225: 名無しさん@おーぷん 23/03/06(月) 11:30:31 ID:PZ.q2.L1
亡くなったばあちゃんに誰も知らないガチ隠し子がいた事
ばあちゃん、じいちゃんとは実は再婚だった
自分の親とその姉弟全員知らなかったそうな
ばあちゃん、じいちゃんとは実は再婚だった
自分の親とその姉弟全員知らなかったそうな
人気記事(他サイト様)
恐らくじいちゃんは知ってたぽいが、
重度の認知症→誤嚥で寝たきり→先に逝去したので
真相は墓場へ持って行ってしまった
ばあちゃんもじいちゃんの看病中に脳卒中起こして植物状態になったから
いわゆる終活が何もできなかったのと
じいちゃんがなくなった直後でバタついててみんな知らなかった
ばあちゃんがまだ意思疎通できたなら本人の口から語られたかもしれない
ばあちゃんが亡くなって、
子供たちが複数いるんで遺産を分配するために弁護士を入れて、
その過程で発覚
相続人の確認をするために戸籍をたどるからね
そしたらまさかの…だった
親もその兄弟たちも絶句
どこにいるんだ、生きているのか、連絡は取れるのかとてんやわんや
幸い隠し子の長子さんは我々と同じ県内に住んでて、
家庭を持ってすでに孫もいて、幸せに暮らしていた
事情も理解してくれて、
死亡後の連絡となったがトラブルはなかったし、
相続も揉めずに終わった
四十九日の時に来ていたので1度会ったが、とてもいい人だった
びっくりしたのは、ばあちゃんが
子供たちに死ぬまで何一つ気取られないよう隠し通したこと
自分もそろそろ親がいざ亡くなったら…
というのを考え始めたんだけど
親の戸籍は一度見ておいた方がいいんじゃないかと思った
226: 名無しさん@おーぷん 23/03/06(月) 12:22:00 ID:b2.5n.L1
隠し子というより先夫との子(いたとは知らされてない)ってこと?
227: 名無しさん@おーぷん 23/03/06(月) 13:19:13 ID:h8.xd.L1
隠し子だと、不義の子みたいなイメージだよね
228: 名無しさん@おーぷん 23/03/08(水) 13:14:39 ID:H8.rv.L1
>>225です書きっぱなしでスマン
>>226
>>227
不義とかそういう子ではない…と思う、使い方間違ってたか、すまん
>>226さんの通りです
とにかく我々には一切の秘密だった
後で親からちょろっと聞いた話
伝聞と憶測なので細かい部分は知らないが
先の夫はよくある暴力男で、
ばあちゃんは泣く泣く小さかった長子さんを置いて逃げ出したんだと
ばあちゃんは泣く泣く小さかった長子さんを置いて逃げ出したんだと
まだ女一人が生きていくには大変な時代だっただろうし、
小さい子を抱えてなんてのも無理だったと思う
小さい子を抱えてなんてのも無理だったと思う
ばあちゃん、いわゆる旧家のお嬢様でお手伝いさんがいて、
ほうきの使い方や家事を知らないという育ち方だったから
ほうきの使い方や家事を知らないという育ち方だったから
悪い男に捕まったか、見合い等で掴まされたか…勝手な憶測だけど
先の夫がどういう人で、その後どうやって離婚してじいちゃんと出会ったか、
置いて行かれた長子さんがどのような人生を歩んだかは知らない
ただ親曰く、長子さんが今は家族がいて孫にも恵まれて
普通の幸せを掴んでいたから
それが救いだ、良かったと漏らしていた
普通の幸せを掴んでいたから
それが救いだ、良かったと漏らしていた
でも、生きているうちに話してくれたら
会わせてあげられたかもしれないのに、とずっと引っかかってるようだ
会わせてあげられたかもしれないのに、とずっと引っかかってるようだ
長子さんも、初めは
「なぜ亡くなってから連絡するんだ」と言ってたようだしね…
「なぜ亡くなってから連絡するんだ」と言ってたようだしね…
事情を説明したら理解してくれたけど
ばあちゃんの人生はどんなだったんだろうと自分も今でもふと考えることがある
長文語りごめん
戸籍は一度くらい確認しよう
引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その32
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする