691: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 20:04:15.80 ID:R5fdPgcA
今日お客さんでクレジットを出された方がいて、
そのカードの裏面を見た所
そのカードの裏面を見た所
署名欄に本人の名前が書かれていませんでした。
人気記事(他サイト様)
署名欄に記入していただくようにお伝えした所
「なんで書かなあかんのや」と、上から目線。
防犯の為と言ったものの「もし落として使われても
名前を見て真似て書いたら意味ないやろ」と言って
帰って行きました。
このようなお客様を納得させるような説明はどんなのでしょうか?
692: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 20:28:15.70 ID:W58mBuBE
>>691
「決まりなので」
693: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 20:35:45.17 ID:HzeEnGng
>>691
サインはあってもなくても不正使用のリスクは同じです。
ただし、サインの無いカードには保証が一切ありません。
ただし、サインの無いカードには保証が一切ありません。
つまりサインの無いカードは落としたらお終いですよ。
694: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 21:13:28.52 ID:R5fdPgcA
>>693
サインがなければ保証は一切ないんですね!!
次はちゃんと言えるように頑張ります。
695: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 21:13:35.62 ID:Yxb/cfRA
>>691
うちは
「カード会社の規約により
ご署名のないカードはお取り扱いできません」で通してる。
「カード会社の規約により
ご署名のないカードはお取り扱いできません」で通してる。
他の店では使えたと言われても、これを繰り返す。
いきなり署名頼むより↑を言ってから
「差し支えなければご署名頂くか、ご署名のあるカードはございますか?」
と聞くほうがすんなり行くと思うよ。
「差し支えなければご署名頂くか、ご署名のあるカードはございますか?」
と聞くほうがすんなり行くと思うよ。
697: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 00:23:13.24 ID:tEssnA5/
販売店はカード会社の決めたルール通りに
取り扱わなければ不利益を被る危険があるからね
取り扱わなければ不利益を被る危険があるからね
引用元 ダメな接客、ダメな客part105
コメントする