最近、ウトメコトメが同居コールがすごいのです。
再来年程度を目処に新居を建てるので、
便乗したいようです。
便乗したいようです。
どのようにして断れば角が立たないんでしょう・・・
と言いたいところなんですが、
と言いたいところなんですが、
魔法の言葉はないんですよね。
ハッキリキッパリ言ってしまってよいものか。
339: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 18:08:03 0
絶対に い や で つ !
人気記事(他サイト様)
340: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 18:09:47 0
旦那さんは何と?
341: 338 2008/04/16(水) 18:19:28 0
>>340
どっちつかずというような態度?
なんていうか、どちらにも良い顔をするというか。
私にはウトメコトメに良く言い聞かせるからと言っていたんですが、
ウトメコトメがこの前直接一緒に住もうということをいってきたので、
夫さんから聞いているとは思いますが・・・
と言ったら、本当になんのこっちゃ?という反応でした。
多分、言ってないんだと。
むしろ、前向きに考えている的なことを言っていたみたいです。
これが先週末の話でした。
342: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 18:19:50 0
>>338
えーと、ウトメ、コトメ、338夫婦の年令や
現在のウトメの住居はどうなっているか
(持ち家なのかとか
(持ち家なのかとか
築数十年なのかとか)、
ウトメ宅と338宅はどれくらい離れているのか。
ウトメ宅と338宅はどれくらい離れているのか。
などなど差し支えない範囲で書いてみてください。
343: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 18:23:45 0
>>338
結婚する段階で、旦那さんから
「いずれは母親と姉も同居」と言われて
「いずれは母親と姉も同居」と言われて
了承したというわけではないなら、
「断っていいかしら」なんて事前に旦那さんに相談するまでもなく、
そんな話は聞いてないし、
同居する気はないと真正面から断っていいと思う。
同居する気はないと真正面から断っていいと思う。
言ったもん勝ち強く出たもん勝ち、
押し切ったら勝ち、と思ってる相手には、
押し切ったら勝ち、と思ってる相手には、
何度でもハッキリキッパリ断る以外ないよ。
344: 338 2008/04/16(水) 18:27:17 0
本当に差し支えない程度ですが・・・
ウト57
トメ52
コトメ20大学生
夫28
私28
現在ウトメは築40年以上の持ち家に住んでいて、
ものすごくボロボロです。
ものすごくボロボロです。
現在は車で30分くらい離れています。
はじめはウトメ宅を取り壊して
その土地に建てようという話でしたが、
その土地に建てようという話でしたが、
家を建てる前に夫名義に変更・贈与してもらえないなら
建てたくないと私が拒否したことから、
別居に向けて話が進んでいました。
建てたくないと私が拒否したことから、
別居に向けて話が進んでいました。
345: 338 2008/04/16(水) 18:30:53 0
結婚した時は
同居も視野に入れて欲しいと言われて了承していました。
同居も視野に入れて欲しいと言われて了承していました。
そのときの私の条件は、
・ウトメと上手に付き合えるか判断してから決めたい
・コトメが結婚してから(出戻りしてもコトメとの同居はなし)
・後で100%もめない状況にしておいてくれたら
(例えば先ほど書いた、先に土地を夫名義にするなど)
(例えば先ほど書いた、先に土地を夫名義にするなど)
で考えて行きたいと話していて、
夫には了承してもらっていました。
夫には了承してもらっていました。
すみません、相談しておいてなんなんですが、
食事の準備などしますので
もしかしたら明日にお邪魔するかも。
食事の準備などしますので
もしかしたら明日にお邪魔するかも。
346: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 18:54:14 0
まずは旦那さんと話し合いが先決かなぁ。
「ウトメさんたちが私に同居をせっつくけどどういうこと?
別居なのにせっつかれても困る。
しつこくされたら同居どころか疎遠になりたくなるよ。
いい加減にしてもらいたい」とはっきり言ったらどう?
