534: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 16:02:05.71 ID:PSfqUfNd
友達は全く悪くない友やめ話。 
去年、結婚式を挙げた。 
予算の関係でDVDは頼まなかったんだけど、高校からの友達数人が、
サプライズでDVDを作ってプレゼントしてくれた。 
(式の少し後に郵送で新居に届いた) 
喜んで夫と一緒にDVDを観たら、綺麗に編集されていて、
BGMも、私の好きなアーティストの曲のオルゴール版がメインで、
夫には「良い友達だなー」と褒められた。 
ただ、見終わった後なぜかモヤモヤして、正直あまり嬉しくもなかった。 

人気記事(他サイト様)


夫とは交際8年、うち遠距離3年で、 その間に夫が仕事をやめたり泥酔して
知人に迷惑をかけたりと、大変なこともあった。それは友人達も知っていた。
(長々愚痴ったわけではなく、たまたま聞かれて話した程度)

DVDのBGMに使われていたアーティストは、
せつない曲も底抜けにハッピーな曲も出してるのに
(むしろハッピーな曲の方が有名)、
私の結婚式のDVDに使われた曲はその中でも
「あの頃は辛かったね」
「涙を隠して笑っていたね」
「長い辛い冬の時代を経てようやく幸せになったね」系の曲ばかりだった。

535: 534 2016/10/04(火) 16:04:29.17 ID:PSfqUfNd
友人たちは本当に善意なんだろうけど 
私はその時「可哀想って思われていたのか」
「結婚も、『やっと』幸せになれてよかったね、って思われてたのかな」
と思ってしまった。

もちろん、客観的にみたら、そう思うのが普通なのかもしれないし、
私も図星だから嫌だったのかもしれない。

でも、わざわざ結婚式のDVDに
そんなメッセージをこめなくて良いじゃない、と思ってしまった。
その時も自分では普通に幸せいっぱいだったから、結婚式だって、
ただただ楽しかった!幸せ!という思い出で終わりたかった。

その思い出を、わざわざ
「この子、苦労したんですよ~。やっと幸せになってくれて嬉しい!」って
思い込みで上書きされたようでその時は嫌だった。

交際中の思い出(私は幸せだった)にも
「不幸!」ってハンコを押されたみたいで腹がたった。

丁寧にお礼だけして、それからその子たちとは会ってない。
(帰省が少ないのもあるけど)

最近別の友人に会って
「そういえばみんな、あなたがDVDの感想を
 きかせてくれなくて、残念がってたよ」と教えてくれたので思い出した友やめ。
なんの悪気もなく手間のかかることをしてくれたのに申し訳ない。
誰かが子供を産んだら必ず出産祝いは送ってるけど、もう友達ではない。

537: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 16:13:41.82 ID:87M1m144
>>534
>>535
地味にマウンティングされてる感じがする
地味にイヤだねそれ

538: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 16:19:07.90 ID:PSfqUfNd
>>537
マウンティングというか、
本当に無意識に(自然に)少し見下されていたのかなーと思いました。
お金持ちの子が、自分より所得が低い家庭の同級生を
勝手に「かわいそうね」って心配してる類の。

539: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 16:21:29.39 ID:fWb4K9yv
>>534
それはモヤモヤするね
多分本当に本人達は悪気ないだろうから余計に
お疲れ様

542: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 16:33:21.74 ID:PSfqUfNd
>>539 
ありがとうございます。 
相手に全く悪意がなくても、「無理」って 
思う時があるんだなーと自分で驚きました。

540: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 16:24:14.87 ID:sgGBhTnb
オルゴール曲だとひょっとして歌詞を
あまり知らずに使っていた可能性もあるかも

541: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 16:31:27.48 ID:PSfqUfNd
>>540
友人もファンなので…

