の趣味じゃないのが分かる。無理」
この差を埋めるのに女側の
「言わずともわかれ」ではだめじゃない?それこそ二人で暮らすんだから
口説き始めの男女、頼み事など目的を作って気を引く?お礼。
これ重ねるよね。原点行動じゃない?
テーマパークなら
「あれゆきたい」
「このルートが最適」
「あの目印探そう」って小さい目的たてて設定して喜び合うよね。
いきなりその人が苦手な空間に放り出して
「どれがいい?なんでわからないんだ」とかしないよね。
したいことが見えてる側、
分かってる側からの最低限の指示はいる。指示とお礼はセット。
といってもこのケースは女性側がイメージが形になってない段階なので
指示までいけないんだろうね、大変な時だね
まぁ手っ取り早い解決法がのせることだけど、それ以外なら
「調度品をすべてピンクにするがよろしいか?」
って言えば動いてくれるかも
いっそ男も
「本当に分からないから頼むやっといて!その分払うから」
って言えば潔い
自分ができることができないからって、
そんなすぐ坊ちゃんあつかいせずに相殺でいいと思うんだけどなぁ。
結局インテリアにこだわりがなければ、
言ったところで奥さんの好みに落ち着くだろ。
そんな結果のわかってるものに意欲的になれるかな。
インテリア趣味ハッキリした男性もいるけど、
色調が暗かったり最終目標がロッジだったりするよね。一例だけど。
こっちの方が好みのすり合わせがいるのではないか?
確かに詳しい人と機能的にこれがいい
こっちがよくないとか二人で話せるのは心強いけど
奥さん一人で選べないなら、やっぱり工夫はいると思うよ。
女
「女友達と選ぶみたいに話し合って一緒に選びたい」
男
「いるものは適当に一人で決めるが、
絶対嫁の趣味じゃないのが分かる。無理」
この差を埋めるのに女側の
「言わずともわかれ」ではだめじゃない?それこそ二人で暮らすんだから
口説き始めの男女、頼み事など目的を作って気を引く?お礼。
これ重ねるよね。原点行動じゃない?
テーマパークなら
「あれゆきたい」
「このルートが最適」
「あの目印探そう」って小さい目的たてて設定して喜び合うよね。
いきなりその人が苦手な空間に放り出して
「どれがいい?なんでわからないんだ」とかしないよね。
したいことが見えてる側、
分かってる側からの最低限の指示はいる。指示とお礼はセット。
といってもこのケースは女性側がイメージが形になってない段階なので
指示までいけないんだろうね、大変な時だね
まぁ手っ取り早い解決法がのせることだけど、それ以外なら
「調度品をすべてピンクにするがよろしいか?」
って言えば動いてくれるかも
いっそ男も
「本当に分からないから頼むやっといて!その分払うから」
って言えば潔い
647: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 20:30:29 ID:Rs.4t.L16
何にもしてくれないのに文句だけは言いそうな男だな
648: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 21:57:42 ID:On.ad.L1
>>630
うーん、これはこのブチ切れにいたるまでに
>>630さんが何をどこまでしたかによるような……。
>>630夫さんの言葉には、相手を責める、相手の責任を追及する、
「拗ねる」という上から目線の攻撃的な感情が入っている。
ここにくるまでに、>>630さんが>>630夫さんに対して、
「なんではっきり出来ないのぉ?」
「なんで自分の好みもわかんないかなぁ?」
と上からの嫌みや非難を重ねてきたなら、
>>630夫さんがこう返すのもちょっとわかる。
そうでなくて、極めて平静に、言葉を選んで穏やかに問いかけてきたのに
>>630夫さんの言葉がこれなら、ちょっと気を付けた方がいいかも。
それはそれとして、思うにインテリアや家具を選ぶのには、
・色調
・大きさ
・機能
・デザイン
などいろいろな要素があるのだから、
この中で>>630夫さんのわかる要素だけでも聞いて、
あとは「じゃああとは私が決めていい?」と言って
>>630さんがサクサク決めてしまってもいいのでは。
わからないと言っていたからって何も>>630夫さんの意見を取り入れないと、
いざ購入して搬入した後で文句言ってきたらやっかいだし。
うーん、これはこのブチ切れにいたるまでに
>>630さんが何をどこまでしたかによるような……。
>>630夫さんの言葉には、相手を責める、相手の責任を追及する、
「拗ねる」という上から目線の攻撃的な感情が入っている。
ここにくるまでに、>>630さんが>>630夫さんに対して、
「なんではっきり出来ないのぉ?」
「なんで自分の好みもわかんないかなぁ?」
と上からの嫌みや非難を重ねてきたなら、
>>630夫さんがこう返すのもちょっとわかる。
そうでなくて、極めて平静に、言葉を選んで穏やかに問いかけてきたのに
>>630夫さんの言葉がこれなら、ちょっと気を付けた方がいいかも。
それはそれとして、思うにインテリアや家具を選ぶのには、
・色調
・大きさ
・機能
・デザイン
などいろいろな要素があるのだから、
この中で>>630夫さんのわかる要素だけでも聞いて、
あとは「じゃああとは私が決めていい?」と言って
>>630さんがサクサク決めてしまってもいいのでは。
わからないと言っていたからって何も>>630夫さんの意見を取り入れないと、
いざ購入して搬入した後で文句言ってきたらやっかいだし。
649: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 22:15:29 ID:HU.k1.L1
こういうのはこだわりのある方が
サクッと決めてしまうのが一番楽なんだけど、
それでもう片方が後出し文句言わないことが大事なんだよな。
あと、なんか男はこうとか女はこうみたいなこと言ってる人いるけど、
それは男女関係ないと思う。単純に好みの問題かなと。
昨今は特によく言われる
男女のイメージが当てはまる人減ってきてる気がするよ。
サクッと決めてしまうのが一番楽なんだけど、
それでもう片方が後出し文句言わないことが大事なんだよな。
あと、なんか男はこうとか女はこうみたいなこと言ってる人いるけど、
それは男女関係ないと思う。単純に好みの問題かなと。
昨今は特によく言われる
男女のイメージが当てはまる人減ってきてる気がするよ。
引用元 何を書いても構いませんので@生活板129
コメントする