414: 名無しさん@HOME 2013/09/03(火) 23:40:57.46 I
豚切りだけども先日遠方から来た
実家の親と近所のウトメ、私達家族で外食した
色々話して飲んで盛り上がり時間も遅くなり帰る事に
ウトの車一台で来ていて、私達は義実家に、
うちの両親はホテルに泊まるので帰ろうと
うちの父がウトの車に乗ろうとしたら
そういえばここからホテルまでは近いですよ、
あの道を右に曲がって~とホテルまでの道案内をし始めた
母は、ああこれは乗るなお前らは歩いて帰れと言われたのを察して、
そうね~、涼しいし夜道の散歩も楽しそうねと呑気に歩いて帰る事にし、
父も察してそうするかと帰る事に
その日は飛行機で遠くから来ていて、その土地には一度も来た事ない、
勿論義実家もそれを知ってて、夜道を歩かせるってどうなんだろう
因みに近いと言っても車で五分くらい。
結局両親は道案内聞いても夜道で暗くて分からなく、
ホテルに電話して聞いたらしい
うちの親が図々しいのか義実家が思いやりがないのか?

人気記事(他サイト様)

415: 名無しさん@HOME 2013/09/03(火) 23:52:34.75 0
>>414
義実家が非常識。
それと414の旦那も思いやりがない。
何も考えていない旦那さんだね。

416: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:06:18.27 I
やはり旦那が一言言うべきですよね
私達は車の反対側に居たのでやり取りは直接見てないのですが、
歩いて帰る両親を見てあれ?とは思ったんですが何も言えませんでした
母も送って欲しいとは申し訳なくて言いにくく、
後から嫌だったと私に愚痴ってきて気づいたもので
あの時私が旦那に、送ってかなくて良いの?と言うべきでした
義実家は食事代を出してくれたり、お金に関するもてなしは
気前良いのですがその他の事が思いやりが無いなと思いました
トメは私達や両親と会話せず、
ひたすら孫を見てるか身内の分からない話をするだけだし
正直、金さえ出せば良いんだろと言う態度が透けて見えてゲスい

417: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:11:19.40 0
何も言われなくとも送ってくれるのが
当然とばかりに乗り込もうとするのは、ちょっとどうかと思うけど、
ウトも思いやりがないというか、意地が悪いね。
人数が増えることがわかってたんだから、
最初から2台で行くべきだった。

418: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:19:13.23 I
送ってくれるのが当然と思ってた訳ではないと思いますよ
だから送って欲しいとは言いにくかったと言ってましたし
と言うかこの流れで全員車で帰るのに、
いくら近いからって乗せられない理由もないのに
知らない土地の夜道を歩いて帰らすなんて
まず予想外ですよ

419: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:22:00.15 I
すみません、補足です
ウトの車はランクルなので8人乗れますから、
食事前の移動やお迎えもその車でした
私達も少し遠くから来ていて
車はなかったのでどうやってもウトの車しか無かったのです

420: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:27:41.38 0
>>416
旦那も思いやりがないけど、
あなたも遠くから来た両親に対して気を遣わなすぎる。
「送ってかなくていいの?」って、
自分の親なんだから旦那に対してその言い方はおかしいでしょう。
義実家もそうだけど、あなたも一応実両親を招いた立場側なのだから
ホテルまでの足の事も考えておくべきだったと思うよ。

来る時に全員で乗ってきたのなら、
実親がホテルまで送ってもらえると思っても普通なんじゃないかな。

421: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:39:11.40 I
私達は招かれたんですよ
子供の誕生日で、義実家がお祝いしたいと義実家主催で全て用意してくれました
だから私達はまさか食事の後帰り際にウトがそんな事言うなんて思いませんでした
行もホテルまでお迎えに来てくれたので誰もが送ってくれると思ってました

422: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:39:56.57 0
後出し多すぎ

424: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:45:06.32 I
そこまで書く必要無いと思いきや色々突っ込まれたから補足しただけです

423: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:44:43.95 0
あなたが「ホテルまでのタクシー呼ぶね」って声かけてお金渡せばいいじゃない
千円くらいでしょ?

