850: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 19:18:15 ID:zu.sd.L1
教師がいじめをスルーすることを批判するやつらは、
いじめっ子が教師の指導なんか聞くと思っているのだろうか。
幼稚園児や小学校低学年ならともかく、
高学年や中高生のいじめっ子はほとんどが野生の猿と同じ。
理想は教師が説教なり、
一喝してていじめっ子がシュンと反省することだろうが、
それで反省するいじめっ子はほとんどいない。
いじめっ子が教師の指導なんか聞くと思っているのだろうか。
幼稚園児や小学校低学年ならともかく、
高学年や中高生のいじめっ子はほとんどが野生の猿と同じ。
理想は教師が説教なり、
一喝してていじめっ子がシュンと反省することだろうが、
それで反省するいじめっ子はほとんどいない。
人気記事(他サイト様)
教師がいじめっ子に声を荒げようが、説教しようがあいつらは笑ったり、
「こらっ!やめなさいだってさ!やめなさいw」と延々とモノマネするだけ。
女のいじめっ子だとそういうのはあまりないけど、
自分を棚にあげて「いじめられっ子をひいきした!」
「ハラスメントだ!」と騒ぐから、意味ない。
今の時代は別室登校やフリースクール、山村留学など、
いじめられっ子にも学ぶ環境が用意されているのだから、
割り切ってそういうところで勉強してほしい。
それでも教師にいじめを指導しろというのは
教師に過労死しろと言っているようなもん。
「こらっ!やめなさいだってさ!やめなさいw」と延々とモノマネするだけ。
女のいじめっ子だとそういうのはあまりないけど、
自分を棚にあげて「いじめられっ子をひいきした!」
「ハラスメントだ!」と騒ぐから、意味ない。
今の時代は別室登校やフリースクール、山村留学など、
いじめられっ子にも学ぶ環境が用意されているのだから、
割り切ってそういうところで勉強してほしい。
それでも教師にいじめを指導しろというのは
教師に過労死しろと言っているようなもん。
852: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 19:38:17 ID:1Q.ge.L1
>>850
いじめられっこが一人また一人と学校を去っていったら最終的にどうなるかな
仲良しグループだったはずの中から
またハブりハブられが発生して生徒がどんどんいなくなりそう
そもそも集団で平穏にやっていくスキルがない人間が社会に放たれると思うと怖いわ
まあ結構な確率でどこにでも存在してるけど
いじめられっこが一人また一人と学校を去っていったら最終的にどうなるかな
仲良しグループだったはずの中から
またハブりハブられが発生して生徒がどんどんいなくなりそう
そもそも集団で平穏にやっていくスキルがない人間が社会に放たれると思うと怖いわ
まあ結構な確率でどこにでも存在してるけど
856: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 20:46:10 ID:tI.uy.L1
>>850
説教するとか一喝することがいじめにおける教師の仕事だという
一般的なイメージであるのが、
日本人が受けた教育のレベルの低さの現れだな
いじめっ子がいじめしようと思う心を折る、
その成功例を収集してメソッドとして確立しない文科省の方の怠慢が、
現場の教師に皺寄せできてるのはかわいそうだが
保護者非はまず教師を窓口にするのが間違っているとは思わない
説教するとか一喝することがいじめにおける教師の仕事だという
一般的なイメージであるのが、
日本人が受けた教育のレベルの低さの現れだな
いじめっ子がいじめしようと思う心を折る、
その成功例を収集してメソッドとして確立しない文科省の方の怠慢が、
現場の教師に皺寄せできてるのはかわいそうだが
保護者非はまず教師を窓口にするのが間違っているとは思わない
860: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 21:36:23 ID:32.48.L1
>>850
そもそも教師以外にもクラスの子ども同士で
連携していじめってやめさせられないのかな。
そもそも教師以外にもクラスの子ども同士で
連携していじめってやめさせられないのかな。
引用元 何を書いても構いませんので@生活板130
コメント
コメント一覧 (3)
義務教育なら退学処分は公立では難しいけど、そういう学校治安のために処分が下せるのは学校しか無理だからなぁ。
親の躾やそれまでの教えが1番肝心なのは大前提で。
加害者側は、社会に出てからペナルティ食らうようになればいい(自分でうまくやるつもり)ってんなら、捨て身の私刑を受ける覚悟もセットで。
syurabalife
がしました
やっても大した罰受けないんじゃいじめてる側からしたらやり得だもん、そりゃ止まらないよ
syurabalife
がしました
物理的に距離置かせることも対処のうちで、それすらやらないのは怠慢だと思う。
syurabalife
がしました
コメントする