299: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/28(日) 01:11:45.14 ID:2e3pKrnV
自分が寿退社して
失業保険の受給申請とパートタイムの仕事でも探すためハロワ行ったら
自分の前に並んでた父(50~60歳くらい)と
息子(20代半ばくらい)がヤバかった
その親子も失業保険の受給申請で来てたんだけど
ハロワ職員の質問に全部付き添いの父親が答えてた
失業保険の受給申請とパートタイムの仕事でも探すためハロワ行ったら
自分の前に並んでた父(50~60歳くらい)と
息子(20代半ばくらい)がヤバかった
その親子も失業保険の受給申請で来てたんだけど
ハロワ職員の質問に全部付き添いの父親が答えてた
人気記事(他サイト様)
ハロワ職員は失業した息子本人から話を聞きたいらしく、
息子の方に向かって質問してるのに
父親が全部遮って「息子から〇〇と聞いている。そうだよな?」と
息子には話させずYesだけ言わせる
こんな父親の元で育ったら自分の意志なんて持てないだろうし
多分どこの会社で働いてもうまく行かないだろうな
20代半ばの子供にも干渉しまくる親(しかも父親)がいるという事実を
目の当たりにしてびっくりした
300: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/28(日) 02:39:43.80 ID:gIuWUJG8
>>299
そういう親子を自動車学校で見たわ
牽引かなんかの免許を息子に取らせたいかなんかで、
父親のほうが「落ちたら殴ったらなあかん!」って
顔引きつらせて勝手にキレてた(怖
息子の顔がその時生まれて初めて見る、『意思を持たないもの』の顔で
もう何十年も昔のことなのに未だに忘れられない
そういう親子を自動車学校で見たわ
牽引かなんかの免許を息子に取らせたいかなんかで、
父親のほうが「落ちたら殴ったらなあかん!」って
顔引きつらせて勝手にキレてた(怖
息子の顔がその時生まれて初めて見る、『意思を持たないもの』の顔で
もう何十年も昔のことなのに未だに忘れられない
301: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/28(日) 03:01:11.85 ID:FfemmwXD
>>299
学生相手の受付してたことあるけど、そういう親子たまにいたな。そういう親は妙にこちらに高圧的で、学生に説明してても食い気味に何か言って来たり、質問も全部親が応えて、本人は自分のことなのに横でボーッと立ってるだけで返事もしないんだよね。お子さんに聞いてるんですけど?って喉まで出かかったけど止めた
学生相手の受付してたことあるけど、そういう親子たまにいたな。そういう親は妙にこちらに高圧的で、学生に説明してても食い気味に何か言って来たり、質問も全部親が応えて、本人は自分のことなのに横でボーッと立ってるだけで返事もしないんだよね。お子さんに聞いてるんですけど?って喉まで出かかったけど止めた
302: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/28(日) 06:51:58.98 ID:irTWBhL3
親の教育っていう面では似てるかも。
少し前に学校の補助的な仕事をしていた時期があるんだが、その時いた穏やかな先生が支配されていたタイプだった。
県内一番の私立高校を出て県内の国立に進学、採用試験を受けて一発合格で教師になった人。
でも、それは全て親の指示。
もちろん教科も親の指示らしいが、髪型や服装も、半年前に結婚したらしいが、親が選んだ人と親の言ったタイミングで。
私が仕事で関わる限りは特になんとも思わなかったが、あまりに堂々とそんな話をするので「生徒にもその話するんですか」と聞いたら、かなり前にその話をして生徒から引かれて仕事がしづらかったからしてないそうだ。
もう関わることはないけど、学校の先生ってこんなやつがいるのかと驚いた。
少し前に学校の補助的な仕事をしていた時期があるんだが、その時いた穏やかな先生が支配されていたタイプだった。
県内一番の私立高校を出て県内の国立に進学、採用試験を受けて一発合格で教師になった人。
でも、それは全て親の指示。
もちろん教科も親の指示らしいが、髪型や服装も、半年前に結婚したらしいが、親が選んだ人と親の言ったタイミングで。
私が仕事で関わる限りは特になんとも思わなかったが、あまりに堂々とそんな話をするので「生徒にもその話するんですか」と聞いたら、かなり前にその話をして生徒から引かれて仕事がしづらかったからしてないそうだ。
もう関わることはないけど、学校の先生ってこんなやつがいるのかと驚いた。
303: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/28(日) 07:13:07.10 ID:alNNn0TH
自分で決めなくて良いのは楽っちゃ楽だからねえ。
良し悪しは置いといて本人が自我に目覚めず人生を全うするならアリなのかも…と考えてしまうな。
良し悪しは置いといて本人が自我に目覚めず人生を全うするならアリなのかも…と考えてしまうな。
304: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/28(日) 08:03:20.11 ID:whGj2t03
自分で考える前に先回りした親が道を指し示してるみたいなことを繰り返されて育つとね
呪縛から逃げるのってそんな簡単じゃない
なにしろ逃げるという選択肢を思いつく能力が育ってない
呪縛から逃げるのってそんな簡単じゃない
なにしろ逃げるという選択肢を思いつく能力が育ってない
305: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/28(日) 13:27:20.15 ID:PPlBDQrF
医学部目指すように言われて母親殺した事件あったな
307: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/28(日) 14:41:38.42 ID:frpP+r/e
コントロールされてるうちはまだ良いんだろうな
ハッと気が付いて自我が目覚めた時からが危険
ハッと気が付いて自我が目覚めた時からが危険
310: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/28(日) 15:07:06.83 ID:alNNn0TH
もしかしたらそれが「反抗期」なのかもなあ。
親はまだしも、巻き込まれた他人はたまったもんじゃあないが。
親はまだしも、巻き込まれた他人はたまったもんじゃあないが。
引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 216度目
コメントする