347: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 19:42:17 0
>>338
ついでに、338夫婦のそれぞれの年収と子供の有無。
それと現在の預貯金など。
下世話な興味で聞いてるのではなくて、
>はじめはウトメ宅を取り壊してその土地に建てようという話でしたが、
ウトメの土地を提供してもらわなければ、
資金不足で家を建てられないのか?とか
338がかなり資金を提供するのに、
(結婚前貯金とか、結婚後も
338が結構稼いでいて、それも折り込み済みとか)
338が結構稼いでいて、それも折り込み済みとか)
338の意向無視してウトメまで同居とかだったら大問題。
まあ、338が専業だとしても、
旦那が結婚前の条件無視していい理由にはならんけど。
旦那が結婚前の条件無視していい理由にはならんけど。
348: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 19:48:40 0
>>347
> 再来年程度を目処に新居を建てるので、
便乗したいようです。
便乗したいようです。
ってことだから自分達で建てるのはおkなんじゃ?
349: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 20:17:23 0
せっかくの新居にウトメコトメとは鬱になるね。
・同居の友人たちはみんな
「同居なんて絶対にしない方がいい!」って言ってる
「同居なんて絶対にしない方がいい!」って言ってる
・いい関係でいたいので、
ウトメさんたちに何か起きない限りは離れて暮らしましょう
ウトメさんたちに何か起きない限りは離れて暮らしましょう
・ええ~!同居は夫が定年退職した後って言ってたのに!
・同居でイチャイチャなんて気持ち悪くてできない!
小梨確定だね…;;(夫に)
小梨確定だね…;;(夫に)
350: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 20:17:42 0
ボロ屋脱出して、
夫におんぶに抱っこするきマソマソじゃないのかな。
夫におんぶに抱っこするきマソマソじゃないのかな。
同居の為の援助金はあるのかしら。無しで突入、だと同居しても
ATM扱いになる(゚∀゚)ヨカーン
ウトメ&コトメから生活実費がっちり取りきれる自信ある?
夫くんは何も言えなそうでウトメ共に押し切られそう。
夫くんは何も言えなそうでウトメ共に押し切られそう。
別居お薦めします・・・・・。
353: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 20:28:39 0
はっきり断って
さっさと自分たちだけの家を建てたらいんじゃない?
コトメまで同居ってムリムリ
356: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 20:43:15 0
待て。
>再来年程度を目処に新居を建てるので、
便乗したいようです。
便乗したいようです。
この新居を建てるのは、338夫婦だよね?
338夫婦が新居建てるのに、
何故ウトメ宅取り壊して土地贈与させて建てる?
何故ウトメ宅取り壊して土地贈与させて建てる?
土地だけ貰って追い出すって都合よすぎじゃね?
それとも、ウトメが新居を建てるから、旦那が便乗して、
俺たちもそこに入れてもらえば
土地代要らないじゃん!って状態?
土地代要らないじゃん!って状態?
これなら旦那を〆あげなきゃいかんね。
358: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 21:31:01 0
>>356
違うと思うよ。
結婚前に同居という話があったときに
・同居するなら土地は旦那名義にしてくれ
という話だったけど、結婚後にその話はナシになったので
別居にしようということに。
それで338夫婦が自分達で家を、と考えていたら
ウトメがそこに同居したいアピール、ってことじゃ?
359: 338 2008/04/16(水) 21:44:41 0
個別レスできなくてすみません。
まず、夫とは昨日の夜に1時間ほど話し合ったんですが
「分かった、キチンと言っておくから」と言われました。
私としては、そういっても、結局この前みたいに
言わないなんてことにならないでしょうねとは
言わないなんてことにならないでしょうねとは
問い詰めるというか、念を押したんですが、
自信満々に言うといわれてそれ以上は言えませんでした。
自信満々に言うといわれてそれ以上は言えませんでした。
結婚して3年ですが、子供はまだいません。
はじめの2年は作らないと元々決めていました。
ですが、そろそろ子供をと夫婦で話していますが、
どうも最近義実家の同居コールで不安になって、
私のほうが拒否中です。
私のほうが拒否中です。
私は年収400万程度で、夫は500万程度です。
2馬力なので余裕がある生活をしていますが、
この先子供生まれたりすると、
この先子供生まれたりすると、
色々不安があるのに、
その上同居でおぶさられるようなのは心配です。
その上同居でおぶさられるようなのは心配です。
貯蓄額は私の結婚前の貯金が700万ほどで、夫は300万ほどです。
結婚してからの二人の貯蓄額は1500万ほどです。
360: 338 2008/04/16(水) 21:45:05 0
家はもちろん自分達で建てようと計画していますが、
私の親から援助の話が来ています。
>>356
私は私達夫婦と私の両親の援助で
ウトメ宅を取り壊してウトメとの同居のための
ウトメ宅を取り壊してウトメとの同居のための
家屋を建てるのならば、
夫へ土地贈与してくれてもいいと思うんです。
夫へ土地贈与してくれてもいいと思うんです。
コトメも居るので、ウトメが亡くなってから
権利がどうこう言われて建て損になりたくないので。
権利がどうこう言われて建て損になりたくないので。
でも、土地贈与をウトメコトメが拒否している以上、
私達で新たな土地で家屋を建てないとならないんです。
私達で新たな土地で家屋を建てないとならないんです。
361: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 21:49:04 0
>>359
とりあえず、義実家からの電話はスルーしたら?