425: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:48:55.53 I
だから私達はやり取りを見てないんですよ
後から母に聞いたんです
大きな車で私達は反対側にいて子供の相手をしたり、
談笑してる親同士を待ってたら
ふと私が見た時は車から離れて歩き出して、
ウトが、ホテルまで近いから歩いて帰るって~と言われたんだ
だからそれそのまま鵜呑みにして後から聞いたらそれはウトが仕向けたんだと

426: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:50:06.53 0
要するに「義実家ゲスいねー」って言って貰いたかっただけか

427: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 00:51:35.35 P
食事前の移動もウト車だったなら、その日の足はウトだよね
でも、自分だったらウト車には乗らず、「じゃあ私送ってきますね」とだけ言い捨てて
店に戻ってタクシー呼んで両親をホテルまで送ってから義実家に行くわ
旦那にも「初めての土地なのにこんな夜に勝手にホテル戻れなんて無責任でしょ」って
その時の旦那次第ではそのままホテルに泊まる

428: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 01:03:48.82 0
あなたも歩いてく両親ほっぽって車に乗ったわけでしょ
思いやりがないのはあなたも一緒

429: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 01:33:22.63 0
いろいろ後だししても結局のところ
ちゃんと親の相手をしなかった自分のせいだと言われてるしw

430: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 01:36:09.91 0
まー察する能力と、臨機応変に対応する能力に欠けた夫婦と、
思いやりのないその夫両親っていい組み合わせじゃないかしら?

431: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 01:50:02.89 0
>>425
親を先に乗せなよ
親がゲストでしょ?

433: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 02:45:02.31 0
ホテルの方角にもよるけど、私がご両親ならお開きの前くらいに
お手洗いでも行きがてらお店の人にタクシー呼んで貰って、
義両親や娘一家もスムーズに帰れるようにするかな。
盛り上がって予定より遅くなったみたいだし
孫も早く寝かせてあげたらと思うし。
娘の立場でも同じタイミングでタクシー呼んで、
各家同時に解散できるくらいにはしておくかねぇ。

435: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 02:56:01.57 0
>>433
そうだね
私も当事者だったら予定より遅くなったこともあるし
先方が送ると言い出す前に自分でささっとタクシーを手配するかな
これ以上手間かけさすのも悪いしさ
それもマナーかなと

432: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 02:38:56.81 0
普通はその流れじゃ送ると思うと思うけどウトどうしたんだろうね
お父さんが当たり前のように乗り込むのを見てカチンとなったのかしら
自分も当たり前のように乗り込む人に(送るつもりだったけど)
なんかモヤモヤしたことがあるからもしかしてって思った

434: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 02:49:28.57 0
招いたとはいえお金も全て義実家持ちだったみたいだし
最初はホテルにもお迎えに行ったわけだから
一連の流れの中で相談者の親の言動にムカッときたことがあったのかもね
で、仕上げに当然のように乗り込む相談者父を見て
送りたくねぇってなった可能性も無きにしも非ず

436: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 03:02:41.79 0
確かにそれまでは至れり尽くせりだっただけに
最後の放り投げ具合は引っ掛かるかもしれないね。
でも食事をした場所までは目的地が一緒だったからだと思えば納得じゃない?
同じ家に帰らないのに、当たり前のように車にいっちゃいけない気がする。
例えポーズでもタクシー呼ぶような素振りとか見せたら
「いえいえきちんとホテルまで送りますよ」ってなったかもしれない…
まぁ私なら遅くなった上に義両親に少しでも
遠回りさせたりするのが申し訳ないと思うから、
先にタクシー呼んでお金も払っておくけど。

438: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 03:28:48.07 0
>>436はまったくその通りだなと思った
自分も親戚を同じ目的地まで乗せて帰りは別の場所に送ったことがあるけど
送ってもらって当然とばかりの態度に微妙な気分になったことがある
もしポーズでも帰りはいいわよって言ってくれたら
なに言ってるの送るから乗っていきなよーって言えるんだけどね
自分が意地悪なのかなと思ったけど目的地が一緒で目からウロコ
横だけどなんかちょっとすっきりした
ありがとうw

439: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 04:33:55.25 0
まあモヤモヤしたとしても、
その流れなら乗せてあげるのが普通かなと思う。
実父さんに何か落ち度があったとしても、
露骨なウトメはその上を行ってる気がする。

