297: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)18:57:35 ID:???
我が家にも
「引っ越しの挨拶はいつ頃になります?
もう一週間たってますよ?」って来たわよ~
どっかの他板で見てね
「有り得ないでしょwwww」って思ってたの
来ちゃったわ~
「言ってる意味がわかりません。お疲れ様」って
真顔で言っちゃったわorz
もし来たら、あー言おうこー言おうって
勝手に脳内リハーサルしてたのに何も言えなかったわ
ガッカリよ
「引っ越しの挨拶はいつ頃になります?
もう一週間たってますよ?」って来たわよ~
どっかの他板で見てね
「有り得ないでしょwwww」って思ってたの
来ちゃったわ~
「言ってる意味がわかりません。お疲れ様」って
真顔で言っちゃったわorz
もし来たら、あー言おうこー言おうって
勝手に脳内リハーサルしてたのに何も言えなかったわ
ガッカリよ
人気記事(他サイト様)
299: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)19:10:33 ID:???
>>297
催促するのはおかしいと思うけど、
引っ越ししたときのご挨拶はしないのが当然になってきているの?
最近は怖いことも多いから
女性の一人暮らしとかだとしょうがないとも思うけど
婆ならやっぱり挨拶来て頂いた方のほうが好感持つわ
これは意地悪婆さんになったってことなのかしら
催促するのはおかしいと思うけど、
引っ越ししたときのご挨拶はしないのが当然になってきているの?
最近は怖いことも多いから
女性の一人暮らしとかだとしょうがないとも思うけど
婆ならやっぱり挨拶来て頂いた方のほうが好感持つわ
これは意地悪婆さんになったってことなのかしら
300: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)19:27:21 ID:???
>>299
横だけど297婆様がお引越ししたんじゃなく、
引っ越して来た人がお蕎麦やなんやらを集りにきたんじゃないかしらね。
どう騒がれてもいいように
ご近所さんに根回ししといた方がいい案件ね。
横だけど297婆様がお引越ししたんじゃなく、
引っ越して来た人がお蕎麦やなんやらを集りにきたんじゃないかしらね。
どう騒がれてもいいように
ご近所さんに根回ししといた方がいい案件ね。
303: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)23:49:30 ID:???
普通はしない筈よ。
昔はしてたけど10回近く行っても応答してくれない部屋もあった。
電気が点いてて明らかに居るのに。
それからは止めた。
昔はしてたけど10回近く行っても応答してくれない部屋もあった。
電気が点いてて明らかに居るのに。
それからは止めた。
306: 名無しさん@おーぷん 2018/03/21(水)07:48:13 ID:???
>>299
>>300の言う通り、引っ越して来た方に
「挨拶はいつ頃になります?」って聞かれたの
言葉足らずでごめんなさい
引っ越して来た方が挨拶しない主義なら構わないのよ
今時ね!と思う位よ
いつ来るのか?と聞かれたから
「え~…どうしよう…」と思ってしまったというお話でした
>>300の言う通り、引っ越して来た方に
「挨拶はいつ頃になります?」って聞かれたの
言葉足らずでごめんなさい
引っ越して来た方が挨拶しない主義なら構わないのよ
今時ね!と思う位よ
いつ来るのか?と聞かれたから
「え~…どうしよう…」と思ってしまったというお話でした
307: 名無しさん@おーぷん 2018/03/21(水)07:55:11 ID:???
あと余談だけれど、根回しの必要はなさそうよ
ご近所奥様たちから「何かきたよ!」とか
「蕎麦は好きじゃないのでうどんが良いですって言われた!」
とか連絡がきたの
一番年若い奥様は
「え?私が渡すの?知らなかった…」と落ち込んだ連絡が来たので
「そんなわけない(笑)ほっておきなさい(笑)」って励ましておいたわ
ご近所奥様たちから「何かきたよ!」とか
「蕎麦は好きじゃないのでうどんが良いですって言われた!」
とか連絡がきたの
一番年若い奥様は
「え?私が渡すの?知らなかった…」と落ち込んだ連絡が来たので
「そんなわけない(笑)ほっておきなさい(笑)」って励ましておいたわ
308: 名無しさん@おーぷん 2018/03/21(水)09:21:29 ID:???
>>307
引っ越し挨拶を先住民に強要してきたってことよね
挨拶だけでなくモノまで希望を述べる
都市伝説だと思っていたけれどリアルにあるのね
そういえば引っ越し挨拶ってしたこともされたこともなかったわ
引っ越し挨拶を先住民に強要してきたってことよね
挨拶だけでなくモノまで希望を述べる
都市伝説だと思っていたけれどリアルにあるのね
そういえば引っ越し挨拶ってしたこともされたこともなかったわ
309: 名無しさん@おーぷん 2018/03/21(水)10:01:45 ID:???
引っ越してきた側が持て成してもらう
挨拶をしてもらうのが当たり前の地域があるとか?
想像がつかないんだけど・・
挨拶をしてもらうのが当たり前の地域があるとか?
想像がつかないんだけど・・
311: 名無しさん@おーぷん 2018/03/21(水)12:09:27 ID:???
>>309
当たり前のところはないと思うのよ
どうして引っ越ししてきた人に手土産持って
挨拶にいかなくちゃならないのか本当にわからないんだけれど、
そういう思考の人が世の中にいるって本当みたいね
そんな人って自分が住んでいるところに
誰かが引っ越してきたら
挨拶に行ったのかしらと聞いてみたいものだわ
当たり前のところはないと思うのよ
どうして引っ越ししてきた人に手土産持って
挨拶にいかなくちゃならないのか本当にわからないんだけれど、
そういう思考の人が世の中にいるって本当みたいね
そんな人って自分が住んでいるところに
誰かが引っ越してきたら
挨拶に行ったのかしらと聞いてみたいものだわ
313: 名無しさん@おーぷん 2018/03/21(水)13:19:50 ID:???
催促してきた人には
「ごめんなさい遅くなっちゃって」って
何か渡すのが後々のこと考えればいいかも。
一度、お気持ちは分かるけど
受け取れません と言われてから私もやめてます。
「ごめんなさい遅くなっちゃって」って
何か渡すのが後々のこと考えればいいかも。
一度、お気持ちは分かるけど
受け取れません と言われてから私もやめてます。
314: 名無しさん@おーぷん 2018/03/21(水)14:28:53 ID:???
しつこくしてごめんなさい
挨拶催促され婆よ
戸建てだしこの先長いお付き合いになるだろうけど
初手でこんな対応じゃあ
先々でも問題が出てくるのかしら?と不安よ
でも先住民同士仲良くできているし
やがて笑い話になることを祈ってるわ
まあ挨拶に伺うつもりは全くないけどね
挨拶催促され婆よ
戸建てだしこの先長いお付き合いになるだろうけど
初手でこんな対応じゃあ
先々でも問題が出てくるのかしら?と不安よ
でも先住民同士仲良くできているし
やがて笑い話になることを祈ってるわ
まあ挨拶に伺うつもりは全くないけどね
引用元 チラ婆のチラシの裏 part.17
コメントする