家電はNDがないなら留守電でも問題ないでしょ。
携帯は着信拒否にすれば。
362: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 22:02:05 0
>私の親から援助の話が来ています。
それならなおのこと強い態度で出ないとだめじゃん
同居断るのに角が立たないように
なんていってたら相手が図にのるだけだよ
なんていってたら相手が図にのるだけだよ
ましてや実親の金つかうのに土地贈与拒否でしょ?
金蔓にされてるだけ。
はっきりいって旦那も嫁実家のカネウマーとしか思ってないよ
はっきりいって旦那も嫁実家のカネウマーとしか思ってないよ
結婚前の貯金も貴方の方が多いみたいだし、
同居はしないってはっきりいって、
親からの援助も断った方がいいんじゃない?
親からの援助も断った方がいいんじゃない?
夫の態度次第で一回実家にかえるといいよ。
363: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 22:25:39 0
親の援助受けなくても自分名義で金が出せるなら
受けない方がいいと思うぞ。
親の意向が、最終的には家に残る人に土地家屋が渡るから
それ以外の子には現金で生前贈与するとかならまた別だけど
(それはうちだ)。
向こうの親を排除したいなら、338さんの親も排除した方が
旦那さんにとって図式が分かりやすくなるよ。
ウトメから土地贈与されたって、
338さんには気が重い援助になるでしょ?
338さんには気が重い援助になるでしょ?
旦那さんにしたら、338さん実家の金銭援助が、
ありがたいけど気が重い援助かもしれないよ。
364: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 22:31:54 0
>>338
実親の援助はうけてもいいけど、夫や偽実家には内緒にして
個人で隠し持ってたほうがいいと思う。実家から援助してない
ことにして。親がどうしても・・・、というのなら、
今後生まれてくる
今後生まれてくる
予定の子供名義で学資保険一括先払いで、
もしもの時の受取人をあなた名義でしてもらう。
もしもの時の受取人をあなた名義でしてもらう。
私の知り合い、マンソン買った時
「嫁ちゃんの親が援助してくれたから、
うちら(夫ウトメ)は出さなくていいわね~あはは」てな
「嫁ちゃんの親が援助してくれたから、
うちら(夫ウトメ)は出さなくていいわね~あはは」てな
ことだったらしいよ。
その上頻繁に訪ねてくるらしい。
その上頻繁に訪ねてくるらしい。
とにかく偽実家はカネヅルと思ったら、
搾乳しちまうから気をつけて!
搾乳しちまうから気をつけて!
