794: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 15:13:45.13 ID:AGp3S6nT.net
子供の急死の際 回りへの配慮について相談です。

賃貸で夫婦世帯が住める集合住宅に住んでいます
(子供がいる世帯は本来は入居お断り・赤子ができたら仕方ない)。
隣家のお子さんが急死し隣戸が常に騒がしい状態になっています。
普段交流がない(共有部分でもほぼあったことがない)状態ですが
こちらは生活が落ち着きません。

(弔問客や親族が複数停め、駐輪場入口に停めたりします、
 四十九日過ぎましたが週2で集まります)
母親である奥様を気遣うために
親族・友人が4-5人6時間ほど(23時前に解散)集まるようです。

人気記事(他サイト様)


始めは弔問に行かなくてはと思い
心の中で手を合わせてましたがたびたび騒いでいるので、

引っ越し仕立てのこちらの生活に
支障が出ることのほうが多く正直つらいです。

奥様が夜中や昼間、おそらく一人の時泣いている声がするので、
昼間なら思いっきり泣いていいのでと声をかけたいのですが

ただのデバガメになりそうなので何もできません。

ここで疑問なのですが
慰めるために騒いで当たり前、集合住宅だと交流の無い隣戸
(事故現場に隣接)への説明や配慮がないのが
都会では普通なのでしょうか?班長やお寺さんなど

集まり制度のある田舎出身には理解できません。

795: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 15:45:11.25 ID:Db8mO0jN.net
管理人さんか大家さんに相談出来ないのですか

798: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 15:58:51.85 ID:ULP2GiRZ.net
難しい問題だと思うけど、
愛する我が子をなくしてそこの奥さんは
まだまだ情緒不安定で家事などもご家族がされてるのかもね。
あなたは昼夜問わず泣いている人に
「人がいっぱい来て、夜中にも泣かれて迷惑なんですけど」
って言えます?

騒いで当たり前、だとは思ってないだろうけど
周囲に気遣う余裕がご夫婦にはなく、
また訪問客は周囲にそこまで音が聞こえてると気付いてないのでは。
週2なら常に、ではないですよね?

直接何かをお隣に言うのはやめた方がいいと思います。
駐車場の件は出庫の際に見通しが悪くなるなど危険もあるので、
賃貸だと管理会社があるはずなので管理会社を間に挟んで
対応してもらってください。
お隣の家の中や廊下での話し声や物音もさりげなく言ってくれるかも。
ただ事がことなので、あまり強くは言えないと思います。

都会の賃貸では周りとあまり交流がないのは結構普通のことだと思います。
普段の生活音はともかく、お家の人がなくなったことで
全く関係ない隣の家に説明や配慮なんて期待しない方が。

796: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 15:48:36.11 ID:oMZ99jic.net
>慰めるために騒いで当たり前
どんな感じなのでしょうか?

799: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 16:22:42.30 ID:1rYK9Q20.net
事故現場に隣接ってことは、集合住宅の敷地内で死亡事故があったってこと?
だったら管理会社などから
説明(ボードとかに張り紙程度かもだけど)ありそうだし、
なければ管理会社へ説明求めてもいいと思う

文面から、本来は子供NGなのに…と
苛立ってるようにも見えるがそんな気持ちはないのかな
…だったら引越ししたてなら隣が子持ちなのは分かってるだろうし、
そもそも生むのはOKになってるとこ選んだりしないか

>一人の時泣いている声がするので、
 昼間なら思いっきり泣いていいのでと声をかけたい

親しくもないのに余計なお世話なので、
それするくらいなら弔問客にお悔やみでも伝えれば

800: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 16:25:36.88 ID:7AfLodLD.net
都会に限らないとは思うけど
最近引越しの挨拶なんかもしない家が多い(体感だけど)し、
普段の交流がなければ喪のなんやかななんて尚のことしないだろう
集まり制度のある田舎なら、
今回お隣さんに集っている人たちがみんな顔見知り、
みたいなもんだから取り纏められるけど

都心でも町内会が機能してるところもある

地元の祭りがあるとことかね

801: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 16:45:05.00 ID:AGp3S6nT.net
>>794です。
長文になりました。醜くて済みません。
急死して四十九日、不動産屋に相談不動産屋初めて事態を聞く→
管理人に忠告文投函となりました。
騒音についてですが事故後3週間は
12時間程3人は人が必ずいて大声で笑う・談笑する
(間取りの都合上よく玄関の様子が聞こえるので誰が来たかすぐ分かる)
夜中の3時まで話すこともありました。
その際狭い間取りなので
風呂に入っても寝室でも内容や声は聞こえてきます。
隣の奥様と赤ちゃんの名前が聞こえるくらいの壁の薄さです。
投函後23時以降は大人数在宅しません
が22時50分に隣戸でる→駐輪場で30分話し込むをしてました。
百日近くなる今は15時〜22時くらいで終了するようです。

