934: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 13:03:56.09 ID:j+MEebjk0
はじめまして。みなさんの意見聞かせて欲しいです
自分30代男、結婚して2年ちょい
嫁と自分の実家(遠方)の関係について
自分の親父が定年退職するんで感謝の気持ちを伝えたくて
パ○マウントベット(20万くらい)をプレゼントすると言うと嫁は高過ぎると激怒
嫁は専業主婦だから自分の稼ぎで出すわけで、
両親には俺の学生時代から大分金使わせてきてしまったから
せめてちょっといい物をプレゼントしたいと思った
自分30代男、結婚して2年ちょい
嫁と自分の実家(遠方)の関係について
自分の親父が定年退職するんで感謝の気持ちを伝えたくて
パ○マウントベット(20万くらい)をプレゼントすると言うと嫁は高過ぎると激怒
嫁は専業主婦だから自分の稼ぎで出すわけで、
両親には俺の学生時代から大分金使わせてきてしまったから
せめてちょっといい物をプレゼントしたいと思った
人気記事(他サイト様)
これ言うと嫁は
「専業主婦だけど、溜まったお金は自分(嫁)が
自炊頑張ったりスーパーの安売り調べて重たい荷物もって
帰って来てる部分もあるんだから自分だけで勝手に決めるな」との事
そもそも嫁と俺の実家の仲は少々悪く
一方的に嫁の方が俺の両親を嫌っているんだがその理由は
「俺の親父が朝5時にグループラインを寄越してくるのが非常識」
「流産した時に神の導きですと言われた事が
気持ち悪かった(俺の親はクリスチャン)」
親父も勤め人だし、家族で連絡取ろうと思ったら早朝になる事もあるし
クリスチャンという事は結婚前に伝えてたから今更という気がしている
俺の両親は嫁の事を気に入っているのに、
嫁は距離置きたいと言い出す上に、
両親にプレゼントしたいものにいちいちケチつけられて疲れて来た
ちなみにベッド代の20万は自分の独身時代の貯金から出そうと思ってるけど、
生活費と口座が一緒でその口座から出ていくのが許せない模様。
ベッドがダメならみんなで旅行は?って聞いたら
結局お金はうちが出すんだから変わらないし
自分の両親と旅行なんて絶対嫌だとも言われた
義理の両親だし思う所があるのは理解しているけど、
多少歩み寄ってほしいと思っている。
特に義理の家族と旅行なんて普通ですよね?
自分も小さい時父方の祖父母と両親で温泉行ったりしてたし…
長くなって申し訳ないですが、これは俺が何処かズレている?
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 13:08:20.80 ID:JNGacMmBa
「独身時代の貯金から出す」がしっかり伝わっているなら、奥さんはそこまで反対しないと思う
その独身時代の貯金はもう家計の中に取り込んだつもりしてる(故意でも暗黙の了承でも)
と思う
家計から出すなら何にするか決めるところから奥さんと話し合うべきだった
その独身時代の貯金はもう家計の中に取り込んだつもりしてる(故意でも暗黙の了承でも)
と思う
家計から出すなら何にするか決めるところから奥さんと話し合うべきだった
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 13:20:56.44 ID:j+MEebjk0
>>936
そこは嫁には伝えています
そもそも、嫁の方は奨学金の返済で
貯金がほとんど無い状態で結婚しています。
なので生活費も自分の給与+足りない分は貯金使ったりもしてます。
自分は独身時代のお金+既に親から生前贈与ももらっているので
嫁がそのお金に口挟むのは違うだろと思っているんですが…
そこは嫁には伝えています
そもそも、嫁の方は奨学金の返済で
貯金がほとんど無い状態で結婚しています。
なので生活費も自分の給与+足りない分は貯金使ったりもしてます。
自分は独身時代のお金+既に親から生前贈与ももらっているので
嫁がそのお金に口挟むのは違うだろと思っているんですが…
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 13:30:17.23 ID:JNGacMmBa
>>939
自分も自分の奨学金返済を、
嫁から借金せ負わされたみたいにされてるから気持ちはわかる
やっぱりその独身時代の貯金から出すってのを、
実際は家計の損にされてるから反対されてると思う
自分も自分の奨学金返済を、
嫁から借金せ負わされたみたいにされてるから気持ちはわかる
やっぱりその独身時代の貯金から出すってのを、
実際は家計の損にされてるから反対されてると思う
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 13:31:13.36 ID:4peHk4/ca
自分の貯金から出すなら問題ないよ
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 13:40:44.86 ID:j+MEebjk0
>>940
自分の貯金で嫁の希望通りの結婚式させてあげたりして
嫁自身不自由なく過ごさせてるんですけどね…
口座は同じでも独身時代の貯金=家計のお金と思ってるんなら
相当な勘違いだと思うんです
自分の母の事も過保護とか非常識と言ってなぜか距離置こうとしていて、
これから子ども生まれてもこっちの家に行きたく無いとか言い出しそうで怖い
自分の貯金で嫁の希望通りの結婚式させてあげたりして
嫁自身不自由なく過ごさせてるんですけどね…
口座は同じでも独身時代の貯金=家計のお金と思ってるんなら
相当な勘違いだと思うんです
自分の母の事も過保護とか非常識と言ってなぜか距離置こうとしていて、
これから子ども生まれてもこっちの家に行きたく無いとか言い出しそうで怖い
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 13:43:57.26 ID:JNGacMmBa
>>942
実家との関係云々は考えないで、
どこから出るお金かだけハッキリ話し合えば良いと思う
実家との関係云々は考えないで、
どこから出るお金かだけハッキリ話し合えば良いと思う
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 13:43:57.91 ID:/KosGUyj0
>>939
今回の件を機に口座を分けてみては?