366: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 22:36:10 0
>>364
>搾乳
ちょwww
367: 名無しさん@HOME 2008/04/16(水) 22:36:05 0
>>365
うちも実親からの援助オープンにしてたら、
後で揉め事の種になった
後で揉め事の種になった
何故かコトメまで便乗してくるし
金のことで信頼できない相手に、手の内さらけ出すことない
馬鹿正直にもほどがあるよ
374: 338 2008/04/17(木) 00:17:30 0
私の結婚前の貯金額は知られています。
夫の貯金額のほうが少ないのは
夫の貯金から結納金・婚約指輪・結婚指輪
夫の貯金から結納金・婚約指輪・結婚指輪
・新婚旅行・今の賃貸に入るときの費用・式披露宴費用を
出しているからです。
出しているからです。
親の援助についてはまだ話してないんです。
弟が結納終わっていて、弟の新居を援助するに当たって、
同じ額の援助をしたいと申し出ています。
同じ額の援助をしたいと申し出ています。
375: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 03:38:05 O
基本的に生前贈与で、あなたの財産だから、
きちんと自分の財産として残る形にするべき。
名義にならないなら注ぎ込まない。
376: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 03:49:22 0
>>375
同意
まだ話していないならこれからも話してはいけないよ
身包みはがされて、それでもまだ搾取してくると思う
383: 338 2008/04/17(木) 09:11:29 0
>>375
私もそう思っています。
ウトメ土地を使って家を建てるなら・・・
・別棟の場合も2世帯住宅の場合
私達夫婦が住むほうの土地、
もしくは全ての土地を夫名義にして、
家屋は私が出す分は私の名義にする。
もしくは全ての土地を夫名義にして、
家屋は私が出す分は私の名義にする。
(ウトメコトメは土地分割するのも名義変更も嫌・
嫁がお金を出しても名義が嫁になるのは
おかしい我が家の嫁なんだから)
嫁がお金を出しても名義が嫁になるのは
おかしい我が家の嫁なんだから)
私は自分に何の保証も利益もない同居をし、
しかもお金も出すのだから、
しかもお金も出すのだから、
上記の条件は至極当然だと思うのです。
もし、離婚になったら?とか
万が一同居解消に至ったら?とか
万が一同居解消に至ったら?とか
嫁である分、そのことについてよくよく考えなければならない。
なのに、ウトメコトメは自分が、自分はとかいう感じのようです。
377: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 04:41:37 0
338さんは、
土地問題がクリアされたら二世帯同居でもおk?
土地問題がクリアされたら二世帯同居でもおk?
それとも、ウトメとの同居拒否のための戦術なのかな。
今のウトメ案(土地名義そのまま)ってのは、
ウトメにだけ都合がいいよね。
ウトメにだけ都合がいいよね。
土地の固定資産税だけの負担で新築の家に住めるんだから。
むしろ、家の名義が息子夫婦になる分、税金だって安くなる。
そういうあたりを指摘して、名義変更なしで二世帯を建てるなら、
周辺相場の地代の半額を払うから、
親世帯分の建築費はウトメが負担しろって主張してみたら?
379: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 05:03:10 0
現実的なセンでやるならば、
ウトメの土地を338夫婦が買い取り、
その買い取り代金を、二世帯住宅の建築費に出資させる。
その買い取り代金を、二世帯住宅の建築費に出資させる。
って方法になると思う。
これだと、一見今のウトメ案に似ていて、
ウトメは土地の提供しかしてないのに、
ウトメは土地の提供しかしてないのに、
家の名義にウトメも入ることになって、
名義に拘るウトメにも、受け入れやすいと思う。
名義に拘るウトメにも、受け入れやすいと思う。
ただし、土地の評価額ってのはあまり変わらないけど、
建物の評価額は築年数に応じて下がっていく物なので、
将来、相続が発生した際には有利になる。
マンソンだって一戸建てだって、ちょっとでも入居したら、
事情があって売る時にびっくりするぐらい値下がりするしw
382: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 08:25:04 0
338が積極的に
「土地を夫名義にしてくれるなら二世帯同居カモン!」と
思っていないなら、断固拒否し続けるのがいいと思うけどね。
ウトメが土地提供したとしても、家屋代を出したとしても
コトメがあとから「私の相続分は?」
とウダウダ言ってくる可能性あるし。
とウダウダ言ってくる可能性あるし。
義実家の土地の名義にこだわるってことは
そこそこいい値段のする場所なのかな。
そこそこいい値段のする場所なのかな。
ウトメはそこ売ってマンソンでも入ればいいじゃんね。
383: 338 2008/04/17(木) 09:11:29 0
土地問題がクリアされたら
二世帯同居でもいいかなとはつい最近まで思ってたんですが・・・
夫がきちんと立ち回りしてくれなさそうが見えてきたのと、
色々観察していると、
トメコトメの後先考えない買い物の仕方?などが
目についてしまって、ちょっと躊躇しています。
トメコトメの後先考えない買い物の仕方?などが
目についてしまって、ちょっと躊躇しています。
あと、コトメは神経のなさっていうか、
距離なしな部分も気になってきているので・・・
距離なしな部分も気になってきているので・・・
土地問題がクリアできなさそうなのを見越して
別居に持ち込んでいるのですが、
別居に持ち込んでいるのですが、
その新居先に同居しようとしてきているのが困っています。
夫はどうもウトメコトメとこんな感じの間取りいいね~
これならこの部屋はコトメの部屋かなとか話していたっぽいです。
仕事が始まりましたので一度落ちますね。
質問に答えきれてなかったらごめんなさい。
384: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 09:13:51 0
> 夫はどうもウトメコトメとこんな感じの間取りいいね~
> これならこの部屋はコトメの部屋かなとか話していたっぽいです。
ウトメやコトメよりも旦那が一番問題では?