事故現場は隣家の寝室です。
ぐったりしてるところを早朝旦那様みつけ奥様を怒号→
パニック・奥様号泣で我が家は目が覚め、
その後警察救急車等出動・当戸の玄関の前で見聞開始→
奥様号泣しっぱなし
旦那さん搬送付き添い→奥様留守・号泣→
奥様両親到着→号泣 
何人も泣く→何人も人がくる6人くらい?ずっと泣いてる。
そんな状態でした。

本当にうるさかったのは桜の時期ですかね、
酒配達受け取りして飲酒で大声で話す・共有廊下の当戸の前で煙草吸う・だべる
「命なんてね〜ほにゃらら」と窓締めてても聞こえました。
私は煙草アレルギーです、隣戸旦那は知っています。
弔い方は様々ですが酒飲んで騒ぐなら居酒屋でやってほしい!
と自室で同居人に憤りました。
奥様もそれまでしない行動をベランダで
隣の家の煙草の成分で喘息起こしかけている時にに 
Lovi'n you かけてきました。
私は窓しめて咳が聞こえないようにしてました。次の日ベランダで
「私悪くないよねー」ってスピーカーでお母様?と話してる奥様の話し声聞いて
冷たい気持ちになりました。
今はベランダで音楽(洋楽邦楽クラシック)かけたりしてないですし、
そのようにされた事は気が動転して仕方ないのかと思うことにしてます。

最近では七夕に人が集まって談笑会してます。
駐輪場入口に複数自転車を停めて、
雨が降っているのに出し入れに往生しました。

804: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 17:13:02.39 ID:AGp3S6nT.net
あの修羅場を1m以内(壁越しとはいえ)で体験してると 
おもっててもいえませんよ。
弔問客が泣いて弔わないんです。
初七日以降奥様を励ます・笑わす事ばかりで奥様も笑ってます。
夜中、急に泣くんです。ごめんねって。
奥様の泣き声は、夜突然泣く以外聞いたことがありません。
弔問客は実はすごく奥様負担かけてるだろうなあと感じられます。
ただの隣人で親族でありませんし想像ですが。
だからせめて、昼間泣きたいときに泣けばいいとつたえたいのですよ。
心中おさっししたら前出したようにデバガメで失礼ですよ。

説明不足ですみません。

805: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 17:21:01.09 ID:AGp3S6nT.net
最後あわてて書いてしまった。
デバガメで お隣に失礼ですよ。

引っ越しはきて半年たったばかりです…。
勤務地の都合難しいです。

802: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 17:00:52.55 ID:sljRNW5k.net
昼なら泣いていいけど夜間は泣くなって事?ヒエ〜ッ
騒音でイラつく気持ちもわかるけど、
これを言おうと思えるなんて相当だなあ
てか壁うっすいな
お隣がどうなのかはわからないけど、
その壁の薄さからしても民度はそう望めない
いつ隣に新しい騒音主が来るかわからんよ
静かさを望むなら高い賃貸に入る事
策としては>>798に同意です

803: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 17:02:04.24 ID:DU1drRQC.net
お引越しは無理ですか?
隣奥は相当精神的にきてるのだと思いますよ。
だからといってそれが免罪符になるのには限界がありますよね。

だけど、あなたが隣人関係者に何かしら言えば
あなたが不利になってしまいます。
「私悪くないよね」は騒音や煙のことではなく
お子さんをなくしたことに対する自責ではないですか?
多分、お隣のあなたに対する配慮など今は出来ないし、
これっぽっちも迷惑かけたと思ってないと思いますよ。

810: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/08(水) 18:12:10.05 ID:AGp3S6nT.net
>>794です。
なんとなく
こういう答えが返ってくるだろうなーという予想してましたし、
自分の考えもだいぶ整理できました。

何に対してもやっとしてるかがわかったのが収穫だわ。
レスありがとうございました。誘導前の板では
弔問は当たり前線香の一つも上げてやれだとのレスもありました。

どれが正解とか難しいけどねー。

>>802さんはなんか意地悪っぽいですね〜。
すっごい的を得てますけど!

>>803さんこちらの気持ち汲んでくださってありがとう。

ろmります。