44: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:07:01.33 0
ぶったぎったらごめん
娘は外では出されたものはきちんと食べる
嫌いなものでも嫌そうな顔せず食べてる
けれど、家では好き嫌いが激しい

人気記事(他サイト様)


外では食べるくせに、家で好き嫌いする必要があるのか?
「好き嫌いはやめなさい!食わず嫌いなだけだろ!」
と怒ると
「食わず嫌いじゃない、食べて嫌いと判断しただけ。
 外ではきちんと食べてるからいいんだ!」
と言い返してくる
ちなみに家では嫌いなものは食べる前に皿に移して息子や嫁に配ってる…
息子も嫁も
「食べる前に俺たちに寄こしてんだから別にいいじゃん」
と俺だけ孤立状態

45: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:10:52.23 0
>>44
娘の年齢による

47: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:13:11.75 0
娘は17歳
もう良い年だよな

49: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:15:37.22 0
>>47
好き嫌いはダメだという父親の価値観を押し付けてるだけに見える
そりゃ孤立するわ

53: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:18:35.88 0
>>44
躾のつもりでも言い方や怒り方が悪ければ、
相手の反発を招くだけで浸透しない例だね。
ところで自分は見本として正しく振舞えてる?
自分の好き嫌いはどう?家でもキチンと
あまさず食べて手本になっているかな。

57: 44 2012/10/22(月) 22:25:22.00 0
俺は好き嫌いしてないよ
好き嫌いは普通にダメだろ。
外で食べてたって家で出来てなきゃダメに決まってる
「好き嫌いはやめなさい!きちんと食べろ!」
って言ってるだけ
それを嫁も息子も
「食べる前に渡したり、移してるんだから別にいい」
って娘を擁護するんだよ

59: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:28:16.34 0
>>44
外では食べてるんだから別にいいと思うんだが。
食べ物の好き嫌いが問題なのは、子供なら発育に影響が出るからだし、
大人なら周りに迷惑かけることがあるからじゃないの?
お子さんはそのどちらにも無関係でしょ。

それに17歳だったら、これから好みが変わる可能性大だよ。

60: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:29:40.07 0
>>57
子供っぽい父親だな、あんたいくつだよ?
ダメなものはダメ、
じゃなくてダメな理由を論理だてて説明できる?説明してる?

61: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:29:42.88 0
>「好き嫌いはやめなさい!きちんと食べろ!」

言い方がヒステリックだったり、
執こかったり、或いはきつすぎたりはしてない?
声荒げるとか。文章から見たらちょっとヒステリックそうだけど。
口調やその時と態度しだいでは家族がかばう事もある。
食欲なくされたくないし、
食卓の雰囲気と言うものもあるからね。

63: 44 2012/10/22(月) 22:36:02.36 0
子どもっぽいか?
そんなにヒステリックに言ってるつもりはない
外で食べられてたら良いと言う意味が分からない
食卓の雰囲気って…娘が食べればいい話だろ?
それをかたくなに拒否する意味が分からないし
それを擁護する嫁と息子も意味が分からない

65: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:43:36.27 0
>>44
充分子供ですw
そんなんじゃ誰も話聞かないよw

66: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:44:53.85 0
>>63
ここのレスだけでも十分ヒステリック

67: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:48:37.34 0
>食卓の雰囲気って…娘が食べればいい話だろ?

まただれそれが○○すればいい話だろ男か。
最近あちこちのスレで聞くフレーズだね。
雰囲気て一人で作るものじゃない、娘の努力だけでは無理だよ。
家庭の食卓は、栄養だけではなくて
家族団らんの意味もあるんだからそれをぶち壊しに
したら家族と分離してしまう。
自分も皆が楽しく食事できるように心くばりしなきゃね。
妻や息子はしてるんだよ。かばってるのもその一環。

68: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:53:06.04 0
これの場合、娘の努力ってなんだ?
外では食べてるからいいの!で父親の言うことぶった切ってるだけじゃね?

69: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 22:55:14.61 0
>>63
どうしてそんなに頑なに嫌いなものを食べさせたいの?
ちゃんと論理的に説明しないと、17歳は納得しないよ。

70: 44 2012/10/22(月) 23:04:29.35 0
嫌いなものを食べさせなくていいっていうのも可笑しいでしょ
娘が拒んでるだけじゃん

71: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 23:06:59.14 0
>>70
主義・主張
http://anago.2ch.net/shugi/

72: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 23:14:50.10 0
そのうち嫌いな食材ではなく煩い親父が食卓から排除されることに…

73: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 23:20:17.73 0
家族の本音は食卓から44を排除したいんじゃないの?
父が意地になって食べさせようとしているのを、
3人で連携して拒んでる。

75: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 23:45:46.18 0
>>70
嫌いなものにもよるね
珍味とか嗜好性の高い食べ物なら、無理に食べる必要もないと思うけど
これがピーマン、ニンジンレベルならグダグダ言わずに食べろ一択でしょ
食卓の雰囲気とやらを壊してるのは、その程度のものも食べられない娘が原因なわけだし

78: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 23:53:58.66 0
>>44
外面さえ良ければ家庭内ではどう振る舞ってもいいと
母親が教えてしまってるのがそもそもダメなんじゃね?
娘が将来作るであろう自分達の家庭がそんな無法地帯or夫や子に対してのワガママ放題
&娘の子をそんな傍若無人な子に仕立てたい、ならそのまま続ければいいけど。
自分なら作った人に失礼だからアレルギーや不調の原因以外での
偏食は許さないけど、この場合母親の意識を何とかする方が先っぽいね。
しつけ全般で、感情的にならずに話し合う機会が必要だね。
しつけの足並みが揃わないと楽な方に流れるのはありがちだし、
その場面で少数派になると、
以後意見が軽んじられるのは今回の場合でも立証されてるんだし。