簡単にあなたを裏切りそうだよ、この旦那は。
385: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 09:20:07 0
旦那さんにもっと本気になってもらわなきゃね。
義実家の人達は
「嫁なんだから、嫁のくせに」っていう考え方のようだから
「嫁なんだから、嫁のくせに」っていう考え方のようだから
同居なんかしたら不幸になるのが目に見えてる。
同居するなら離婚も辞さない、位言っていいと思うな。
義実家の人達の考え方がどんなにおかしいなことか伝えなきゃ。
婿に金ださせたのに名義は
全部嫁実家で同居ならどう思う?ってね。
全部嫁実家で同居ならどう思う?ってね。
386: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 09:23:15 0
裏切りそうって書いたけど、
もうすでに裏切っているね…
もうすでに裏切っているね…
387: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 09:31:33 0
エネ夫決定だな
390: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 10:19:27 0
>>383
きちんと立ち回るも何も、
旦那はパパママにシッポ振ってるよ。
旦那はパパママにシッポ振ってるよ。
338は、夫と二人で家を建てるつもりでいて、
そこに割り込もうとして来るウトメが邪魔者だと認識していて、
夫が邪魔者を排除するのを期待している。
338夫は、パパママと妹と一緒に住む家を建てるつもりでいて、
金づる(338)が文句言ってるのをうまいこと宥めて、
金だけ出させて口を出させず家を建てようと思っている。
392: 名無しさん@HOME 2008/04/17(木) 10:31:08 0
悪いことは言わない。
まず、結婚前の貯金は実家に預かってもらい、
結婚後の二人で貯金したお金は半額か、
年収割りで670万くらいを338名義の口座に移しておく事を勧める。
夫だけの稼ぎで家を建てられるかどうか考えさせる事と、
勝手に使われる事の予防目的。
勝手に使われる事の予防目的。
妻の結婚前の貯金や妻親からの援助まで計算に入れておいて、
妻の名義は拒否とかどんだけぇ~。
423: 338 2008/04/18(金) 11:51:03 0
昨日トメからまた電話あったので、
主人にも言ったけど、
同居はしませんと宣言してきました。
同居はしませんと宣言してきました。
なんか色々言ってたけど、今週末の夫の立ち回り次第かな。
あまり期待できないような気がします。
437: 名無しさん@HOME 2008/04/18(金) 13:36:32 0
>>423
お帰り~。トメに同居しない宣言よくやった!
