272: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/08(土) 09:33:50.54 ID:SJTS5tot
小1息子のこどもちゃれんじ、、数日でワークをやらなくなる。
「学校から帰ったら学校の宿題とまとめてやる。これなら忘れない」
という約束をしているが、先月中頃からまた放置。
「学校から帰ったら学校の宿題とまとめてやる。これなら忘れない」
という約束をしているが、先月中頃からまた放置。
人気記事(他サイト様)
何度もガミガミ母ちゃんになってやらせてきたが、
そろそろ解約か。
これ自主的にできる子なんておるの?
275: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/08(土) 10:04:03.64 ID:0Nx448u2
通信教育系を自主的に出来る小1は極めて稀じゃないかな
大抵は親に言われて、いろいろ決まりを作られてやってると思う
そして数ヶ月経ったら親も面倒になってたまって終わり…みたいな
大抵は親に言われて、いろいろ決まりを作られてやってると思う
そして数ヶ月経ったら親も面倒になってたまって終わり…みたいな
276: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/08(土) 10:08:33.14 ID:/ruHPmNK
>>272
親はユルくて勉強しろとか全く言われなかったが
しまじろうからやってて付録も割りと楽しかったので、
高校入学まで真面目にコツコツ進研ゼミやってた
尚、高校入学後は突発性いい加減病を発症して不真面目になった模様
自発的か強制されたかどうかの問題では
親はユルくて勉強しろとか全く言われなかったが
しまじろうからやってて付録も割りと楽しかったので、
高校入学まで真面目にコツコツ進研ゼミやってた
尚、高校入学後は突発性いい加減病を発症して不真面目になった模様
自発的か強制されたかどうかの問題では
277: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/08(土) 10:09:57.85 ID:jYQvfM+t
習慣づくまでは一緒に見てやったり
声かけてあげないとできない子のほうが多そう、
小一とかなら尚更
声かけてあげないとできない子のほうが多そう、
小一とかなら尚更
282: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/08(土) 11:15:29.96 ID:cr9Z8Dvo
>>272
いなーい
いっそ1歳から公文にいれて、という方法が
子を4人高学歴にした母親の記事にあったな
四人で2万くらいかからんかあれ
いなーい
いっそ1歳から公文にいれて、という方法が
子を4人高学歴にした母親の記事にあったな
四人で2万くらいかからんかあれ
283: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/08(土) 11:18:02.24 ID:Yw2NUnAz
小学生の頃、母親から無理矢理通信教育のやつやらされてたけど
ノルマ終わるまでずっと見られてて、時計の音だけしてて苦痛だった
計算は暗算じゃなくてきっちり紙に書かないと気が済まなかったから
過程を見ててイラつくらしくて、
そんなこといちいち書かなないとわからないのか
とかネチネチ言われたのを未だに思い出す
ノルマ終わるまでずっと見られてて、時計の音だけしてて苦痛だった
計算は暗算じゃなくてきっちり紙に書かないと気が済まなかったから
過程を見ててイラつくらしくて、
そんなこといちいち書かなないとわからないのか
とかネチネチ言われたのを未だに思い出す
284: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/08(土) 11:23:48.00 ID:cr9Z8Dvo
公文式は行ったけど、というか公文式しか塾行ってないけど、
普通の学習塾のほうが合ってただろうなと思う
公文式で小学生なのに高校数学をとくよ!って数百人に一人
学習内容のつまらなさゆえかと思う
普通の学習塾のほうが合ってただろうなと思う
公文式で小学生なのに高校数学をとくよ!って数百人に一人
学習内容のつまらなさゆえかと思う
311: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/08(土) 13:44:46.97 ID:xb+xX86P
公文は幼稚園の頃?に行ってたなあ
繰り上がりで10超える足し引き算が幼稚園児には難しくて苦痛で止めた
漫画で覚える勉強系の本は大好きだったな
進研ゼミは小学校のころ漫画が届くたびにやりたいと言ったが却下され、
高校受験のときだけやったかな
繰り上がりで10超える足し引き算が幼稚園児には難しくて苦痛で止めた
漫画で覚える勉強系の本は大好きだったな
進研ゼミは小学校のころ漫画が届くたびにやりたいと言ったが却下され、
高校受験のときだけやったかな
引用元 何を書いても構いませんので@生活全般板1204
コメント
コメント一覧 (2)
そこまでしても子供がやる気ないタイミングだとやらんかしぶしぶおざなりにやるだけだし、
マジで大変……
うちは年長児にひらがな、カタカナ、一桁の足し算引き算、30分以上ちゃんと椅子に座ってられるか、宿題等の「やらなければやらないこと」を毎日やる週間、という最低限のことを入学準備として自宅学習にて仕込もうと思ったけど、夫婦仲と親子仲が険悪になったので年20万ぐらいかけて外注と併用にした……
本当にキッツい。ちなみに両親とも高学歴だし、バイトとかで家庭教師とか塾の講師とかやった経験ありますよ……共働きで余暇を見つけて子供のタイミングに合わせて教える。下の子をいなしながら。ってすると一日15分でも本当にキツイ。
syurabalife
が
しました
小3と小2だが、このあいだ公文で小6までの学習内容を終えてしまったので知的な刺激に飢えているらしい
syurabalife
が
しました
コメントする