79: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 00:02:27.61 0
嫁すらも夫の意見に賛同せず娘擁護というところや、
ここでも理由を述べずに一方的に自説を主張するばかりであるあたりから、
父の普段の行いに問題があって、
家庭内の信頼度が低いのではとゲスパしている
家庭板脳かな自分…

81: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 00:22:10.60 0
>>44
気持ちはすごいわかる
でも17になっても食べられない物は、
おそらく死ぬまで食べられないから放置でいいよ
そもそも食べ物の好き嫌いに理屈なんて絶対無いから言うだけ無駄
感情だけの嫌いに感情をぶつけるのは当然荒れるだけだし、
感情に理屈をどれだけ言っても納得するわけない
余計揉めるだけだから嫁や子供に何か言う必要もない
理屈抜きでダメだと身体に教え込ませる時期はもう過ぎてる、諦めて放置しよう

82: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 00:28:53.71 0
食べられないわけじゃないんでしょ?
一応外では食べてるみたいだし…
最低限の常識はあるみたいだからグチグチ言う必要はないと思うよ

84: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 00:32:35.42 0
娘が嫌いなものを嫁が出さなきゃ良い。
44も注意しなくて良いし雰囲気も壊れない。

外では食べるんなら外で注意することもないだろうし。
これで解決だな。

86: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 00:54:04.01 0
>>84
そういえばそうだね。
でも出さなくなったら44が文句いいそうな感じもする。
出せ食べさせろって。
食べさせる事に意地になっちゃてるもの。

89: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 01:06:18.96 0
つか外で食えるなら家でも食えるだろ
なんで食わない事が前提で話進んでんだよw

92: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 01:27:56.88 0
好き嫌いが一切ない44ってすごーい
イナゴの佃煮とかはちのことか食用ガエルとかも食べられるんだw
私には無理だなー
一般家庭で出されない食材の話はしてない、とか言わないでね
それを普通に食べてる人も存在するんだからさ

小さい子供でもないんだから、周りの他人に不快な思いをさせない範囲で
食べ物の選り好みをするのは普通のことだと思うけど?
44のことを他人だと心の中で切り捨てるようになったら
家庭でも何でも食べるようになるかもね

101: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 01:55:26.11 0
とりあえず>>44は、嫁と教育方針擦り合わせるのが先決だよ
子供の前で、どちらか一方の親の教育方針を別の一方の親が否定しちゃったりすると
子供が親の言うこときかなくなっちゃうぞ
少なくとも俺は、嫁とそうやって擦り合わせてる

もしかして>>44は、嫁と子供の教育方針の話し合いさえしないレベルで
子供の教育は嫁に丸投げのやつなのか?
だったら、おまえのその丸投げの態度は改めるべきだ

子供には、将来の婚活上のメリット説明したらどうだ?
好き嫌いのある女を嫌う男は多いぞ
箸が持てないのと同じぐらい
結婚という場面ではマイナスだと思うが

103: 44 2012/10/23(火) 02:13:09.30 0
さっきまで嫁と話し合ってたよ
娘も交えて
俺の言い方が気に食わなかったそうだ
俺がいない時はちゃんと食べてたらしい

104: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 02:16:30.46 0
>>103
ああ、単なる反抗期ね
お疲れ様

105: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 02:19:28.97 0
やっぱりね
そんなことだろうと思った

110: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 02:37:34.41 0
>>103
反抗期とは関係なく、嫁もお前も
子供に対して言ったことを子供の前で否定しない方がいいよ

107: 名無しさん@HOME 2012/10/23(火) 02:24:10.23 0
父親への反抗心だったのか
好き嫌いをなくすという一点をクリアするよりも、
円滑な親子関係を築くことの方が自分は大切だと思う
>>44がんばれ(娘に媚びろという意味ではない)

それにしても好き嫌いは絶対だめというレスが多いのにはびっくりした
食べられないもの(食べたくないもの)がいくつかあるくらいは普通だと思ってたよ
みんな、すげーな
ちょっと反省しよう


---------------おすすめ記事--------------------
新人に「コーヒー人数分買ってきて」と頼んだらマジで人数分のコーヒー買ってきやがった。普通こういう時ってさ…

友達の紹介で知り合った男性とファミレスで食事中、隣のテーブルの子連れの母親を見た男性が急に母子家庭をディスり始めた→気分悪いので「やめてよ」と伝えたら…

通販で購入したDVDが配達予定日に届かず、荷物追跡が配達完了になってたので盗難として警察に通報後、注意喚起のつもりで周囲にその事を話した→するとその2日後…

実の両親に虐待されてた影響なのか俺の両親とあまり仲良くしてくれない妻に困ってる。妻を含めた家族で仲良くやりたいので何とか状況を改善したいんだが…

家事能力が低すぎて妻をイライラさせてしまう自分を変えたい。妻を幸せにする人間は俺でありたいので離婚という最悪の事態だけは避けたいのですが…

金欠アピールが激しい友人Aに言われるがまま毎月お金を渡すようになったある日、Aが結婚式を挙げる事になった。A「全額よろしくな」→それは流石に無理なので拒否したら…

自宅前の用水路と道路の間に雑草が生い茂ってたので草むしりしてたらうちの隣にある中学校の教師に声をかけられた。教師「」→は?何で俺が?

好きな子Aに自分の好意を気づかれたらストーカー扱いされた。俺(そんな性格だったとは…さすがに冷めたわ)→その後、A「ふざけんなしねしねころすころす」俺「」→なんと…