273: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/06(日) 23:59:43.61 ID:c2aw8jnd
見通しの悪い丁字路で横断歩道で赤信号を待ってると
緩やかな下り坂からそのまま赤信号を無視して渡る勢いの
6歳くらいの子供が乗った自転車が視界に入り 
その時の思考回路はあやふやだけど 
「あれ?止まらないの?危ないよ?危ないよ!」と思った瞬間には
利き腕じゃない方の腕で自転車のハンドル部分を握って
無理矢理止めたと同時にトラックの急ブレーキ音。 
子供の後からは母親が自転車で来ていて状況は把握していたようだったが
俺は左肩が脱臼していて病院に行った。 

人気記事(他サイト様)



その話を会社の先輩にしたら
「あぶねぇなw変に関わって子供をもし怪我させてたら
 お前がキチガイの親に色々と請求されてるんだし、
 そういう時は関わらないのが一番よ。
 俺はグロ耐性あるし一回は目の前で事故るとこ見てみたいしなw」
と。
いや、言いたいことはわかるよ。
今時どんな親がいるか分かったもんじゃないし。
かと言ってトラックの存在には気付いていたしそこまで考える余裕もなかったし、
どちらかと言えば無意識に手が出た感じだったし。
幸い子供のご両親はまともな人だったし、
トラックの運転手とドラレコを見たという運送会社の代表の人からも
お礼と感謝をされたし、
結果論とはいえ先輩のあの発言が無性に腹が立った。
別に褒めて欲しいわけじゃないけど
わざわざ今の俺にそれを言わなくてよくね?と。
でも言いたい事は分からなくもないのが尚更歯痒い。
もしご両親の反応が違っていたらと思うとゾッとするし。
グロ云々は分からんしクソだなとは思うけど。

274: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/07(月) 00:06:35.70 ID:tGEDtyZE
親がキチだったらとかの前に、脱臼した人に言うセリフじゃないわな。
偉かったよ、お疲れさん。

277: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/07(月) 00:14:07.04 ID:76BYZh9A
>>273
面倒になりそうな事には関わらないのが一番。
経験則でそこに至った人なら仕方ないと思うけど。
あたかもそれが賢いかのような風潮は結して大勢ではないんじゃないかな。
ノイジーマイノリティと同じだと思ってるよ。

自分も出来ることならあなたのように行動したい。
その同僚のコメントには、腹立てる価値もない。キモい、の一蹴で良いわ。

279: 273 2020/09/07(月) 00:50:02.84 ID:4W203WL+
>>274>>277
ありがとう。
そう言ってもらえるとホッとする。
正直、先輩から言われた時は「確かに…」と思ってしまったのも事実だし。
でもどこか腑に落ちなくてふわふわしていたから、ありがとう。

275: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/07(月) 00:07:47.49 ID:wZoYxajx
子ども助けたHEROや

278: おさかなくわえた名無しさん 2020/09/07(月) 00:48:37.05 ID:HE0o5Yh8
>>273
素晴らしい行動だよ。
同時にその先輩がカスすぎて腹立たしいわ





引用元 その神経が分からん!part469