328: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日) 09:18:50 ID:T4q 
在庫切れで注文になった商品を受け取りに来たおっさん。
支払いの段になったところで
「在庫切れで一週間待ったのは店の責任だからタダにしろ」
と言い出した。

人気記事(他サイト様)

当然そんなことは出来ないので、
料金を要求したら、品物を持って走り出した。

すぐさま警備員に連絡、店の外に出たところで窃盗で確保してもらった。
警察にも連絡。
料金を支払ってもらったのだが、
そのおっさん定年退職したばかりらしく、
金に困っている風じゃなかったんだよなぁ。
その商品も高額なものだったし。
何であんな行動に走ったんだか。

329: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日) 09:30:29 ID:wNs 
>>328
うちも最近そういう被害にあった 
トラブル起こして楽しいのか、
認知症なのか…家族が何とかしてほしいわ

330: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日) 09:50:15 ID:w3j 
おっさんのわがまま度って50代後半ぐらいから倍々ゲームで増してく気がする
あれってなんの都合なのやら
もちろんそうじゃない素敵なおじさまも多少はおられるわけだが

331: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日) 10:00:59 ID:yIQ 
わがまま言ったり適当だったりして許されるのは高田純次だけだ

332: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日) 11:03:28 ID:kcO 
会社の中で役がつき、わがまま言っても許されるようになる。
その延長で、電車内でのふんぞり返りや常識はずれの行動するようになるのかなあ
父親の場合がそうだった
定年退職前後の数年間が過ぎ、今は落ち着いたいいじいちゃんだ

334: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日) 15:56:58 ID:7oE 
>>332
ほんとはそう思うけど、
口に出しちゃいけないのかなーと思ってることを
ズバリ書いてくれて、ありがとう。
どこかで日本の経済が大変な時に
身を削って働いた人たちだから、何を言っても無駄だし
あの人たちが変わるわけがないと思ってる。
だけど同じように考えてる人がいるって安心した。
最近立て続けに中年のおっさんに不快感持ったから。