113: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)10:15:40 ID:yf.pq.L1
実家暮らししてた頃、普通にほぼ毎食自炊してたし
他の家事も頻繁にしてたから
1人暮らししても余裕だと思ってたが全然違う
使ってるすべての道具や家電が違うから
いつも通りの感覚で出来ないし
調味料1個でも安いからって理由で違うの買ったら味違うし
実家のと同じの買おうと思ってもうろ覚えすぎてすごく悩む
洗濯の時の洗剤だって
未だに量間違えて入れすぎて臭いが濃い時がある
1人暮らしって大変って言葉を舐めてたわ…
他の家事も頻繁にしてたから
1人暮らししても余裕だと思ってたが全然違う
使ってるすべての道具や家電が違うから
いつも通りの感覚で出来ないし
調味料1個でも安いからって理由で違うの買ったら味違うし
実家のと同じの買おうと思ってもうろ覚えすぎてすごく悩む
洗濯の時の洗剤だって
未だに量間違えて入れすぎて臭いが濃い時がある
1人暮らしって大変って言葉を舐めてたわ…
人気記事(他サイト様)
114: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)10:23:53 ID:Vq.pq.L21
>>113
すべてそろった便利な環境離れると慣れなくてつらいけど、
自分で1から環境カスタマイズする
楽しみも一人暮らしにはあるからね
一人だから誰にとがめられることもないんだし、気楽にやっていこうよ
すべてそろった便利な環境離れると慣れなくてつらいけど、
自分で1から環境カスタマイズする
楽しみも一人暮らしにはあるからね
一人だから誰にとがめられることもないんだし、気楽にやっていこうよ
116: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)11:59:48 ID:kA.pq.L1
>>113
就職して親元離れた時、
住まいを探していろいろ揃えてってやってたら
生活考えて買い物するのって楽しい、と思った
料理はほとんどしてなかった
(母は専業主婦)そのせいか家と違うとか感じなかったなぁ
就職して親元離れた時、
住まいを探していろいろ揃えてってやってたら
生活考えて買い物するのって楽しい、と思った
料理はほとんどしてなかった
(母は専業主婦)そのせいか家と違うとか感じなかったなぁ
117: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)13:32:58 ID:be.ey.L1
>>113
道具や家電が違うのってそんなに大変かなあ
フライパンはフライパンだし電子レンジは電子レンジだ
コンロはガスコンロから電熱器みたいなのに
変わったことがあるけど特に問題は無く…
醤油や塩胡椒各種味噌等の調味料の大きな味の違いとかわからないし
洗剤の量とかどのメーカーもだいたい同じ感じじゃないのか
ここまで書いて自分はガサツで
適当だからうまくいってるのかなと思った
一人暮らしは自分のことしかやらないで済むから楽なんだよー
道具や家電が違うのってそんなに大変かなあ
フライパンはフライパンだし電子レンジは電子レンジだ
コンロはガスコンロから電熱器みたいなのに
変わったことがあるけど特に問題は無く…
醤油や塩胡椒各種味噌等の調味料の大きな味の違いとかわからないし
洗剤の量とかどのメーカーもだいたい同じ感じじゃないのか
ここまで書いて自分はガサツで
適当だからうまくいってるのかなと思った
一人暮らしは自分のことしかやらないで済むから楽なんだよー
119: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)14:50:32 ID:47.ww.L1
>>117
実家のレンジはスチーム調理ができる多機能タイプで
ある程度の調理法はプログラムされてるヤツだった
家ではそこそこ使いこなせてたしいくつかレパートリーもあった
それで親も自分も勘違いして
「一人暮らしで自分の分を作るだけになるから
オーブントースターと単機能レンジでいいよね」
で意見一致して
それでいざ暮らしはじめたら慣れるまでの
失敗で心折れそうになったし本当に大変だったわ
家のと同じ家電はバイトの自分には分不相応だったしな
“だし醤油”も実家のイメージで使っても全然味が違って悩んだよ
最初は生醤油を買って自分で出汁をとって、
でもまったく別物のような料理を食う羽目になって
次に地域のスーパーで売り出してた
「だし入り醤油」を買ってみたけど違和感
「だしの種類が違う」って。
言われりゃそりゃそうなんだけどさって
多機能レンジなんかは家電メーカーの差別化が激しくて
インターフェースからして
まるっきりの別物なんだなって思い知ったわ
実家の母親がカスタマイズした環境から離れると
地方色の違う土地で調味料を買うことや
同じつもりの道具を新品で使い始める時のハードルは高いわ
実家のレンジはスチーム調理ができる多機能タイプで
ある程度の調理法はプログラムされてるヤツだった
家ではそこそこ使いこなせてたしいくつかレパートリーもあった
それで親も自分も勘違いして
「一人暮らしで自分の分を作るだけになるから
オーブントースターと単機能レンジでいいよね」
で意見一致して
それでいざ暮らしはじめたら慣れるまでの
失敗で心折れそうになったし本当に大変だったわ
家のと同じ家電はバイトの自分には分不相応だったしな
“だし醤油”も実家のイメージで使っても全然味が違って悩んだよ
最初は生醤油を買って自分で出汁をとって、
でもまったく別物のような料理を食う羽目になって
次に地域のスーパーで売り出してた
「だし入り醤油」を買ってみたけど違和感
「だしの種類が違う」って。
言われりゃそりゃそうなんだけどさって
多機能レンジなんかは家電メーカーの差別化が激しくて
インターフェースからして
まるっきりの別物なんだなって思い知ったわ
実家の母親がカスタマイズした環境から離れると
地方色の違う土地で調味料を買うことや
同じつもりの道具を新品で使い始める時のハードルは高いわ
120: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)15:22:05 ID:SI.ed.L1
>>117
フライパンの口径違うと
油の分量も変える必要がある料理もある、
と気づくのに2ヶ月かかった
フライパンの口径違うと
油の分量も変える必要がある料理もある、
と気づくのに2ヶ月かかった
123: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)15:51:03 ID:2h.jj.L1
>>117
自宅と実家のガスコンロの火力が違って焦がした事あるから
問題なく料理できる人はすごいと思ってしまう
自宅と実家のガスコンロの火力が違って焦がした事あるから
問題なく料理できる人はすごいと思ってしまう
121: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)15:33:02 ID:Vq.pq.L21
単一環境しか知らないよりはスキルは上がるわね
122: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)15:46:36 ID:UG.jj.L1
味噌が違う……
124: 名無しさん@おーぷん 21/05/27(木)16:35:48 ID:47.ww.L1
>>122
味噌は本当に違いが顕著だよな
味噌は本当に違いが顕著だよな
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part138
コメント
コメント一覧 (1)
家電は説明書をちゃんと読めばいいし
洗剤の量を間違うってのも理解できないなあ
syurabalife
が
しました
コメントする