…338旦那だと、
ボクチャンの立場も考えて、上手くやってくれよ~
ボクチャンの立場も考えて、上手くやってくれよ~
ボクチャンも一緒に謝ってあげるから
と338を誤魔化しに掛かるに、500エネw
442: 名無しさん@HOME 2008/04/18(金) 14:07:14 0
>>423
はっきり言えてよかった。
現実を見て考えるのも、
足りない部分を補うべく頑張ってどうにかするのも
足りない部分を補うべく頑張ってどうにかするのも
338さんだと思ってるから、
なんとかなるなんて発想になるんだよ。
なんとかなるなんて発想になるんだよ。
旦那さんを始めとする義実家の人たちに、
感謝や申し訳ないと思う気持ちが少しでもあったら、
こうはならないよ。
こうはならないよ。
なまけものたちをこれ以上背負うことないって。
641: 338 2008/04/21(月) 14:20:44 0
新居を建てること自体を白紙に戻しました。
なんかもう、先行き不安だらけだよ・・・
642: 名無しさん@HOME 2008/04/21(月) 14:21:52 0
>>641
乙です。
でも、それがいいかも。
646: 名無しさん@HOME 2008/04/21(月) 18:25:27 0
>>641
あなたぐらいの年収があるなら、私は離婚するけど
ドサクサにまぎれて家建てそうな気配
647: 338 2008/04/21(月) 18:45:54 0
>>646
確かに私1人暮らしていく分にはいけるとは思うんですが、
簡単に離婚というように
短絡的にもなれないのでそのあたりはじっくり考えたいです。
短絡的にもなれないのでそのあたりはじっくり考えたいです。
ドサクサにまぎれて家を建てられなくないような感じもしているので
貴重品は貸金庫に預けることにしました。
なんというか、夫はあいもかわらずどっちつかずって感じで、
日曜日に話し合いをしたときも、私が物言うとそれに対してそうだね。
ウトメコトメが物を言うとそれに対してそれもそうだね。
お互いほぼ正反対のことを言っているのにどちらにも肯定する。
なんだか情けなくなってきたので、
私はこの状況で新居を建てる気がなくなりましたので白紙にします。
私はこの状況で新居を建てる気がなくなりましたので白紙にします。
と宣言してきました。
色々言われましたが、私は先に帰りますと先に帰りましたし。
帰ってきた夫にも別居にしても
同居にしても私はこの状況で建てる気はなくなった。
同居にしても私はこの状況で建てる気はなくなった。
もちろん一銭も出さないのでそのつもりで。
とは言いました。
離婚は少しですが
視野に入れなければならないなとは感じています。
視野に入れなければならないなとは感じています。
649: 名無しさん@HOME 2008/04/21(月) 21:18:34 0
冷静な判断だね。
家建てちゃうと、
財産分与望めないし慰謝料の支払いすら怪しくなる。
財産分与望めないし慰謝料の支払いすら怪しくなる。
家建てるの白紙にして旦那の教育ができるできないで
離婚するかしないか決める方が賢いと思う。
650: 名無しさん@HOME 2008/04/21(月) 22:39:50 0
こういうとき頼りにならない夫なら
見切りをつけたほうがいいよ。
見切りをつけたほうがいいよ。
白紙にして正解。
※★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 32より
469: 338 2008/04/22(火) 21:41:55 0
ちょっといいですか?
前スレの338ですが・・・
471: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 21:43:05 0
>>469
煽るのが出てくるかもしれないけど、ドゾー!
477: 338 2008/04/22(火) 21:50:07 0
先ほどなんですけど、コトメが家にきました。
玄関先から大泣きしながら
私がウトメを見捨てる鬼嫁でひどいと泣き崩れられて、
私がウトメを見捨てる鬼嫁でひどいと泣き崩れられて、
すごく迷惑だったんで、急いで中へ入れたんですが、
新居を立てることを白紙に戻すことを
白紙に戻してくれと言って聞かないんですよ。
白紙に戻してくれと言って聞かないんですよ。
で、夫がそれはもう今はないんだよと
なだめるように言っていたんですが、
なだめるように言っていたんですが、
コトメが
「だってお父さんもお母さんも楽しみにしていて、
私だってどんなにか・・・」
「だってお父さんもお母さんも楽しみにしていて、
私だってどんなにか・・・」
とか色々言っているのを聞いているうちに、
夫も「そうだよね」とか「そう思うよね」などと言い出して。
夫も「そうだよね」とか「そう思うよね」などと言い出して。
あまりにも腹が立ってしまって、
大声で色々怒鳴ってしまったんで後悔してます。
大声で色々怒鳴ってしまったんで後悔してます。
もっと冷静に話そうと思っていたんですが。
今夫がコトメを送ってます。
もう一度話し合いの場を持つべきか、
一旦実家に避難するべきか悩んでいます。
一旦実家に避難するべきか悩んでいます。
478: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 21:52:02 0
離婚汁
496: 338 2008/04/22(火) 23:12:16 0
>>478
前のスレでも書いたんですけど、
短絡的な離婚思考は考えてないです。
短絡的な離婚思考は考えてないです。
まだ話し合うべきことが沢山あるので・・・
479: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 21:53:05 0
夫が帰ってきたらもう一度話し合ってみたら?