440: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 04:41:22.31 0
まあね
顔には出さずその場は送るのがスマートだと思う
ただ乗せてもらう側も最後くらい相手の手を煩わせない配慮は必要かな

441: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 05:47:02.46 0
つうかさ、こいつの親だってポーズにしても我々はホテルだからタクシーで
とか言わないかね、普通。両親同士の距離もあると思うけど、所詮は姻戚
なんだから少しは気を使って我々はタクシーでとか言わないか?
どっちもどっち、割れ鍋に綴じ蓋で丁度良い釣り合った夫婦なのかもね。

443: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 07:12:10.16 0
すみませんが帰りもお願いできますか?って一言があったら違ったかも
このくらいのことを悪感情を伴って娘に伝える親自体がどうかと思うわ
格差結婚か何かでもともと相手先に良い感情持ってないとか?
話合わないとしんどいよね
自分がすごい恥ずかしいから自分の甘えを断られた話を人にするって無理だなぁ

448: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 08:34:34.76 O
会食の後、会計時に財布出すフリだけでもしないものなの?
で、タクシー呼んで下さいって店の人に声をかける

あごあし付きで当然みたいな態度は嫌われるよ、図々しい

449: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 08:37:58.76 0
食事会場までウトの車で行ったそうだから
帰りも送ってもらえると思っても不思議じゃないかも。
今日はアゴアシつきって感じだったんじゃなかろうか。

でも、
>正直、金さえ出せば良いんだろと言う態度が透けて見えてゲスい
これがなぁ・・・・

450: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 08:52:02.35 O
>色々話して飲んで盛り上がり時間も遅くなり帰る事に
>ウトの車一台で来ていて、私達は義実家に、うちの両親はホテルに泊まる

ウト、飲んでないじゃん しかも子ども連れで遅くまでとか
飲んで盛り上がったのは嫁方だけで、舅は運転手姑は子守扱いですか
あげく支払いは丸投げで帰りにお見送りしないなんて失礼ねプンスカ

何様w

458: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 09:59:15.54 0
みんなそれぞれちょっとずつおかしい感じかなあ。
痛み分けってことでいいんじゃない?
もう本人は逃亡してるようだけど。

459: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 10:06:15.06 I
ゲスパーも有りますが、確かに親が帰り際に私に何も言わず歩いて帰ったり、
それを見ても止めなかった私は充分思いやりがなかったのは反省してます
支払いに関しては、
勿論私達や実家も財布を出してお金も渡したのですが義実家が、
交通費を掛けて来てくれたのだからと拒否
何度もそれでは申し訳なくてこちらが心苦しいと言ったんですが
断固として受け取って貰えず義実家がおごりと言う形になりました
ですからうちの親がそれを気にして、
後日他の場所での食事代を支払ってくれてこれでお互い様ですねと丸く収まった
だから決して奢られて当然送って貰って当然という態度では無かったと思う
店先でタクシー呼ぶなんて全く誰も考えてませんでした。
田舎なのでタクシー移動を滅多にしないせいか
これだけは何も考えてないと言われても仕方ない。
お店から義実家、ホテルは通り道なので
本当に自然に送ってもらうもんだと思っていたので
子守と言っても実際には子供は
殆ど私と旦那が交代で相手して
トメは会話にも参加せずひたすら孫を文字通り見ていただけでした

461: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 10:20:39.88 0
>>459
義実家が嫌いで嫌いで、でも金払いがいいから縁切れなくて、
鬱々とするから一緒になって
義実家を叩いて欲しいという気持ちは
よくわかりましたのでもう結構です。

462: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 10:30:46.62 0
その時実はウトはウンコを我慢してて一刻も早く帰りたかった
…くらいに考えてここで愚痴っておしまいにしたほうがいい
長引かせていいことは多分ない

463: 名無しさん@HOME 2013/09/04(水) 10:32:23.19 0
>>459
実母と459は
何かしら文句を言わないと気が済まない人達なんだろうね。
せっかくの孫、子の祝いなのに台無しだね。
そんな小さな事は忘れたら良いのに~気が楽だよ。