結婚当初はお金がなくて
一緒にしていて今は月の収入で賄えてるってことだよね?
個人的には妻の両親にも同じ対応をする
前提なら家計から出して問題ないと思うけどね
今回の件を機に口座を分けてみては?
結婚当初はお金がなくて
一緒にしていて今は月の収入で賄えてるってことだよね?
個人的には妻の両親にも同じ対応をする
前提なら家計から出して問題ないと思うけどね
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 14:27:20.57 ID:j+MEebjk0
>>943
>>944
口座別も考えたんですが、お金一括管理したくて躊躇してます
>>944
口座別も考えたんですが、お金一括管理したくて躊躇してます
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 14:20:33.88 ID:gkdzOZu00
親父さんに感謝の気持ちを伝えるのは良いことだと思う。
親家族と一緒に旅行はごく普通のこと。
嫁さんを何不自由なく過ごさせてると言うけど、
例えば結婚記念日や誕生日にちょっとしたプレゼントや花を送ったり、
クリスマスにディナーに誘ったり、嫁さんを労うことはしてるかな?
あと気になるのは流産した時に「神の思し召し」と言った事かな。
俺嫁は流産して立ち直るまで1年近くかかった。
もし気持ちの整理がつく前にそれを言われたのだとしたら、
相当傷ついただろうし、その時嫁さんを庇って慰めてあげたのだろうか?
934の実家に対する嫁さんの拗れた感情は、
実家父母に対する事だけが原因でないし、単なるお金の問題だけではない可能性もある。
親家族と一緒に旅行はごく普通のこと。
嫁さんを何不自由なく過ごさせてると言うけど、
例えば結婚記念日や誕生日にちょっとしたプレゼントや花を送ったり、
クリスマスにディナーに誘ったり、嫁さんを労うことはしてるかな?
あと気になるのは流産した時に「神の思し召し」と言った事かな。
俺嫁は流産して立ち直るまで1年近くかかった。
もし気持ちの整理がつく前にそれを言われたのだとしたら、
相当傷ついただろうし、その時嫁さんを庇って慰めてあげたのだろうか?
934の実家に対する嫁さんの拗れた感情は、
実家父母に対する事だけが原因でないし、単なるお金の問題だけではない可能性もある。
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 14:27:20.57 ID:j+MEebjk0
>>945
誕生日、クリスマスは基本家です
自分が外だと緊張して楽しめないタイプなので嫁もそれは理解してくれてます
記念日は結婚式をやったフレンチレストランで食事したいと嫁は言っていたんですが
高級レストランですし、自分はたかだか一回の食事に1万円近く掛かるのは勿体無いと思うので断りました。嫁も快くOKしてくれてたと思います
特別出掛けたりとかは無いんですが、生活費はカードで好きなもの買っていいと言っていますし、嫁は資格取得の勉強したいというのでその費用なんかも出していて、嫁一人に対しては結構お金掛けてると思います。
ちなみに父親については嫁がもうグループライン抜けたいと言ったので、抜けてもらって自分からも親父には注意しました。
誕生日、クリスマスは基本家です
自分が外だと緊張して楽しめないタイプなので嫁もそれは理解してくれてます
記念日は結婚式をやったフレンチレストランで食事したいと嫁は言っていたんですが
高級レストランですし、自分はたかだか一回の食事に1万円近く掛かるのは勿体無いと思うので断りました。嫁も快くOKしてくれてたと思います
特別出掛けたりとかは無いんですが、生活費はカードで好きなもの買っていいと言っていますし、嫁は資格取得の勉強したいというのでその費用なんかも出していて、嫁一人に対しては結構お金掛けてると思います。
ちなみに父親については嫁がもうグループライン抜けたいと言ったので、抜けてもらって自分からも親父には注意しました。
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 14:32:15.54 ID:JNGacMmBa
「独身時代の自分の貯金」をお小遣い(へそくり)にするか、家計に寄付するか、
ハッキリしないとこの先も同じこと起きると思う
自分の嫁も自分の貯金をたまに家計に入れているらしいけど、
ケンカになった時に「○○だって私の貯金から払ってるのに」って言われるけど
こっちはそうしてくれなんて言ってないしその事実をその場でそう知らされても困るだけだから
ハッキリしないとこの先も同じこと起きると思う
自分の嫁も自分の貯金をたまに家計に入れているらしいけど、
ケンカになった時に「○○だって私の貯金から払ってるのに」って言われるけど
こっちはそうしてくれなんて言ってないしその事実をその場でそう知らされても困るだけだから
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 14:38:18.78 ID:j+MEebjk0
ちなみに、自分に対して何か不満はあるのかと聞いたら