お話にならないようなら実家へGO!
その際は貴重品やら大事なものもご一緒に。
496: 338 2008/04/22(火) 23:12:16 0
>>479
そうですね。
もう一度良く話し合いたいと思います。
お話にならないときは実家へ帰ってみます。
でも、長いこと帰らないことは分かってそうだから
楽観的にとられそうなのが痛い。
楽観的にとられそうなのが痛い。
480: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 21:53:30 0
「家族四人」で新居で楽しく暮らしてくださいで
緑の紙でいいんじゃね?
484: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 21:56:25 0
話し合いではなく最後通告がよろしいかと
何気にコトメは自分は面倒みないで
丸投げするつもりなの自白してるしな
丸投げするつもりなの自白してるしな
485: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 21:57:09 0
そうだよね そう思うよね
旦那ばっかじゃないの
実家にGO!!
481: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 21:54:27 0
コトメも楽しみにしてたって…コトメも同居なの?
487: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 22:06:27 0
コトメまで図々しいわぁ~
もしかしてパラサイトシングルコトメ?
496: 338 2008/04/22(火) 23:12:16 0
>>481
>>487
そうです。
でも、コトメはまだ大学生ですからね・・・
486: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 21:58:10 0
怒鳴ってしまったのは怒鳴ってしまえたんだよ。
それがあなたの本音です。後悔なんてしなくていいよ。
496: 338 2008/04/22(火) 23:12:16 0
>>486
短絡的になりすぎたとかなり後悔したので。
なるべくこういうことは
冷静にと思っていたので自分で自分にびっくりです。
冷静にと思っていたので自分で自分にびっくりです。
489: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 22:09:09 0
土地贈与は変だけど、
逆に土地を旦那が買えばいいんじゃない?
逆に土地を旦那が買えばいいんじゃない?
490: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 22:16:06 0
どのみち同居嫌なんだから逃げる口実なんじゃない?
同居で上ものお金払うのに土地はウトメ名義なんて嫌だろ。
493: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 22:33:46 0
どっちにしても旦那は同居に傾いてそう。
話しても解決するのは難しいだろうね。
494: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 22:39:04 0
そりゃ旦那にしてみたら同居は苦じゃないもんね
嫁にとったら地獄だよ ウトメコトメ付き同居
奴隷認定されるわ
495: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 23:00:58 0
コトメ20だったよね?そのコトメきもいな・・・・
そんなに新しい家に住みたいなら
コトメが早く働いてローン組んで買えばいいのに。
コトメが早く働いてローン組んで買えばいいのに。
この夫も人間的に気持悪いなー
499: 338 2008/04/22(火) 23:23:04 0
>>489
これも前スレに書いたんですけど、
土地贈与は変ではないと思います。
ウトメと大学卒業までのコトメの同居する家を
私と私の両親からの援助で三分の一を出す予定だったんですから。
残りは夫のローン予定でした。
これだけ出して、ウトメが亡くなった時にコトメが
私の権利がどうこう言われたら建て損ですよね。
私の権利がどうこう言われたら建て損ですよね。
夫への土地贈与が同居&家を建てる
資金提供の条件ってそんなにおかしいですかね。
資金提供の条件ってそんなにおかしいですかね。
夫の態度がいろいろ気になるので
今日はもう鬼のように問い詰めてしまうかも。
今日はもう鬼のように問い詰めてしまうかも。
少しは冷静になってある程度メモにでも箇条書きしてきます。
今日はもうレスできないかもですけど、
レスは読むと思います。
レスは読むと思います。
すみません。
500: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 23:24:43 0
>>338お疲れ
とにかく、新居建設は絶対阻止でいいと思う。
旦那さんとはこれから338と2人+将来のもつ
子供との人生について話あってみればいいよ。
子供との人生について話あってみればいいよ。
自分達の子供がいないから、
旦那さんはまだウトメ&義妹も家族って気持ちが強いんかなと思うし。
旦那さんはまだウトメ&義妹も家族って気持ちが強いんかなと思うし。
ここで同居となったら子供出来ても
義妹が結婚するか就職するまで同居だし、
義妹が結婚するか就職するまで同居だし、
ウトメの老後をどう面倒みるのか知らないが、
完全に338一家が看るって事だし。
完全に338一家が看るって事だし。
ホント先の事までじっくり話し合ってから、
今後の方針を決めればいいのさ。
今後の方針を決めればいいのさ。
502: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 23:32:22 0
>>499
>これだけ出して、ウトメが亡くなった時に
コトメが私の権利がどうこう言われたら建て損ですよね。
コトメが私の権利がどうこう言われたら建て損ですよね。
>夫への土地贈与が同居&家を建てる
資金提供の条件ってそんなにおかしいですかね。
資金提供の条件ってそんなにおかしいですかね。
338旦那に土地を生前贈与する分、
コトメにもなんかしらの取り分はあるのかな?