545: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 18:23:42.59 ID:96R8o7d8
ただ単にメロディーが合っていて使ったという可能性も
明るい曲よりバラードの方がVTRって盛り上がったりするし
テレビでもよくあるけど、特に悲観的な内容じゃないのに
やたらお涙頂戴系に仕上げる事多いよね
友人はそういうドラマチックに作りたかったのかな
ずーっとハッピーでゴールインよりも、
紆余曲折あってやっと幸せになりましたの方が感動するよ!って
無意識に思ってるんだと思う
スピーチでもそういうのよくあるよ
ここまで書いたけど、自分もそういう仕上げは嫌だな
あなたが本能的に嫌だと思ったなら、
根本的に感覚が合わない人達だったんだと思うよ
ただ、お礼は言った方がいいとは思う

544: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 18:21:16.91 ID:toNhupK8
マウンティングとかじゃないと思うけどな 
なんかひねくれすぎ

547: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 19:24:08.79 ID:y/IDjYCS
>>544
同じく
大事な友達だからこそ気持ちに寄りそって
その時期は本当に心配していてくれたんだと思うけどな…
受け手側のハッピーな気持ちでいたかったというのも
わかるしなんとも難しいね

548: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 19:44:27.31 ID:jrohFr+V
内容が気に入らなかったとはいえ嫌がらせって訳じゃなくよくある作りだし、
書き込みだけ見たら534が敏感すぎかな?って思うよ
自分の結婚の時も
「○○が幸せになってよかったぁ(泣)」って大泣きする子がいて、
 将来の幸せを心配させる程の事したか!?って思ったもん
たぶん結婚って小さい事も大げさにドラマチックになっちゃうんだよ
DVDも綺麗に編集してくれてたって感じるって事は
それだけ手間をかけてくれたんだから内容には触れずに
サプライズプレゼントをしてくれた事に対して
お礼を言ってもいいんじゃないかなぁ

549: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 19:46:27.24 ID:bg6IQjIt
マウンティングかどうかは知らんけどさ、
酔って迷惑かけられたことあるならちょっとやり返してやりたくもなるかもな。
実際は、ましてや結婚式のDVDでなんかやらねえけど。

550: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 20:06:31.59 ID:fihdSrdk
結婚式ってそういうもんじゃないの?
「新郎新婦ともになに不自由なく、
 順風満帆に結婚まで漕ぎ着けました」なんて紹介はないじゃん?
「いろいろ苦労もありましたが、
 これからは幸せだけをつかんで欲しいものです」
で締める感じじゃん?

なんでわざわざそんな解釈するのかね

551: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 20:08:07.49 ID:NySdt9wP
周囲のささいなことで情緒不安定になる新婦

552: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 20:24:02.63 ID:iav3VYzA
みんながみんなあんたの細かな好みまで分かってるわけじゃないし
プレゼントに完璧を求めるな
自分が幸せなら外野なんて気にしなくてもいいじゃん
泥酔して迷惑かける奴は心配されて当然でしょう

553: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 20:51:16.96 ID:PSfqUfNd
色々すみません。

一応、本文に書いた通り、友人たちにはすぐに丁寧にお礼を伝えました。
恩返しの意味もこめて、
二人目の出産祝いも送りました。
友人たちに悪意がないことも
マウンティングの意図がないこともわかっています。

ですので「友人は全く悪くない」と書いた次第です。

554: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 20:56:47.65 ID:PSfqUfNd
追記

「感想をきかせてない」→お礼をしていない、と誤解されたようですが、
別の友人の話し方だと、おそらく友人たちはもっと
「DVDのあそこがよかった、ここがよかった」と(具体的に?)
盛り上がると思っていたようです。
スレ汚し失礼いたしました。

560: おさかなくわえた名無しさん 2016/10/04(火) 21:53:01.07 ID:/iyUBdwI
実際にあなた達は色々大変な事が有りながら結婚することになったんだから、
その友達は的確な音楽を選んだワケだし完璧だよね
それは決して不幸じゃなくて素晴らしいドラマチックで幸せな人生だよ
友達はそう思ってるんじゃないの?
結婚式に出席してくれてDVDまで造ってくれたのに
気に入らないとか言って怒るのは被害妄想激しすぎるよ
友達やめるのは勝手だけどいつか必ず後悔するよ





引用元 友達をやめるとき122