先日フードコートで食事したとき、嫁が頼んだメニューに大盛りがあったんで、こっちを二人で分けた方が安いから一緒に食べようと言ったんですがそれに対して引いた、と言われました。
これから子どもも育てていく身なので少しでも節約したいと思ったんだが引くほどの事なのか
あと、家事はやるけど食べ終わった皿を下げたり出したものをしまうのは自分でやってほしい、それは家事じゃ無いって言われたんだけど
食器下げる位でイライラせんでも…仕事して帰ってきてるんだからその位はお願いしたいと思うのも間違えてる?
嫁はおしゃれなカフェやレストランに行きたいのかもしれないけど、やっぱり自分が稼いでる側としては自分が納得出来ないものにはお金を使いたくない気持ちがあるし金銭感覚がそもそも違っているのかな
結婚式の150万も予備校の20万も出してやったんだからもうちょっと優しくして欲しい…
先日フードコートで食事したとき、嫁が頼んだメニューに大盛りがあったんで、こっちを二人で分けた方が安いから一緒に食べようと言ったんですがそれに対して引いた、と言われました。
これから子どもも育てていく身なので少しでも節約したいと思ったんだが引くほどの事なのか
あと、家事はやるけど食べ終わった皿を下げたり出したものをしまうのは自分でやってほしい、それは家事じゃ無いって言われたんだけど
食器下げる位でイライラせんでも…仕事して帰ってきてるんだからその位はお願いしたいと思うのも間違えてる?
嫁はおしゃれなカフェやレストランに行きたいのかもしれないけど、やっぱり自分が稼いでる側としては自分が納得出来ないものにはお金を使いたくない気持ちがあるし金銭感覚がそもそも違っているのかな
結婚式の150万も予備校の20万も出してやったんだからもうちょっと優しくして欲しい…
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 15:05:17.86 ID:oL2ncvsia
子供いないなら嫁に仕事させたら全部解決するぞ
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 15:47:51.50 ID:w61Ks8fpr
自分も、食器下げないくらいで文句言うなよと昔思ったけど、今は食器下げないくらいで文句言われるのも馬鹿らしいから下げてる。
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 16:04:14.47 ID:JNGacMmBa
>>951
自分もそんな考えできる良い男になりたい
最近何でもかんでも奥さんのため、子供のため、って善人をもてはやす空気がすごい腹たってきた
自分もそんな考えできる良い男になりたい
最近何でもかんでも奥さんのため、子供のため、って善人をもてはやす空気がすごい腹たってきた
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 16:00:37.60 ID:UR5TagicM
専業主婦でも建前上は5割の貢献があるってなってるわけでさ
俺が稼いだ金だって匂いはもう少し薄めた方がいいと思うぞ
理不尽だなと思ったとこでそういう風に出来てる
俺が稼いだ金だって匂いはもう少し薄めた方がいいと思うぞ
理不尽だなと思ったとこでそういう風に出来てる
954: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 17:13:34.96 ID:BsyGaY+c0
>>948
デリカシー無いし、嫁さんに対してナチュラルに上から目線だよな
最終的に自分が思った通りになるとしても、頭から決めてかかられたら面白くないだろうよ
パートナーなんだから、提案して嫁さんの意見も加えて
よりよい状況にもっていく姿勢が大事だと思うがね
総じて感謝とリスペクトに欠けてるな
それって結局は自分に返ってくるよ
デリカシー無いし、嫁さんに対してナチュラルに上から目線だよな
最終的に自分が思った通りになるとしても、頭から決めてかかられたら面白くないだろうよ
パートナーなんだから、提案して嫁さんの意見も加えて
よりよい状況にもっていく姿勢が大事だと思うがね
総じて感謝とリスペクトに欠けてるな
それって結局は自分に返ってくるよ
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 17:39:07.03 ID:7hgdeDHta
934からは全然嫁を大切にしてるところが伝わってこない
自分がやりたいことをやって、一人ご満悦なだけ
そのベッドだって本当に親父さんが欲しいのかも怪しい
嫁はそんなところまで見透かして反対してるのかもよ
自分がやりたいことをやって、一人ご満悦なだけ
そのベッドだって本当に親父さんが欲しいのかも怪しい
嫁はそんなところまで見透かして反対してるのかもよ
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 17:47:27.96 ID:AWQ+8fGCa
「食器下げる位でイライラせんでも…仕事して帰ってきてるんだからその位はお願いしたいと思うのも間違えてる? 」
これ、釣りか?