コトメにもなんかしらの取り分はあるのかな?
まさかウトメの遺産の大半を夫によこせって話じゃないでしょ
503: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 23:36:15 0
>>502
同意。
コトメの取り分は当然認められるわけだけど、
その視点は抜けてるよね。
コトメの取り分は当然認められるわけだけど、
その視点は抜けてるよね。
だから、ウトメの土地に家を建てるなんて
めんどくさいこと考えなきゃいいんじゃない?
めんどくさいこと考えなきゃいいんじゃない?
若夫婦は若夫婦のプランで
勝手に自分たちの好きなところに好きなように家を持ち、
勝手に自分たちの好きなところに好きなように家を持ち、
義実家は義実家で勝手にやってもらうのがすっきり。
それなら、遺産の取り分に余分なファクターを盛り込まずにすむし。
507: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 23:38:52 0
>>499
旦那名義にだけしたらあかんよ
3分の1も出すんなら共同名義にしてもらわないと
つか、義実家の家を嫁実家の援助で建てるって変でしょ
そんな同居いやだわー
ウトメが家を建てて頼むから同居してくれなら兎も角、
こっちが金出してまで
なんでウトメコトメと住まないとあかんのよって感じ
こっちが金出してまで
なんでウトメコトメと住まないとあかんのよって感じ
512: 名無しさん@HOME 2008/04/22(火) 23:48:19 0
私と私の両親からの援助で三分の一を出す予定
残りは夫のローン予定
それならもっと頑張って、他に土地買って
自分達のみで暮らした方が良いね
---------------おすすめ記事--------------------
アラフォーで高齢初産だった友人。 同い年の私は未婚喪女。その友人が週1ペースで赤の写真付きラインを送ってくるんだけど…
カマキリの卵×6を自宅に持ち帰った事を忘れて過ごしてたある日、卵の件を知ってる友人に「カマキリ産まれた?」と聞かれた→慌てて卵の状態を確認したら…( ゚Д゚)
シングルマザーの友人A子からの託児依頼を引き受けたら立て続けに頼まれてやがて迎えにくる時間が遅くなり始めた→ついには2時間以上オーバーされたので断るようにしたら…
鳩夫が義両親に私が実家に仕送りしてる事を密告したせいで全てが台無しになりそうで困ってる。私両親は事情があって働けないから私が支援する以外ないのに…
外食先に居合わせた家族客が連れてた赤ん坊の泣き声に不快感を示し始めた彼女を「子どもは泣くのが仕事」と宥めたら席を代わるよう言われた→言う通りにした結果…
中卒ニートの弟(26)の面倒を見続ける親に「弟が家にいる限り仕送りはしない」と伝えたら「弟は実家を出た」との報告が→なので仕送りを開始した1年半後、実家に抜き打ちで帰省したら…
我が家は犬を二匹飼ってる。名前はそれぞれ「アクアマリン」と「サンタマリア」。この飼い犬に関する事で妹と電話してたら何かを誤解した女性二人組と揉めたんだけど…
台風で大学が休校になった日、自宅にいたらピンポンが鳴ったので出てみるも誰もいなかった→その5分後、再びピンポンが鳴らされて…
※後編へ
引用元 安心して義実家の悩みを相談できるスレ31
安心して義実家の悩みを相談できるスレ32
コメント
コメント一覧 (2)
わざわざ読む価値無し
syurabalife
がしました
syurabalife
がしました
コメントする