939: 名無しさん@おーぷん 21/03/27(土)21:50:58 ID:Am.vk.L1
わたしは新卒で昨年から働いてるんだけど、
同期Aが悪い意味でオタクっぽくて困っている。
同期は知識を得たいという気持ちが強いのか、
勉強熱心な人ではある。

だけど、とにかく何でもかんでも自分の関心事に結びつけるし、
「自分は知ってるけど相手は知らないだろう」
とわかりそうな質問をあえてしてくる。

人気記事(他サイト様)


例えば「どんな歌手がすき?」という話題の時。

その同期は平沢進って歌手が大好きなんだけど、
「彼が裁判で争った大手企業があるのですが
 ご存知ですか(うろ覚え)」などと聞いてくる。
誰も平沢進すらどんな人か知らないのに、
いきなりそんな話題を出されてびっくりした。

平沢進だけなら音楽の話題を避ければいいのだが、一事が万事この調子。

帰り道、お洒落な傘屋の前を通れば、
「番傘はなんで番傘っていうかご存知ですか?」

他の同期が「妹がシェアハウスに住みたがってる」と話せば、
「シェアハウスで問題になったカボチャの馬車事件があったでしょう。
 今、スルガ銀行が顧客に対しどのような対応をとったかご存知ですか?
 銀行のホームページはご覧になった?」

と話題を振りたがる。

そんなことが配属になってから半年以上も続き、
私が耐えかねて、

「知らないって言うの期待してるのなら意地悪だなあ」

と言い返してしまった。すると同期達も
「うん、ほんとそう思うよ」
「やめた方がいいっすよそういうの」と追随すると、固まってから、
「知識がないことを認めるのは勇気がいりますよね。
 でも大丈夫、今からわたくしが教えて差し上げますよ」
と斜め上の返事が来た。
流石に上司達もかなり問題視して、
「Aさん、その言い方はバカにしてるようにも取れるからやめなさい」
と何度言っても
「いえいえ、もう皆さんは私の友達です。
 知らないということを勇気を持って話してくださいました。
 友達と思ってくれているからこその行動です」と言う。

宇宙人と話してるみたいだ。どうしたらいいんだろう。

940: 名無しさん@おーぷん 21/03/28(日)00:31:59 ID:nc.ae.L1
>>939
現時点では友達ではなく同僚
こんなやりとりばかりするするなら
友達にはなれないと言うしかないかな

941: 名無しさん@おーぷん 21/03/28(日)02:51:16 ID:4L.nt.L1
>>939
仕事以外の話を振られても無視したらええんとちゃうん?
なんか言われたらあなたが書いたことを
そのまんま伝えて苦痛だし話したくないって言えば宜し

943: 名無しさん@おーぷん 21/03/28(日)08:27:45 ID:sv.bb.L12
>>939
見下し対象だから「友達」ではないのだけど
「友達」って言葉を使えば
すべて自分に都合良くまとまると勘違いする人はたまにいます





引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135