多分、子供作ったら離婚すると思う
これ、釣りか?
多分、子供作ったら離婚すると思う
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 19:23:15.89 ID:bTT1pNn60
>>934
おまえさんの親父も大概だが
おまえの金でプレゼントしようというのに口を出す嫁も大概
家族に恵まれてなくてかわいそうだ
おまえさんの親父も大概だが
おまえの金でプレゼントしようというのに口を出す嫁も大概
家族に恵まれてなくてかわいそうだ
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 19:44:42.80 ID:5HtqERl50
>>934
嫁さんは銭ゲバなんだろ
自分が管理してる口座の金を自分のものだと思うから、そこから「他人」の為に使われるのが嫌なんだろうし、自分が注文したものを分けるのも勿体無いと感じてしまうんだろう
これはそう簡単には変わる事はないと思われるので、許容できなければ離婚一択だろう
嫁さんは銭ゲバなんだろ
自分が管理してる口座の金を自分のものだと思うから、そこから「他人」の為に使われるのが嫌なんだろうし、自分が注文したものを分けるのも勿体無いと感じてしまうんだろう
これはそう簡単には変わる事はないと思われるので、許容できなければ離婚一択だろう
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 20:33:53.75 ID:N1g/FotU0
>>934
まず預貯金の口座を家族共有と自分専用に分けなさい
そして自分の金の使途は妻には黙ってなさい
まず預貯金の口座を家族共有と自分専用に分けなさい
そして自分の金の使途は妻には黙ってなさい
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 20:40:50.33 ID:RtGNByAS0
嫁にひとつも褒める所がないのな。
大分気持ちは固まってるんじゃね?
大分気持ちは固まってるんじゃね?
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 20:55:31.85 ID:j+MEebjk0
>>934 です レスつけてくれた方ありがとうございました
ちなみにベッドは親父のリクエストではなく自分で検討しました。定年後はゆっくり身体休めてほしいと思って。
今後口座は別にしてみます。
自分は嫁と一緒にいて落ち着くし結婚してから大分精神的にも安定してると感じていて結婚してよかった反面、両親に対しての嫌い方が異常な気もしているしお金の使い方も何かとケチだと難癖つけられたりちょっとした事で疑問に感じる部分も増えました。
この前なんて昼〜夜7時くらいまで昼寝しちゃって、母からの電話で起きてちょい喋ってただけで
「こっちは夜ご飯食べないで起きるの待ってたのに、そもそも御飯時に電話して来るのが非常識」って怒り出してさすがにそれはお前おかしいぞ、と言いました
ちなみにベッドは親父のリクエストではなく自分で検討しました。定年後はゆっくり身体休めてほしいと思って。
今後口座は別にしてみます。
自分は嫁と一緒にいて落ち着くし結婚してから大分精神的にも安定してると感じていて結婚してよかった反面、両親に対しての嫌い方が異常な気もしているしお金の使い方も何かとケチだと難癖つけられたりちょっとした事で疑問に感じる部分も増えました。
この前なんて昼〜夜7時くらいまで昼寝しちゃって、母からの電話で起きてちょい喋ってただけで
「こっちは夜ご飯食べないで起きるの待ってたのに、そもそも御飯時に電話して来るのが非常識」って怒り出してさすがにそれはお前おかしいぞ、と言いました
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 21:12:24.19 ID:cZMtqTDS0
>>964
ちなみにうちの母親は気を使ってそんな時間にかけて来ないな
ちなみにうちの母親は気を使ってそんな時間にかけて来ないな
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 22:01:38.34 ID:j+MEebjk0
>>967
