130: 名無しさん@HOME 2014/09/21(日) 14:24:25.06
私は去年義実家と絶縁しました。
少し特殊なんですが、吐き出させてください。
私と旦那は高校の同級生で
卒業と同時に付き合い始め、27で結婚。
義実家とは本当の実家並みに良好な関係でした。
絶縁なんてまったく考えてなかったんです。
卒業と同時に付き合い始め、27で結婚。
義実家とは本当の実家並みに良好な関係でした。
絶縁なんてまったく考えてなかったんです。
人気記事(他サイト様)
しかし去年、義兄が結婚相手として連れてきた
彼女は6年前に私の叔父が死んだ交通事故の加害者でした。
彼女は6年前に私の叔父が死んだ交通事故の加害者でした。
叔父は即死で、本人確認が困難な遺体状況でした。
棺に収まる叔父は顔まで全て包帯で包まれており
「この遺体は本当に叔父さんなの?」と思った記憶があります。
棺に収まる叔父は顔まで全て包帯で包まれており
「この遺体は本当に叔父さんなの?」と思った記憶があります。
そんな事故にも関わらず電話の謝罪で済まそうとした加害者父親。
その後も私達親族が加害者家族から
誠意を感じる事はありませんでしたし、
私は加害者家族を許せずにいます。
その後も私達親族が加害者家族から
誠意を感じる事はありませんでしたし、
私は加害者家族を許せずにいます。
その加害者家族が両家顔合わせのテーブルの向こう側に
笑顔で座っているのを見た瞬間は
正直言って殺意に近い感情だった気がします。
笑顔で座っているのを見た瞬間は
正直言って殺意に近い感情だった気がします。
私はそのまま席には付かず、
旦那に相手が事故の加害者だからとだけ説明して家に帰りました。
旦那に相手が事故の加害者だからとだけ説明して家に帰りました。
次の日、旦那と共に義実家へ行き、
義母だけにすべてを話して
今後一切の関係を絶たせてくださいと土下座して絶縁しました。
義母だけにすべてを話して
今後一切の関係を絶たせてくださいと土下座して絶縁しました。
その半年後くらいに義兄は結婚。義実家で同居しています。
旦那はお盆と正月は実家に顔を出しますが
私を誘う事はありませんし、お土産もすべて断ってます。
私を誘う事はありませんし、お土産もすべて断ってます。
旦那曰く義母は時が経って
許せる日がくるのを待ってると言っているらしいのです。
許せる日がくるのを待ってると言っているらしいのです。
義実家が嫌だとかではないので申し訳ないとも思いますが
義兄が離婚しない限り義実家と再び関わる事はないと思います。
義兄が離婚しない限り義実家と再び関わる事はないと思います。
131: 名無しさん@HOME 2014/09/21(日) 14:38:29.53
義兄嫁は裁判で有罪になってるんだよね?
義兄は前科者と結婚するなんてチャレンジャーだな
132: 名無しさん@HOME 2014/09/21(日) 14:58:24.81
>>130
いじめと一緒で加害者側は忘れられるんだよ、
被害者側は一生の傷を負っているのにね。
被害者側は一生の傷を負っているのにね。
確かに交通事故は
加害者側に殺意がある事が少ないが人を殺したこと
加害者側に殺意がある事が少ないが人を殺したこと
には変わりなくその罪は消せないと思う。
今回義兄さんが事故のことを知っての結婚なのかわかりませんが、
相手側の家族が結婚相手の兄弟の配偶者が
事故被害者の関係者だと知り得ただけの情報があったか
相手側の家族が結婚相手の兄弟の配偶者が
事故被害者の関係者だと知り得ただけの情報があったか
どうか知っていたら結婚までいかなかったかもしれません。
義兄嫁さんが貴女が
何故義家に来ないのか知った時が修羅場でしょう。
何故義家に来ないのか知った時が修羅場でしょう。
133: 名無しさん@HOME 2014/09/23(火) 14:29:12.14
義母は知ってて義兄の結婚を反対せずに同居
こりゃ無理だわ
134: 名無しさん@HOME 2014/09/23(火) 21:50:32.74
義兄も知らないで結婚したのか。
もしかしたら前科もんと知らずに結婚したのかもね。
もしかしたら前科もんと知らずに結婚したのかもね。
義母の言う通りにもならないだろうし、絶縁して正解だよ。
というか、要請あっても会う必要ないと思います。
135: 名無しさん@HOME 2014/09/24(水) 07:51:25.48
>>131
裁判したとも前科者とも書いてないけど...
交通事故の状況が良く解らないが
叔父さんの家族じゃない親族まで
謝罪をするのはあまり聞かないけどねぇ。
謝罪をするのはあまり聞かないけどねぇ。
義兄だって町で事故があったのは耳に入れてるかもしれないが
親族まで知ってるとは思えないしねぇ。
正直親戚のあなたが本当に事故の全容も知らないで
いきり立ってるのが不思議だわ。
136: 名無しさん@HOME 2014/09/24(水) 07:56:58.57
>>135
故人の家族に電話してきたって事では?
その話を聞いて遺族が誠意を感じなかったと
私も元レス読んだときは100:0の事故かと思ったけど
義母の対応と
あなたの最後の一行を読んでそれもありかなと思った
あなたの最後の一行を読んでそれもありかなと思った
引用元 義実家と上手く絶縁出来た方34
コメント
コメント一覧 (3)
歩行者飛び出しなんかでも自動車側は道交法上加害者になってしまうし状況わからないから第三者からはなんとも言えないね
まあ身近な人が亡くなって事故関係者と関わりたくない気持ちもわかるし夫まで巻き込むこともないみたいだから気の済むまで疎遠にすればいいと思う
syurabalife
が
しました
よほど遠方とか疎遠とかでなければ、親戚のおじさんが亡くなった場合
その状況が親族に共有されないと思ってるのかな。
報告者が幼児ならともかく、一般的に結婚してる年齢の人の6年前ならば
中高生以上ではあっただろうから、事故の詳細や加害者の対応も耳にしてるはず。
自動車もバイクも本来は危険物。「免許」は安全運転する事を前提に与えられるものだから
歩行者が飛び出しての事故だとしても、注意義務を怠った運転者側が悪い。
もし様々な事情で当時は電話で謝罪を済ませたとしても、
それをしたのが本人ではなく「本人の父親」ってのがおかしいし、
義理の関係になる人が被害者親族だと分かったら、せめて頭を下げるくらいしてよいだろう。
赤の他人の話でも、読んでるだけで図太過ぎて気持ち悪く感じるし、
理由を告げても許せる日を待つという義母も同じくらいに気持ち悪い。
絶縁を理解してくれている夫だけが唯一、義実家でマトモな人なんだな
syurabalife
が
しました
いやいや。加害者が有罪になったとは書いていないから
叔父の側の落ち度が大きかったという可能性はやはりあるだろう
syurabalife
が
しました
コメントする