両親遠方に住んでて、コロナもあって全然帰省してなくて結婚してからこの2年で一度しか実家帰って無いんです
母なりにこっちの生活が心配みたいで月1くらいで電話くれるんですけど、家族で電話するにもいちいち気遣わないといけないもんですかね…
ちなみに嫁は電話に代わろうとしませんしスピーカーにしてたらめちゃくちゃ機嫌悪くなる
そういえば、コロナが流行ってた時に俺も嫁もワクチンめんどくさいから打たなかったんですが
電話の度にうちの母が絶対に打った方が良いからと聞かないので嫁に相談して打ちに行こうと言ったら
母に対して過保護、子離れ出来ていないなど批判的になり喧嘩っぽくなったのも思い出しました
もう無理なのかもしれない…
両親遠方に住んでて、コロナもあって全然帰省してなくて結婚してからこの2年で一度しか実家帰って無いんです
母なりにこっちの生活が心配みたいで月1くらいで電話くれるんですけど、家族で電話するにもいちいち気遣わないといけないもんですかね…
ちなみに嫁は電話に代わろうとしませんしスピーカーにしてたらめちゃくちゃ機嫌悪くなる
そういえば、コロナが流行ってた時に俺も嫁もワクチンめんどくさいから打たなかったんですが
電話の度にうちの母が絶対に打った方が良いからと聞かないので嫁に相談して打ちに行こうと言ったら
母に対して過保護、子離れ出来ていないなど批判的になり喧嘩っぽくなったのも思い出しました
もう無理なのかもしれない…
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/07(金) 22:50:37.96 ID:I3PMF0rt0
>ちなみに嫁は電話に代わろうとしませんしスピーカーにしてたらめちゃくちゃ機嫌悪くなる
>電話の度にうちの母が絶対に打った方が良いからと聞かないので嫁に相談して打ちに行こうと言ったら
お前馬鹿すぎだろwww
>もう無理なのかもしれない…
お前が無能だから壊れてるんじゃん
何やるにしても母親に言われて動くんじゃんw
嫁の考えと違っても自分の言葉で嫁を説得しろよ
嫁が言うように母親から親離れできてねーよ
これが理解できないなら、離婚して実家に戻って母親のおっぱいでも吸ってろよw
>電話の度にうちの母が絶対に打った方が良いからと聞かないので嫁に相談して打ちに行こうと言ったら
お前馬鹿すぎだろwww
>もう無理なのかもしれない…
お前が無能だから壊れてるんじゃん
何やるにしても母親に言われて動くんじゃんw
嫁の考えと違っても自分の言葉で嫁を説得しろよ
嫁が言うように母親から親離れできてねーよ
これが理解できないなら、離婚して実家に戻って母親のおっぱいでも吸ってろよw
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 07:27:35.86 ID:ZoJtlvTK0
>>968
自分(あるいは自分の実家)の文化をいろんな部分で無加工に捩じ込みすぎだな、なかなか危うい
自分(あるいは自分の実家)の文化をいろんな部分で無加工に捩じ込みすぎだな、なかなか危うい
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 08:33:19.11 ID:LhLoEIY5d
>>972
パートナーの価値観を汲み取って自分「達」のスタイルを作ろうという気が無いよな
自分の実家の考え方が当然に正しいという傲慢さはどこから生まれてくるんだろう?w
パートナーの価値観を汲み取って自分「達」のスタイルを作ろうという気が無いよな
自分の実家の考え方が当然に正しいという傲慢さはどこから生まれてくるんだろう?w
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 09:25:02.03 ID:/tkhJ2ia0
>>934 です。帰ってきました
家族と電話するのはそんなに気を遣わなければならない事なんでしょうか…
うちと実家は飛行機で2時間以上掛かる距離なので年に1回も会っていないし
うちの両親もいつも嫁を気に掛けてるし、たまの電話くらい快く出てもらえないかなと思ってスピーカーにしてます。その方が会話に入りやすいかなと。
両親、特に専業主婦だった母は生活の知恵も豊富で、自分達がお金で損をしないように気付いた事があれば電話してくれるんですが
実親が子を心配して連絡するのは家族として当たり前ではないんでしょうか
たしかに親離れ子離れ出来ていないと言われても否定は出来ない気もしますが、それでも一つの家族としてそうやってやっていくのが自分達家族だったので
結婚したなら嫁もある程度は理解して欲しいと思う自分はやはり間違っているんでしょうか
家族と電話するのはそんなに気を遣わなければならない事なんでしょうか…
うちと実家は飛行機で2時間以上掛かる距離なので年に1回も会っていないし
うちの両親もいつも嫁を気に掛けてるし、たまの電話くらい快く出てもらえないかなと思ってスピーカーにしてます。その方が会話に入りやすいかなと。
両親、特に専業主婦だった母は生活の知恵も豊富で、自分達がお金で損をしないように気付いた事があれば電話してくれるんですが
実親が子を心配して連絡するのは家族として当たり前ではないんでしょうか
たしかに親離れ子離れ出来ていないと言われても否定は出来ない気もしますが、それでも一つの家族としてそうやってやっていくのが自分達家族だったので
結婚したなら嫁もある程度は理解して欲しいと思う自分はやはり間違っているんでしょうか
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 09:32:07.57 ID:/tkhJ2ia0
>>974
ちなみに母からの電話で嫁が機嫌悪くなったエピソード
・ニュースでワクチン打たないと死ぬ確率高いってやってたから二人とも絶対打った方がいい
・結婚式のうちの親戚分は、うちがまとめて払うから会費受け取らないで!(嫁実家が東北&会費の方が楽だったので会費制にしたんですが、後日母からこう言われたら嫁が「自分たちの結婚式なのにあんたの母が口を出すのはおかしいとキレる」)
・あおぞら銀行の利息高いから今すぐ口座作った方がいい
・イオンカードのポイントそろそろ切れるかもしれないから確認したほうがいい
・学生時代に納めてなかった年金、将来損するから今すぐ払え、その分のお金は母が出すから→嫁「なんで独立した子どもの年金の事まで気にするか意味不明。過保護」
結婚式も年金もすべて母が出してくれたし結局こっちは損していないんだから
感謝こそすれキレられるのがこっちとしては意味不明なんだが
既婚女性ってみんなこんなに実家と折り合い悪いもんなの?
ちなみに母からの電話で嫁が機嫌悪くなったエピソード
・ニュースでワクチン打たないと死ぬ確率高いってやってたから二人とも絶対打った方がいい
・結婚式のうちの親戚分は、うちがまとめて払うから会費受け取らないで!(嫁実家が東北&会費の方が楽だったので会費制にしたんですが、後日母からこう言われたら嫁が「自分たちの結婚式なのにあんたの母が口を出すのはおかしいとキレる」)
・あおぞら銀行の利息高いから今すぐ口座作った方がいい
・イオンカードのポイントそろそろ切れるかもしれないから確認したほうがいい
・学生時代に納めてなかった年金、将来損するから今すぐ払え、その分のお金は母が出すから→嫁「なんで独立した子どもの年金の事まで気にするか意味不明。過保護」
結婚式も年金もすべて母が出してくれたし結局こっちは損していないんだから
感謝こそすれキレられるのがこっちとしては意味不明なんだが
既婚女性ってみんなこんなに実家と折り合い悪いもんなの?
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 09:36:27.37 ID:/tkhJ2ia0
そうだ、あと親父の定年退職はベッドが却下されたからプレゼントは選べなくて結局手紙を書いて送ったんだけど
最後に嫁も名前書いて!って言ったら私が書いたわけじゃ無いのになんで?って言われた(しぶしぶ書いてくれた)
夫婦なんだし、二人からの気持ちって事で送りたかったんだけどこれもNG?
後日親父から電話でありがとうって言われたから嫁に電話かわる?って聞いたら嫁すごい剣幕で「いい!!」と。
親父に聞こえてたかわからんけど一応フォローのために親父に「お疲れ様でしたって言ってるよ」と言って切ったんだけどお疲れ様なんて言ってないのになんで嘘つく?とまたキレる…
マジでキレるポイントがわからない。お疲れ様くらい言ったことにしちゃいけないのかね
最後に嫁も名前書いて!って言ったら私が書いたわけじゃ無いのになんで?って言われた(しぶしぶ書いてくれた)
夫婦なんだし、二人からの気持ちって事で送りたかったんだけどこれもNG?
後日親父から電話でありがとうって言われたから嫁に電話かわる?って聞いたら嫁すごい剣幕で「いい!!」と。
親父に聞こえてたかわからんけど一応フォローのために親父に「お疲れ様でしたって言ってるよ」と言って切ったんだけどお疲れ様なんて言ってないのになんで嘘つく?とまたキレる…
マジでキレるポイントがわからない。お疲れ様くらい言ったことにしちゃいけないのかね
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 09:36:37.85 ID:a94eN4Bp0
まず20万は高い
10万にしなよ
10万にしなよ
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 09:42:31.67 ID:/tkhJ2ia0
>>977
学生時代ずっと私立で多分卒業までに1000万は掛かってるんじゃないかと思います。(下宿代含めて)生活面でも大分心配かけてきたので、20万でも安いくらいだと思ってるんですが…
学生時代ずっと私立で多分卒業までに1000万は掛かってるんじゃないかと思います。(下宿代含めて)生活面でも大分心配かけてきたので、20万でも安いくらいだと思ってるんですが…
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 09:40:55.97 ID:n6vRkVjs0
>>975
何度も言わせんな
お前が原因で嫁さんがお前の実家を嫌いにさせてるんだよ
何度も言わせんな
お前が原因で嫁さんがお前の実家を嫌いにさせてるんだよ
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 09:43:38.37 ID:/tkhJ2ia0
>>978
すみません、自分が原因というのがわからず
嫁の生活は自分が支えてるし不自由させていないのになぜ?という気持ちです
すみません、自分が原因というのがわからず
嫁の生活は自分が支えてるし不自由させていないのになぜ?という気持ちです
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 09:45:00.59 ID:n6vRkVjs0
>>980
>>973
>>973
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 09:50:52.49 ID:/tkhJ2ia0
>>981
ありがとうございます
自分も実家も全てが正しいとは思ってません(親父の神の思し召しラインは申し訳なかった)
同居も考えていないし、自分たちは自分たちで生活していくつもりです
ただ、その価値観には少なからず生まれ育った環境が絡んでいるし、家族だって結婚したからといって疎遠になるものではないし
家族という縁をもっと大事にしてほしいというか…自分は小さい頃よく父方の祖父母とも頻繁にあっていたし親戚みんな仲良くしていたので
それが当たり前だと思っていました
ありがとうございます
自分も実家も全てが正しいとは思ってません(親父の神の思し召しラインは申し訳なかった)
同居も考えていないし、自分たちは自分たちで生活していくつもりです
ただ、その価値観には少なからず生まれ育った環境が絡んでいるし、家族だって結婚したからといって疎遠になるものではないし
家族という縁をもっと大事にしてほしいというか…自分は小さい頃よく父方の祖父母とも頻繁にあっていたし親戚みんな仲良くしていたので
それが当たり前だと思っていました
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 10:05:39.37 ID:n6vRkVjs0
>>982
それはお前と実家だけでやればいい
嫁さんには嫁さんの考えがある
お前が普段から嫁さんを尊重して、
嫁さんが「この人のためなら実家との付き合いも多少はしてもいいかな」
と思うように頑張れば良い(思うようにならんかも知れないが)
まああんたの嫁さんは田舎の義両親に上手く調子を合わせられない人なんだろう
そういう相手を選んだのは自分だし、
上手くやるためには自分が防波堤にならなきゃダメだろうよ
それはお前と実家だけでやればいい
嫁さんには嫁さんの考えがある
お前が普段から嫁さんを尊重して、
嫁さんが「この人のためなら実家との付き合いも多少はしてもいいかな」
と思うように頑張れば良い(思うようにならんかも知れないが)
まああんたの嫁さんは田舎の義両親に上手く調子を合わせられない人なんだろう
そういう相手を選んだのは自分だし、
上手くやるためには自分が防波堤にならなきゃダメだろうよ
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 12:37:31.59 ID:QCwGatXWM
こういうの見るたびに思うんだけど配偶者により添えないのは何でなんだろうね
この先何十年も暮らす配偶者が優先じゃないの?
別に親を蔑ろにしろなんて言わんけど、親孝行は配偶者を立てた上でやるべきだよね
この先何十年も暮らす配偶者が優先じゃないの?
別に親を蔑ろにしろなんて言わんけど、親孝行は配偶者を立てた上でやるべきだよね
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 13:06:48.33 ID:TFOGGIkm0
俺は実親とそりが合わなくて嫁が間に入って取りなしてくれているから、立場は真逆なんだけどね
親孝行については生きてるうちしか出来ないから嫁さんを何とか説得してやった方が良い
ただ、これから先結婚生活を続けていくとしたら
実家で実親と暮らした期間よりも、嫁と共に生活して行く期間の方が長くなっていくだろう
だとしたらどちらを尊重すべきか自明だろ?
親孝行については生きてるうちしか出来ないから嫁さんを何とか説得してやった方が良い
ただ、これから先結婚生活を続けていくとしたら
実家で実親と暮らした期間よりも、嫁と共に生活して行く期間の方が長くなっていくだろう
だとしたらどちらを尊重すべきか自明だろ?
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 13:50:29.00 ID:/tkhJ2ia0
>>983
>>984
>>985
配偶者に寄り添うというのはわかります
普段は嫁の気持ちも尊重してるつもりです
今の家も嫁の希望通りの場所に決めました
その尊重を嫁から自分へ向けてもらいたいというのは間違っているんでしょうか?
特に自分の両親については嫁にとっても親族ですし切っても切れない関係だし
これから子ども産まれたらまた金銭面でも援助してもらえるんだから、嫁にとっても悪い話はないと思う
この先長く一緒にいるのは嫁だけど、先の短い両親に親孝行したいという自分の気持ちをなぜ嫁が尊重してくれないのか疑問なんです
>>984
>>985
配偶者に寄り添うというのはわかります
普段は嫁の気持ちも尊重してるつもりです
今の家も嫁の希望通りの場所に決めました
その尊重を嫁から自分へ向けてもらいたいというのは間違っているんでしょうか?
特に自分の両親については嫁にとっても親族ですし切っても切れない関係だし
これから子ども産まれたらまた金銭面でも援助してもらえるんだから、嫁にとっても悪い話はないと思う
この先長く一緒にいるのは嫁だけど、先の短い両親に親孝行したいという自分の気持ちをなぜ嫁が尊重してくれないのか疑問なんです
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 13:58:34.62 ID:6byDCyEwM
>>986
そりゃ嫁にとってはあんたの家族は他人だからだよ
嫁の家族はあんたと、嫁の親族だけだ
誰も親孝行すんななんて言ってないだろ、親孝行はしたらいいさ
けど、嫁さんが反対したりイヤだという気持ちを無視してまで親孝行するのはナンセンスだね
嫁さんと相談してお互い納得できる孝行をすればいいのに自分の気持ちだけ押し付けて嫁さんの気持ちは無視ですか、そうですか
そりゃ嫁にとってはあんたの家族は他人だからだよ
嫁の家族はあんたと、嫁の親族だけだ
誰も親孝行すんななんて言ってないだろ、親孝行はしたらいいさ
けど、嫁さんが反対したりイヤだという気持ちを無視してまで親孝行するのはナンセンスだね
嫁さんと相談してお互い納得できる孝行をすればいいのに自分の気持ちだけ押し付けて嫁さんの気持ちは無視ですか、そうですか
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 13:59:16.27 ID:PZx1DQLK0
>>986
親孝行したい気持ちはわかるけど配偶者の気持ちを優先したほうがいいと私は思う
お金使う事だけが親孝行じゃないし
旦那が一人で帰省したら4泊5日で40万以上も使って帰ってきた
義妹さんとと電話でそれが発覚した甥っ子にも大量にお金使ったらしい
私には節約しろ節約しろ言うくせにね
親孝行したい気持ちはわかるけど配偶者の気持ちを優先したほうがいいと私は思う
お金使う事だけが親孝行じゃないし
旦那が一人で帰省したら4泊5日で40万以上も使って帰ってきた
義妹さんとと電話でそれが発覚した甥っ子にも大量にお金使ったらしい
私には節約しろ節約しろ言うくせにね
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 14:00:55.82 ID:F8bkI2yP0
>>986
> この先長く一緒にいるのは嫁だけど、先の短い両親に親孝行したいという自分の気持ちをなぜ嫁が尊重してくれないのか疑問なんです
それを嫁に直接聞いてみろよ
> この先長く一緒にいるのは嫁だけど、先の短い両親に親孝行したいという自分の気持ちをなぜ嫁が尊重してくれないのか疑問なんです
それを嫁に直接聞いてみろよ
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 14:04:16.92 ID:jWOhteBEa
>>986
義父母は切っても切れない関係ではないです
離婚届1枚で他人に戻れます
仲良くするのはもちろんいいことだけど義父母の口出しぶりはちょっと行き過ぎな感じがする
自分だったら距離感おかしい人たちだなって警戒する
夫には「夫婦のことだからそっとしておいて」ってことを角が立たないように義父母に釘指して欲しいところ
義父母は切っても切れない関係ではないです
離婚届1枚で他人に戻れます
仲良くするのはもちろんいいことだけど義父母の口出しぶりはちょっと行き過ぎな感じがする
自分だったら距離感おかしい人たちだなって警戒する
夫には「夫婦のことだからそっとしておいて」ってことを角が立たないように義父母に釘指して欲しいところ
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 14:21:58.75 ID:vImg883x0
少なくとも親には寄り添ってるが、嫁に寄り添ってる感じは聞き取れないな。
レス書いてて文脈にそれを感じないなら、そこに思いの齟齬生じてても気付かないんだろうとは思うな。
レス書いてて文脈にそれを感じないなら、そこに思いの齟齬生じてても気付かないんだろうとは思うな。
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 14:34:25.69 ID:WXGShqG+0
電話のスピーカーの下りとか
電話を無理矢理代わらせようとか
めちゃくちゃウザいと思う。
電話を無理矢理代わらせようとか
めちゃくちゃウザいと思う。
993: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/04/08(土) 14:35:12.79 ID:WXGShqG+0
子供できたら離婚するだろうに1票
引用元 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ464
コメント
コメント一覧 (1)
不幸ではた迷惑な子供が発生する前に離婚しろ
syurabalife
が
しました
コメントする